2018年2月27日火曜日

「つながるアプリ」のテスト、行きはスコア100エコドライブAを達成、帰りは接続不安定のためか表示されず⁉

昨日につづき、今朝も「つながるアプリ」をテストしてみました。(20180227火)
今朝はカミさんを駅まで送って行き、イオンモール津田沼に寄って買い物をして帰りました。
結果は次のとおりとなっていました。

今回は行きはうまくつながったようですが、イオンからの帰りが途切れてしまったようです。
帰りはスムーズで信号にも引っかからなかったため、スマホをのぞき見するチャンスがありませんでした。
駐車場に帰り着いたとき、ようやくスマホをのぞいて見ると、画面はちゃんとドライブモードの接続表示となっていました。
にもかかわらず、結果では09:15→09:24の間はつながっていたようなのに、走行距離が0.0kmで計上されず、その後が途切れています。
これは、もう気まぐれとしかいいようがありませんね。
無料サービスなので、今のところはこんなものかとあきらめるしかありませんかな。
それでも、表示がでるとなるとゲーム感覚で楽しく安全な運転を目指すことができます。
そんなわけですから、つながって表示がでることを願って、これからも使っていきたいと思っています。
そのうち、何か接続のコツがつかめるかもしれませんしね。
今回は、スコアが100、エコドライブ判定もAを達成しました。
少しは理想的な運転のコツがつかめたようにも思います。
これからもゲーム感覚で楽しませてもらいますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
Honda Total Careのドライブノートは次のように。
走行距離に1kmの誤差があるようです。
2/27(火)
08:28-08:46 走行時間【18分】
走行距離 4.4km
平均燃費 12.5km/L
ガソリン消費量 0.4L

2018年2月26日月曜日

「つながるアプリ」の接続切れ、けいじのスマホは節電モード関係なし、ちょくちょく確認して要接続⁉

2018年2月25日(日)のブログで、「つながるアプリ」がまたもや接続できなかったので、次は節電モードをOFFにしてトライしてみると話していました。
さっそく、今朝カミさんを駅まで送っていくときに、今度は節電モードをOFFにして試してみました。
家に帰って確認してみると、また「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」となっていました。
けいじのスマホでは節電モードはどうも関係なさそうです。
航続可能距離が100㎞を切ったので、道路の混まない14時前後にガソリンを給油に行こうと思いました。
また、最近愛飲している「米だけのやさしいお酒」(2000ml税抜き715円→730円)も残り少なくなっているので、河内屋に寄って買出しもすることに。
その時にまた「つながるアプリ」を試してみようと思いました。
結果は次のとおりに表示されていました。

スコアは100点でしたが、今回はエコドライブがC判定(ふんわり加速0%、ふんわり減速0%)でしたわ。

走行記録に08:16→08:17 0.1km/00:00とありますから、朝のトライではすぐに接続が切れたもようです。
今までのテスト結果によると、ちょくちょく接続が切れるようですから、信号待ちでスマホを確認して切れていたら、接続してあげる必要がありそうです。
まあ、もうしばらくテストを継続してみますかな。
使いこなし方が少しずつ見えてきましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:(20180228水)
Honda Total Careのドライブノートによると次のとおり。


2018年2月25日日曜日

岡潔先生の『春宵十話』、澤田升男さんの『住宅展示場では教えてくれない本当のこと』、本が速やかに手に入る

昨日のブログで、岡潔先生の本『春宵十話』を図書館に予約したと話していました。
今日の昼には、予約された資料の用意ができましたと、図書館からメールが入っていました。
そこで、今日の買い物は図書館経由で行ってきましたわ。
カミさんも読み終えた若宮正子さんの本『60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。』を返却して、『春宵十話』を受け取ってきました。
復刊は文庫本となっていました。
「はしがき」には、昨日のテレビドラマでも語られていた言葉が述べてありました。
◆スミレはただスミレのように咲けばよいのであって、そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうと、スミレのあずかり知らないことだ
少し読んでみましたが、懐かしさがこみ上げてきますね。
本といえば、2月18日(日)のブログで澤田升男さんの本『住宅展示場では教えてくれない本当のこと』を応募したと話していました。
その本がなんと2月20日(火)には届きました。
あまりにも速く届けてもらったので、もしやと封筒をよく見てみました。
すると、やはり無添加計画の完成現場見学会で案内してくださったリフォームアドバイザーの名前が書いてありました。
彼がスピーディに届けてくださったのですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

「つながるアプリ」、またもや接続できず、次は節電モードOFFでトライ

2018年2月23日(金)のブログで、「つながるアプリ」のドライブレポートがようやく表示されるようになった、と話していました。
昨日、カミさんをイオンモール幕張新都心まで送って行くことになったので、また「つながるアプリ」を試してみました。
特にハンドル捌きとスムーズさに注意を払いながら運転して。
しかしながら、帰ってから確認してみると、またもや「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」となっていましたわ。
ちゃんと、「ドライブモード」画面になっていたのにです。
やはり、【「つながるボタン」「つながるアプリ」接続に関するお知らせ】に書いてあるように接続状況が不安定なのですかね。
つぎに乗るときは、スマホの節電モードをOFFにしてみますかな。
お知らせに書いてあるように、やはりかなりの電池消費があるようです。
長時間の運転となると、充電しながらの使用となりますかな。
せっかく、いい運転をしていたのに、スコアが見れなくて残念でしたわ。
確かに、「つながるアプリ」があると、日々の運転で安全を意識するようになりますね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年2月24日土曜日

岡潔先生の『春宵十話』、津田一郎先生の『心はすべて数学である』にて思い出す、日テレで「天才を育てた女房」がドラマ化

2018年2月23日(金)のラテ欄にあった番宣のキャッチフレーズと試写室の記事にはくぎ付けとなりました。
<番宣>
日テレ 今夜9時
金曜ロードSHOW!
天才を育てた女房
世界が認めた数学者と妻の愛
<試写室>
超難問「三大問題」を世界で初めて解いた数学者、岡潔(1901~78年)。
凡人には計りがたい天才の素顔を、妻の目から描く趣向が光るスペシャルドラマ。
これに岡潔という名前があったので、録画しなくちゃと思いました。
予約設定しようとしたら、すでにカミさんがやってくれていましたわ⁉
カミさんは2月22日(木)は孫宅泊りで、この日は同窓の飲み会で遅くなるのでした。
そのおかげで、リアルタイムで見てしまいましたわ。
天才数学者の素顔が垣間見れたのはうれしいことでした。
岡潔先生については、昨年の12月はじめにブログで取り上げてみようと考えていたのでした。
それを今まですっかり忘れていました。
2017年11月17日、『心はすべて数学である』(津田一郎、文藝春秋)という本を図書館から受け取って読んでいました。
その中に岡潔先生の本が次のように採りあげられていました。
◆日本の数学者にも、数学と心の働きをエッセーの形で表した人がいます、それが
デカルトと同様、直観の力を説いた岡潔です。岡のエッセーは心の美しさがよく表れている。例えば『春宵十話』というエッセー集において、岡はフランスのジイドの「無償の行為」を引いて、「少しも打算、分別の入らない行為」を評価しています。そのような打算も分別も入らない行為の際に働いているものを、純粋直観と呼び、この智力の重要性を説くわけです。それこそが理性の地金となっているばかりか、情緒の中心を貫いていると考えた。岡がそう考えるのは、ある種のピュアな精神を持っているからです。そうでなければ神は宿らない。数学の神など降りてこないわけです。(p61-62)
岡潔先生の『春宵十話』には高校時代に読んで強い感銘を受けていたのでした。
今考えてみると、少し変わり者になったのはこの本の影響かもしれないと思ってしまいますわ。
一時期、数学者にあこがれていたこともありましたから。
それほどに懐かしい本でしたから、採りあげてみようと考えていた矢先に、ヒドイ腰痛再発に見舞われて頓挫してしまっていたのでした。
今回、このドラマをきっかけに、やはり採りあげてみようと思いました。
そこで、先ずは『春宵十話』を読みなおしみようと、先ほど図書館に予約しましたわ。
この本は西宮での社宅住まいまで持っていたのですが、社宅を引き払うときにブックオフに引き取ってもらいました。
この本の影響で理科系に進路を決めたように思います。
数学の公式を自分でも考え出すことに固執したために、無意味な公式の暗記を嫌って、その結果数学の授業についていけなくなったように思います。
岡先生が名誉教授だった奈良女子大卒の若い数学の先生によくからかわれたようにも思います。
いやはや、懐かしい思い出です。
『春宵十話』を読みなおして、人生を振り返ってみますかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。
追記:(20180310)
本をブックオフに引き取ってもらう前の写真です。(2010/03/22 13:56撮影)

2018年2月23日金曜日

「つながるアプリ」、ドライブレポート画面からドライブモードへの切替確認、ついにレポートが表れる

2018年2月21日(水)のブログで話していた「つながるアプリ」のドライブレポートがようやく表示されるようになりました。
昨朝、カミさんを駅まで送って行くときは、自動接続ではなくアプリを起動して接続してみました。
つながるボタンが緑色に点滅したのでつながったと思っていましたが、家に帰ってアプリをのぞいて見ると、またもや「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」と表示されていました。
うまくいなかったようです。
止むなくヘルプデスクに電話することにしました。
担当者のアドバイスでは、先ず「ドライブレポート」の画面が「ドライブモード」画面に切り替わっているかを確認してくださいとのことでした。
そこで、マルエツの東習志野店まで車で買い物に行くことにしました。
カミさんが今宵は孫宅にお泊まりなので、お酒のおつまみは唐揚げにして、晩ご飯は握り寿司にでもしてみようかと思ったからです。
昼食のあと、腰休めしているときに、「つながるアプリ ドライブモード」で検索すれば、何か解決の糸口が見つかるのではないかとふっと思いました。
【「つながるボタン」「つながるアプリ」接続に関するお知らせ】という参考情報(PDF)がありましたわ。
その1つに、スマホの節電モードの設定をしている場合、接続が不安定となる事例が確認されている、というのがありました。
担当者のアドバイスでうまくいかないようであれば、節電モードをOFFにしてみようかとも考えました。
車に乗り込んで、スマホの画面がドライブレポートからドライブモードに切り替わるかを見守っていました。
うまいこと画面が切り替わってくれましたわ。
遠回りして、うまくいってることを確認するために、イオン東習志野店の駐車場に停車してスマホをのぞいて見ると、ドライブレポートがちゃんと表示されていました。
マルエツの駐車場に着いたときも、確認したらちゃんと表示されていました。
家に帰り着いてからレポートを見ると、次のような結果になっていました。

イオン東習志野店で見たときはスコアが100点あったのに、73点になっていましたわ。
ソニー損保より採点が厳しいようです。
スムーズが9点、ハンドルが4点となっています。
けいじの運転には、スムーズさとハンドル捌きがよろしくないようです。
ちなみに、スムーズとハンドルは次のような説明がありました。
スムーズ:
アクセル、ブレーキ操作のムラ(バラつき)やハンドル操作のムラ(バラつき)を診断します。この診断によりスムーズな運転をスコアで表示します。
ハンドル:
車線変更、追い越しの時に速度に応じたハンドル操作が行われているか、ハンドル操作の急激さを診断します。この診断により車線変更時の運転特性をスコアで表示します。
これは改善の余地がありそうで、励みになりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月21日水曜日

「おとなの自動車保険 つながるアプリ」をダウンロード、「つながるボタン」を車に設置、ドライブレポートは「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」と

昨日はスマホにアプリを2件もダウンロードしていました。(20180220火)
1つは情報通信研究機構(NICT)の無料アプリ「ボイストラ」。
これについては昨日のブログで紹介していました。
もう1つは「おとなの自動車保険 つながるアプリ」を。
昨日は、快晴で気温も10度を超えて暖かな日和でした。(20180220火)
そのせいか、体がムズムズとしてきて、何かいろいろとやりたい気が起こってきました。
まず、久しぶりに車みがきをすることにしました。
昼前に車がキレイになったところで、運転してみたくなりました。
ちょうど、カミさんの愛飲する「キリン端麗プラチナダブル」が残りが少なくなっていたところでした。
そこで、河内屋まで買出しに行くことに。
前回は1月25日(木)に買出しに行ってました。
この機会に、「つながるボタン」を設置してしまおうと思いました。
ものごとはやる気が起きたときが最大のチャンスです。
即、実行にうつすことにしました。
まず昼食前に、スマホに「つながるアプリ」をダウンロードしておきました。
昼食を取ったあと腰休めをしてから、リュックに「つながるキット」を入れて、車へ。
駐車場は暗いので、車をマンションのロータリーの方に回して、「つながるボタン」を設置しました。
設定してつながったと思ったので、河内屋まで車を走らせました。
河内屋の駐車場で、うまくいってるかなとスマホをのぞいてみました。
すると、設定がまだ終わっていなかったようです。
指示に従って、最後まで完了させました。
家に着いて、スマホをのぞいてみると、ドライブレポートは「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」と表示されていました。
なんか腑に落ちないので、翌朝カミさんを駅まで送って行くことにして、そのときにテストしてみようと思いました。
今朝ほど、カミさんを駅まで送って行くときに車に乗り込んだら、接続したとのメッセージが確認できました。(20180221水)
なのに、家に帰り着いてから確認してみると、ドライブレポートはまたもや「走行データが1㎞未満のため、スコアを表示できません」と表示されていました。
「かんたん設定マニュアル」を読みなおしてみると次のような気になる1文がありました。
「Android端末をご利用の方は、自動的に接続されない場合があります。接続されない場合は、本アプリを起動してください。」
そこで、明朝もカミさんを駅まで送って行ってあげて、そのときにテストしてみようと思っています。(20180222木)
今度は「つながるアプリを起動」してから臨んでみようかと。
このような、自主的なテストは楽しいものですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
さて、どうなりますかな。

2018年2月20日火曜日

『60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。』、若宮正子さんの通訳「グーグル翻訳」、日本の情報通信研究機構(NICT)の無料アプリ「ボイストラ」

2018年1月7日(日)のブログで、若宮正子さんの新聞記事を採りあげていました。
力強い言葉に新年早々励まされますわ、と。
そのとき、若宮さんの本をカミさんの図書カードで予約していたのでした。
『60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。』
2月14日(水)、カミさんから「予約した本が来たって」とLINEが入ってきました。
婿殿が海外出張のため、その間カミさんは孫宅に泊り込んでいました。
翌日、図書館に本を受け取りに行ってきました。
2月16日(金)の朝、どんなことが書いてあるかな、と紐解いてみました。
みるみる引き込まれていきました。
この日はカミさんが帰ってきます。
帰るまでに読み切ってしまおうと思いました。
けいじのライブラリー用にスキャニングまでも終えて読了していましたわ。
それほどに痛快で元気づけられる本でした。
カミさんが帰ってくるや、すぐにこの本のことを話して読むようにススメていましたわ。
本の中で特に印象に残ったのは次ような言葉でした。
【「グーグル翻訳」で大抵のことは乗り切れる!】(p42-45)からその辺りを抜粋してみます。
◆では、なぜCNNからの問い合わせに対応できたり、海外で講演ができるのかって?それは、優秀な通訳のおかげです。その名は、皆さんもよくご存知の「グーグル翻訳」です。パソコンでもアプリでも、文章を貼り付ければ即座に様々な言語に翻訳してくれます。この助けなしでは、アップル主催のWWDCにお呼ばれされることはなかったでしょう。何度も助けてもらいました。
◆ゲームアプリの「hinadan」を作っているときもそうです。プログラムのコードも、エラーメッセージもすべて英語ですから、出てきた文言が分からないときはコピペして、「グーグル翻訳」先生に質問。また、アップルにいざ「hinadan」を申請する過程でも助けられました。日本にもアップルの日本法人はありますが、アプリの申請は本社が窓口。フォーマットもすべて英語で、記入ももちろん英語のため、すべて「グーグル翻訳」先生にお願いしました。
◆さらに、WWDCに招待されるきっかけとなったCNNの取材のときも「グーグル翻訳」様様でした。アプリ申請も無事承認され、「hinadan」をリリースしてまもなく、突然CNNから「メロウ倶楽部」経由でメールが届きました。用件は、「今から質問票を送るから、2時間以内に返事をしてください」とのこと。なぜ2時間以内かというと、本日のニュース公開に間に合わせるためだったようでした。
それから、もう大慌てで、2ページ分ぐらいの質問票を全部コピペして「グーグル翻訳」で日本語にして、日本語で返事を書いて、それをまたコピペして「グーグル翻訳」で英語にして……。無事に、時間内に間に合わせると、その30分後には世界中に配信されていたという、驚くべき展開の速さ!
◆私の実感とLては、単純明快で起承転結のはっきりしている文章には、翻訳ソフトは十分に使えると思っています。小説など、登場人物の感情の機微や、文化的な背景の知識も必要なものについては、そのまま翻訳したら支障は出るでしょうが、マニュアルやハウツー物ならいける!と思うのです。
けいじが英文を書くときは、まず自作してみて、その表現が実際に使われているのかをアルクで確認・チェックしてから完成させるといったスタイルでした。
2015年6月30日(火)のブログでも話していたように、カミさんの英文レターを添削するときにグーグル翻訳を試してみました。
これは使えるなと、はじめて気づかされました。
その後、英文を書くこともなくなってきたので、そのことをすっかり忘れていました。
英文に接する機会も減っているので、英語のレベルもダウンしていることでしょう。
2018年1月8日(月)のブログでは、英語から遠ざかっているせいもあり、英語の小さい文字に当たって調べる気もおこりません、というようなことを話していたこともありました。
歳のせいなのか、目のせいなのか、確かに英語を読むのが億劫に感じるようになってきたのも事実です。
若宮さんがやっていたようにコピペしてグーグル翻訳を使えばよかったのでしたわ。
そんな折り、2018年2月18日付読売新聞の『[サイエンスView] AI翻訳 なめらか文脈』という記事が目に留まりました。
次のように、グーグル翻訳のことも、大勢の外国人が来日する2020年東京五輪・パラリンピックに備え、言葉の壁のない社会を目指す官民の計画が進んでいることも書かれていました。
■グーグルは2016年、AI翻訳をインターネット上の翻訳サービスに導入した。
■日本の情報通信研究機構(NICT)も2017年6月、独自開発した機械翻訳の英語対応にAIを導入。2008年にTOEIC 600点相当だった技術は、800点レベルに急上昇した。
■このAI翻訳は、NICTが無料公開する携帯端末用アプリ「ボイストラ」で利用できる。端末のマイクに向けて話すとNICTのサーバーに音声データが送られ、即座に合成音声で対訳が返ってくる仕組みだ。
■NICTは昨年9月から、観光や交通など様々な分野の対訳データを集積する翻訳バンクを運用しており、その活用などで東京五輪を目標にTOEIC 900点レベルを目指す予定だ。また、こうした技術を基に、診療や救急の場面で交わされる会話をAIに学ばせ、医療・救急現場に特化した端末も開発した。
この記事を読んでいて、AIのおかげで翻訳精度があがっているんだなと思いましたわ。
携帯端末用アプリ「ボイストラ」はTOEICの800点相当だというのには驚きましたね。
今朝ほど「ボイストラ」のアプリをさっそくスマホにインストールしてみました。
これも使えますね。
文書にはグーグル翻訳、会話にはボイストラのように、それぞれの長所をうまく活かしながら、効果的に活用していきたいと思っているところですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月18日日曜日

「MUTENKA TIMES」2月号に『澤田升男氏に聞く‟2018”』、野澤千絵さんの新聞記事『「住宅過剰社会」膨らむツケ』、チェコのモバイル住宅「エコカプセル」

2018年1月28日(日)のブログでもお話しているように、無添加計画のダイレクトメール(DM)「MUTENKA TIMES」からは何度かけいじ好みの記事を紹介してきました。
今回の「MUTENKA TIMES」(2018 vol.02-February-2)は「澤田升男氏に聞く‟2018”」という記事でした。
けいじが興味を引いた質問と回答をピックアップしてみます。
次のようなりました。
Q4. 日本中の家が『0宣言の家』になったらどんな社会になると思いますか?
----------→
もし日本中が「0宣言の家」になれば、多くの業界の売上が落ち、経済が衰退すると思います。まず、住宅業界はメンテナンスの売上が7~8割ダウンします。家電業界も、エアコンやら高価なエコ給湯器等の売上が半分以下になるでしょうし、ランニングコストも4割ほどダウンします。
また、医療費が半分以下になることがOB客の方の健康調査から推測できます。このように各業界の売上減になることは問違いありません。反面、家計にはとても優しくなるので、結果として幸せな方が増えると思います。こうしたことから、もし日本中が『0宣言の家』になれば、環境に優しいエコ大国になることも容易に予想出来ます。皆が幸せになり、地球にも人にも優しい国になることは間違いないですね。
←----------
Q5. 新刊「住宅展示場では教えてくれない本当のこと」刊行にあたっての想い
----------→
業者の中には、私に書かれてお困りになったり、お怒りになったりする方もいるかもしれません。そういった方はおそらくお客様第一主義ではなく、お金第一主義のビジネ
スをしていると思います。
←----------
いやはや、澤田さんの歯に衣着せぬ批評にはいつもながらスカッとするものがあります。
時を同じくして、東洋大理工学部教授、野澤千絵さんの2月14日付読売新聞の『「住宅過剰社会」膨らむツケ』という記事を目にしました。
野澤さんによると、日本にはすでに世帯数を超える住宅があるにもかかわらず、新たな住宅がどんどん作られ、「住宅過剰社会」になっているというのです。
要因は自治体の政策の問題、不動産業界が土地を仕入れて建物を建てて売り、その売却益で土地を仕入れて建ててまた売る。住宅を作り続けざるを得ないビジネスモデルなので、新築ばかりになってしまうということのようです。
その結果、空き家が増えて「住宅の終末期問題」となっているのだとか。
戦後は住宅不足の対応から大量生産の住宅政策が取られてきたようですが、メインテナンスフリーの長く使える住宅に軸足を切る時期にきているのかもしれませんね。
これからは100年以上もつような昔ながらの住宅造りが脚光を浴びるようになるのかも。
その意味でも『0宣言の家』は最適なような気がします。
今回のDM「MUTENKA TIMES」には澤田升男さんの本『住宅展示場では教えてくれない本当のこと』が「ご希望の方全員にプレゼント!」という書き込みがありました。
そこで、さっそくメールで応募しましたわ。
また、時を同じくして、フェイスブックから次のような記事が飛び込んできました。
【世界中が我が家になる?モバイル住宅「エコカプセル」が日本で販売へ】
前述の野澤さんが指摘する空き家問題のことを考えると、移動できるモバイル住宅「エコカプセル」という選択肢もありかなという気がしてきましたわ。
このような記事を目にしていると、近いうちに住宅革命が起こりそうな気がしてきました。
西郷村へのエコハウス(庵)はもうしばらくお預けということになりますですかな。
それにしても、適時に最適な情報が目に留まりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

「おとなの自動車保険」、「つながるキット」が届く、設定はいつになりますかな!?

2018年2月1日(木)のブログで、「アクサダイレクト」から「おとなの自動車保険」に変更したと話していました。
2月12日(月)、「おとなの自動車保険」のセゾン自動車火災保険からメールが届きました。
「つながるボタン」をお申込みいただいた皆さまへ、という案内です。
手元に「つながるキット」が届いたら、内容物を確認して“つながるアプリ”をスマートフォンにダウンロードしてください、という内容です。
「つながるキット」は翌日の13日(火)に届きました。
でも、まだアプリをダウンロードして「つながるキット」を車にセットしていません。
2月1日(木)にカミさんを駅まで送って行ってからは、その後まだ運転していないのですわ。
運転する機会がないのと、寒いと車みがきも億劫に感じるこの頃ですからね。
今回の保険の見直しで、「おとなの自動車保険」に変更してよかったですわ。
料金はリーズナブルだし、ドライブレポートは設定完了後、保険開始日(2018/03/29)前からでも利用できるようですから。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。
さて、設定はいつになりますかな。

2018年2月17日土曜日

やまちや「ころころ歯ぶらし」黄金定期コースの解約、バスクリン「くすり湯」は3か月ごと、アマゾン「定期おトク便」は1~6か月ごとの選択肢で頭の体操

2018年2月13日(火)のブログで、「ころころ歯ぶらし」の黄金定期コースを解約することにしたと話していました。
2月14日(水)に【やまちや】から定期コースの解約を承りました、という丁重なメールが届きました。
【やまちや】は自社サイト、または自社フリーダイヤルでの通信販売のみ取り扱っているので、他社サイトでの類似品や転売品については責任を負いかねます、と注意換気がありました。
アマゾンで「ころころ歯ぶらし」を買うときは、よく調べてから購入する必要がありそうです。
薬用なたまめ柿渋歯磨きも昨日届きました。(20180216金)
以前、試供品が入っていたので、試したことがありました。
使ってみてよかった印象があったので、ポイントを充当して購入してみました。
昨晩さっそく使ってみましたが、なんか効きそうな感じがしますわ。
これで、定期購入はバスクリンとアマゾンの2社に絞れました。
バスクリンは3か月ごとに「くすり湯」(2,998円)を定期購入しています。
次回(4/15)の配送からは送料をいただくような案内状が入っていましたね。
アマゾンの「定期おトク便」は玄米だけだったのですが、次のようにだんだんと増えてきました。
それは、配送頻度が1~6か月で選べるうえに、10% or 15%の割引があるからです。
北海道産ななつぼし100% 玄米 5kg(2,062円→1,753円)
【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(クリアミント)(1,289円→1,160円)
ライオン システマ ハブラシ 4列 コンパクト ふつう 3本パック(594円→505円⇒866円)
さらさ 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超特大 1.35kg×2個(1,140円→969円➡896円)
国産の手作り ごぼう茶 2g×50包(1,458円→1,312円)
ライオン システマ ハブラシ 4列 超コンパクト ふつう 3本パック(594円→505円⇒1,097円)
リーチデンタルフロス クリーンバースト ペパーミント 32M(422円→359円)
ヤクルト 青汁のめぐり 225g(7.5g×30袋)(1,384円→1,176円)
スコッチブライト ふきん セルロースクロス 6枚 CCL-D 6PA(1,467円→1,320円)
上述のように「→」の割引があります。
「⇒」は価格アップです。
「➡」価格ダウンです。
このように価格の変動もあります。
上述の商品を1から6か月のどれかに当てはめ、できるだけ月に3品となるようにアレンジしています。
価格変動もあるため、発送前に変更・キャンセル締切日の確認メールがあります。
最終確認はこの時にできます。
1か月ごとにしていても次回配送分をキャンセルすることもできます。
けいじは、「【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(クリアミント)(1,289円→1,160円)」を2個購入以降は今までキャンセルを続けています。
このようなシステムが、けいじにとっては、たまらない魅力に感じるのです。
ここまで消費者のことを考えた選択肢のあるプラットホームは、けいじとしては初めての経験でした。
これがアマゾンはスゴイと思う理由でもあります。
そんなわけで、もっと効率がよくなるようにと日々定期購入品の見直しをかけています。
これは、けっこう楽しい頭の体操になりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月14日水曜日

天台宗大阿闍梨酒井雄哉さんの言葉、「身の丈に合ったことを毎日くるくる繰り返す」、毎日の掃除がエントロピーを逆転させる⁉

読売新聞の大型企画に「[時代の証言者]冤罪のち次官 村木厚子」という連載記事があります。
時々読んでいましたが、2月12日<13>話の「悟った」というタイトルの言葉に、けいじのアンテナが反応しました。
読んでみると、やはり、けいじが感動する言葉がありました。
それは、天台宗大阿闍梨、酒井雄哉さんの次の言葉でした。
「身の丈に合ったことを毎日くるくる繰り返す」
酒井さんは7年かけて地球1周にあたる約4万キロを歩き、うち9日間は不眠・断食で真言を唱える。比叡山延暦寺に伝わる荒行・千日回峰行を2度も成し遂げた生き仏といわれた方なのです。
酒井さんによると、「人はみな役目を与えられて生まれてくる。そして、それぞれの役目に応じて人生の論文を書かされる。」というのです。
この記事が2月13日放送の「教えてもらう前と後」を見ていてセレンディピティが起こりました。
高野山での僧侶たちによる掃除風景が映し出され、掃除が修行だと語られていました。
ここで、酒井さんの「毎日くるくる繰り返す」という言葉が思い出されたのでした。
けいじ的には≪掃除を毎日くるくる繰り返す≫という言葉になったわけです。
すると、2月9日(金)のブログで話していたエントロピーに意識が飛んで行きました。
ひょっとしたら、エントロピーの法則を逆転させる力が掃除とか片づけなのではないかと思ったわけです。
禅宗では掃除が修行としての重要な部分を占めていますからね。
これには何か大きな意味があるのではないかと前々から思ってきました。
そこで、掃除という修行がエントロピーを抑えるのではないかと単純に考えたわけです。
つまり、≪掃除を毎日くるくる繰り返す≫ことが重要であり、それを雑念もなく繰り返すことが人生の修行であり、エントロピーを逆転させるのではないかと。
掃除には凄いパワーが秘められているのではないか。
このように考えてみると、何かありがたさがこみ上げてきますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

アマゾンの勢いがスゴイ、けいじは下着まで買うように、イオンや楽天に危機感が

昨日のブログでアマゾンはスゴイと話していました。
何がスゴイかというと、消費者にとってひじょうに買いやすいプラットホームを提供してくれているからです。
けいじは衣類までもアマゾンで買うようになってきましたからね。
外れがないので最近では、さらに次のような下着(Tシャツや半ズボン下)までも購入するように。
(ヘインズ)Hanes Tシャツ リングスパン クルーネック 3枚組1,680円(1,420円にダウンしてますわ)
(グンゼ)GUNZE 半ズボン下(前あき) やわらか肌着 綿100% 抗菌防臭加工 2枚組1,006円
(グンゼ)GUNZE 快適工房 年間 綿100%半ズボン下896円
それほどに、買い物がしやすいのです。
それに対して、イオンや楽天が脅威を感じているように思えます。
アマゾンの国内売上高が1兆円を超え、生鮮食品や日用品などの商品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始したことで、大手スーパーに危機感が高まり、IT大手と提携する動きが相次いでいるようです。
楽天の三木谷浩史会長兼社長はこの1月、自社通販サイトの出店企業向けの講演会で、「アマゾンという巨大企業にどう対抗するか。覚悟を持って取り組むべきだ」と危機感をあらわにした、というくらいですから。
そこで、ソフトバンクとヤフー、イオンの3社は、共同でインターネット通販事業に乗り出す方針を固めた、と2月10日の新聞が取り上げていました。
どんどん競争して切磋琢磨してくれると、消費者にとっては、ますます買い物がしやすくなってくれそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

手書き入力アプリ「メタモジ」、2月11日放送「ガッチリマンデー!」に、これは使えますわ

2月11日放送の「ガッチリマンデー!」にけいじのアンテナが反応しました。
それは【ワープロソフト「一太郎」以上に世界を驚かす!斬新なソフトで社長カンバック!】というタイトルで紹介された「メタモジ」という手書き入力アプリでした。
ひょっとしたら、これは今のスマホ(Galaxy S7 edge)に使えるかも、と思いました。
それから、アプリをインストールして試してみました。
指で文字が書けましたですわ。
しかし、指だと書きづらいので、タッチペンがあればいいなと思いました。
先ず思い浮かんだのはザウルスと電子辞書のタッチペンでした。
これには反応しませんでしたね。
次に確かスマホ用の先の円いタッチペンがあったことを思い出しました。
探したら2本出てきました。
これでは文字が書けましたわ。
小さな字は書きづらいですが、人差指よりは書きやすいです。
まだ、メタモジの使い方がよくわかりませんがどうにか書けました。
「アプリに送る」で「スクリーンショット」を選んだら「ギャラリー」にJPEG で次のように保存されていましたわ。

思いついたアイデアなどのキーワードを書くぐらいなら使えそうです。
2017年11月10日(金)のブログで、Galaxy Note8が待ち遠しいと話していましたが、スペシャルクーポンで買い替える時がくるまではしばらくこれでいけそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記①:20180215木
コピペができました。

追記②:20180216金
タッチペンの写真です。


2018年2月13日火曜日

「ころころ歯ぶらし」、アマゾンPrimeでも購入できる、「黄金定期コース」を解約することに

昨日(20180212月)のブログで「ころころ歯ぶらし」にも触れていましたので、それについて採りあげたいと思います。
食事前に「ころころ歯ぶらし」  or 「なすの黒焼デンシー」で歯をみがきたいが、それが実践できてないと話していました。
その影響で、定期コースで購入している「ころころ歯ぶらし」がはけていないのでした。
そこで、2017年の8月に「次回お届け予定日10月31日頃」を「2018年3月31日」に変更してもらっていました。
それでも、まだ「「ころころ歯ぶらし」が4本も新品が残っているのでした。
そこで、どうしたものかと、いろいろと調べていました。
すると、アマゾンPrimeでは1本1,620円で買えることがわかったのでした。
必要になれば、今(1,691円)よりも安くかえるのですから、定期コースを解約してもいいかなと思いました。
昨夜、「やまちや」にアクセスしてみると、ポイントが2,320ポイントにもなっていました。
そのポイントで「薬用なたまめ柿渋歯磨き」を購入することにしました。
明細は次のとおりに。
本体価格(税抜):1,700円
消費税 :136円
送料  :525円
手数料 :0円
ポイント利用:2,320ポイント
合計   :41円
翌朝、寝ながらスマホで解約方法を調べてみました。
「黄金定期コース」をストップしたいときには、「お問い合わせフォームからお申し付けください。」とありました。
その「お問い合わせ区分」の「定期コースの変更・中止」から次のように中止を依頼しました。
「お問い合わせ内容」は次のように記載して。
----------→
「ころころ歯ぶらし」でお世話になっています。
黄金定期コースの次回お届け予定日を3月31日まで延期させていただいております。
まだ未使用の「ころころ歯ぶらし」が4本も残っています。
再度、延長をしていただこうかと思っていましたが、アマゾンプライムでも購入できることを知りました。
つきましては、黄金定期コースを中止していただきたくお願いいたします。
長い間お世話になり、ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
←----------
それにしても、アマゾンはスゴイですね。
消費者にとっては助かりますですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月12日月曜日

お口の健康情報室、唾液減少むし歯に注意、我妻美夕紀さんの『歯みがき革命!』を再認識

2018年2月11日(日)の読売新聞千葉版に次の記事を目にしました。
「お口の健康情報室『唾液減少 むし歯に注意』(千葉県歯科医師会)」
唾液について分かりやすく書かれているようだったので、再確認の意味で読んでみました。
次のことを再認識しました。
1日に約1~1・5リットル分泌される唾液には大きく四つの働きがある。
①歯の表面に付いた汚れや歯垢を洗い落とし、歯をきれいにする働き。
②ごく初期段階のむし歯を修復する、歯を治す働き。
③むし歯菌が出す歯を溶かす物質の力を弱め、むし歯になりにくくする働き。
④食べ物に湿り気を与えて舌の動きをよくし、食べ物をのみ込みやすくする働き。
唾液が減少すると、むし歯や歯周病のリスクも高まるので、よくかんで唾液をたくさん出すようにする必要があること。
上記の内容については、我妻美夕紀さんの『歯みがき革命!』という本を読んで感嘆したものですから、2017年9月5日(火)のブログでも採りあげていました。
それ以来、間食はほとんど取ることはなくなりました。
次の言葉が頭を離れなくなったからでした。
◆正しく三食とっていれば、食事と食事の聞には一定の時間ができるはずです。その空き時間のうちに、歯みがきで菌を掃除して、唾液が壊されかけた歯の表面を元どおりに治していきます。そうすれば、次の食事の前までには、また元のキレイな部屋(口の中)に戻すことができるのです。しかし、間食(甘い飲み物も含む)をとってしまうと、片付けが終わる前に、また散らかし始めてしまうようなものなので、いっこうにキレイな部屋にはならず、汚れが溜まっていってしまいます。(『歯みがき革命!』p49より)
間食は取らなくはなったのですが、デンタルフロスと歯みがきが寝る前の1日1回となってしまっていました。
けいじの考えでは、寝る前の他にも食事の前に「ころころ歯ぶらし」 or 「なすの黒焼デンシー」で歯みがきをしたいのですが、これがなかなか実践できていないのでした。
これを習慣化したいと思っているところです。
新聞の記事は概ね我妻さんの本と同じ内容で結ばれています。
■理想は食事の時に一口で30回かむこと。
■かむことで味覚が発達して、味がよくわかるようになる。
(我妻さんの説明では「とはいえ、ひと口30回、ただひたすら噛んでいても、おもしろくありませんよね。そこで、ただ「噛む」のではなく、いま口に入っている食べ物に意識を向けてみましょう。食材ひとつひとつの食感や味を楽しむのです。そうすれば、今まで感じなかった、美味しさを感じるようになるはず。」とあります。)
■消化を助けることで胃腸の調子もよくなる。
■食べ過ぎを防いで肥満予防にもなる。
最後の認知症の予防に効果がありそうだというのが、新しいものでしたわ。
●かむ力が脳に伝わるので、脳が刺激され、認知症の予防にもつながります。
2017年9月14日(木)のブログで「けいじの歯は67歳にして30本(親知らずを入れて)」と話していました。
今回の記事を読むことによって、改めてこの歯を大切にしていきたいものであると認識を新たにしましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月11日日曜日

テレビ東京「出没!アド街ック天国」、市原でチバニアンと養老渓谷黒湯の宿「喜代元」が現出、単純にもうれしさと懐かしさが

昨晩のテレビ東京「出没!アド街ック天国」が市原を採りあげていました。
夜の9時放送なので、録画しておいて今朝方寝室で寝ながら見ました。
カミさんはリアルタイムで見ていましたわ。
1位はチバニアンでした。
チバニアンについては2016年の3月と5月のブログでも紹介していました。
5位は養老渓谷温泉郷でした。
ここには2013年8月に孫のりくちゃんたちと訪れて、黒湯の温泉宿「喜代元」に泊まっていたのでした。
その宿がこの番組にチラッとですが、映ったのでした。
正面入り口からの宿の映像に懐かしさを覚えましたわ。
単純ですが、自分が採りあげたテーマや泊まった宿がテレビで紹介されるとうれしくなっちゃいますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月10日土曜日

乾燥肌対策にメンターム85gを試す、使い倒してみて良さを実感、破格値のヨドバシ・ドット・コムに発注

2018年2月6日(火)のブログで朝と晩、毎日お風呂に入っていると話していました。
風呂からあがったら乾燥肌対策にメンターム85g(期限切れ)を塗るようにしてきました。
2017年1月に使用期限が到来していたメンタームの活かし方(使い方)については2018年1月8日(月)のブログで採りあげていました。
最初はかかとだけに使うことにしていたのですが、なんら問題もなさそうなので、そのうち足、膝、肘、手などにも使うようになりました。
今では風呂に入っていて痒みが出るようなところにも塗るようになっていました。
期限が切れているので気兼ねなく使えましたしね。
てなわけで、とうとう使い切ってしまいましたわ。
風呂上がりに毎回塗るのはけっこう面倒くさいもので、ついパスしたくなります。
それがいつの間にか、習慣となるまでになっていました。
徹底的に使い込んだ結果、改めてメンタームの良さを実感したしだいです。
今あるメディケーヌU、、メンタームEXプラス、ユースキンも使い切ったら、メンターム85gに一本化しようかと考えていました。
総合的な常備薬としては①オロナインH軟膏100g(第2類医薬品)にして。
かかと・かゆみなどには②メンターム85g(第3類医薬品)に。
保湿には③ニベアクリーム169gを。
というように3本立てでいこうかと考えていたところでした。
このように品数を絞り込んでいくと、アンテナを張ってウォッチがしやすくなります。
結果、安い価格で買うことがでるようになるというわけです。
また、①と②については総合的にみても汎用性が高いというメリットもあります。
これは、昨日のブログで述べた「節約に励みますかな」にも通じるものがあります。
そこで、念のためにアマゾンとヨドバシ・ドット・コムで価格を調べてみました。
すると、ヨドバシ・ドット・コムがポイント引き計算すると355円となっていたので、つい発注していましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月9日金曜日

「編集手帳」にエントロピーの引用、意味はゴミとか乱雑さ具合⁉、片づけとか掃除が大変なのはこのせい⁉

昨日の「編集手帳」(20180208読売新聞)に、興味ある物理の法則が紹介されていました。
それは「エントロピー」の法則です。
その個所を抜粋してみます。
◆熱いお湯を入れたコップを机に置く。中身はどんどん冷えていく。コップに触れていると、熱は失われたように思うが、そうではなく、無秩序に空気に紛れて漂う
◆そのようなエネルギーの特性を物理学で「エントロピー」と呼ぶ。ある入門書に例えがあった。<机の上を片づけるには多大なエネルギーが必要だが、散らかすには何のエネルギーも要らない。これがエントロピーである>
◆ともすればエネルギーは無秩序に向かうらしく、元の秩序に戻すのはたやすくはない。(後略)。
これを読んでいて、片づけや、掃除が大変なのは、この法則のせいだったのかと思いましたわ。
さすれば、時間を逆戻りさせればいいんじゃないか、と単純に思っちゃいました。
そこで、ネットで「エントロピー」を検索してみました。
「小学生でも分かるエントロピーの話」というのでは「エントロピー」=「ゴミ」だと考えれば難解な説明が少しはわかりやすくなるとありました。
また、「エントロピーの法則」というのでは、「エントロピー」=「乱雑さ具合」と言う概念ではないんだという説もありました。
なかなか難しい法則のようですね。
何かこの法則を逆転させる方法がないものですかね。
なんか、けいじ的には不可思議な力が働けば、起こりそうな気がしてくるのですね。
すると、いつの間にかエスパーになって、魔訶不可思議なパワーを使って、夢のながで活躍するけいじに気づく夢心地の自分がいましたです。
この夢見心地はなかなか気持のいいものでしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

代々木社宅時代の光熱費、HDDの検索でグラフが見つかる、また節約に励みますかな

単身赴任の時の電気使用料金のグラフが見つかったので、他にもあるかもしれないと、調べてみることにしました。
今度はパソコンデータを保存しているHDDで検索をかけてみました。
「光熱費」でゲットしましたわ。
長女といっとき住んでいた代々木社宅時代の光熱費がでてきました。
電気、ガス、水道、NTTの料金グラフを作成していました。






こうしてみると、少しでも節約しようと見える化していたようですかな。
その考え方が娘たちに受け継がれなかったのが残念ですわ。
まぁ、孫たちの誰かがこのブログを見て節約の考えを受け継いでくれるとうれしいですけどね。
今回のグラフ化を契機として、また節約に励みますかな。
よい機会を与えられましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月8日木曜日

けいじ家の電気料金、ガス料金のExcelフォーマットを使用、5,447円から10,968円までと小幅に!?

ガス料金をグラフ化するために作ったExcelフォーマットを使ったので、こちらは簡単に作成できました。
電気料金も2015年(平成27年)7月分から2018年(平成30年)までの「電気ご使用量のお知らせ」がまとまって保存してあったので、請求予定金額を入力していきました。
グラフは次のようになりました。
















ガス料金のグラフと比べると、5,447円から10,968円までと上下幅が少ないですね。
今冬はデロンギのオイルヒーターを多用しているので、高めの金額になっています。
晩から朝まで、お日さんが隠れて寒い日は昼まで付けていることもあります。
寝室は室温が17度台になるようにセットしています。
例年になく今冬は寒いですから、足元を暖めるカーボンヒーターも多用しています。
さらに、これに腰を暖める「腰すっぽりヒーター」も加わりますしね。
それでも、金額の上下幅はガス料金ほどではありません。
昨年12月にヒドイ腰痛再発を体験して、けいじの体は冷やしてはいけないことを教わりました。
齢を重ねてきたせいか、冷えに気付いていないことが多くなってきたようです。
毎朝夕お風呂に入っていると、そのことに気づくようになりました。
グラフで見る限り、例年に比べると少しばかり高くなっているようですが、腰痛再発が防げるのであれば、けいじにとっては必要な出費だと考えています。
光熱費もグラフ化してみると、いろいろと見えてくるものがあるものですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。
追記:
単身赴任時の社宅での電気使用料金のグラフも出てきましたわ。(20091104作成)



2018年2月7日水曜日

けいじ家のガス料金、Excelでグラフ作成、1,543円から10,874円までの幅が⁉

昨日、風呂の話からけいじ家のガス料金の話を採りあげていました。
2015年(平成27年)6月分請求から今までの「ご使用量のお知らせ」がまとまって保存してありました。
そこで、久しぶりにExcelを使ってグラフを作ってみることを思いつきました。
次のようになりました。


1番高いのは2016年(平成28年)の2月分請求で10,874円でした。
1番安いのは2017年(平成29年)の8月分請求で1,543円でした。
これからも、床暖房がガス代を押し上げているのがわかります。
こんなグラフを作っているのも楽しいもんですね。
次は電気料金も作ってみますかな。
仕事で覚えたテーブル作成が役立っていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。


2018年2月6日火曜日

腰痛再発による見直し、癒しの音楽を聴きながらの毎朝夕のお風呂、血行促進と免疫力アップとリラックス効果も

腰痛再発のおかげで、いろいろと見直しているなかに「毎朝夕のお風呂」もあります。
毎朝夕のお風呂のおかげで、全身の血行を良くしてくれるし、うっかり気づかなかった冷えまで防いでくれているようです。
体をあたためると免疫力を上げる効果もあるようですし。
1月5日(金)のブログで紹介した防水Bluetoothスピーカーを使って癒しの音楽を聴きながらゆったりとお風呂に入っています。
リラックス効果も満点ですね。
出かけるときや、カミさんを車で送って行ったりするときは、このようにはいきませんので、音楽なしでさっさと入りますけどね。
浴槽に入りながら髭も剃ったりするので、朝風呂はいつもより時間がかかります。
これは、単身赴任の時に身についた習慣です。
その当時は次の8項目を実践していました。
1.浴槽の蓋を開ける前に、頭皮へのブラッシング、ブラシそうじ
2.半身浴での手の平に水を受けての目と鼻のすすぎ
3.半身浴でのカッタシャツえりへの固形石鹸のすり込み
4.半身浴での髭剃り
5.湯船での手指を足指の間に交互にはさんでの足首回し
6.手の平・指による顔へのマッサージ(古い角質落とし)
7.水かぶり、湯船に浸かって身体を温め、あがる
8.浴室を出る前にカラフルモップで床、壁などの水ふき
最近では少し変化して、実践しているのは次の6項目です。
①風呂に入る前に、Bluetoothでスマホとスピーカーを接続し、癒しの音楽をかける。
②お湯をかぶる前にお尻の筋肉引き締め(アップ効果⁉)と指先での頭皮マッサージを交互に数回行う。
③湯船で手指を足指の間に交互にはさんで足首回しを行う。
④半身浴で髭を剃る。
⑤上がる前に浴槽に立って浴用タオルで湿布摩擦を行う。
⑥浴室を出る前にカラフルモップで床・浴槽壁などの水をふき取る。
てなわけです。
昨日、ガス使用量の通知が入っていたので、毎朝夕の入浴により、ガス代がどの程度アップしているのか、ここ3年間の2月分「ご使用量のお知らせ」でガス使用料とガス料金を比べてみました。
①2016年1月8日~2月5日
93m3 10,874円
②2017年1月7日~2月4日
75m3 8,092円
③2018年1月9日~2月5日
84m3 9,445円
我が家では床暖房にガスを使っているので、風呂だけの数字はあがってこないのでしたわ。
特に床暖房の使用は不定期で大きいですからね。
給湯器も2016年3月に取り替えていましたし。
3月請求分にあがってくる水道代(2か月毎)は比較する価値がありそうです。
後日、水道使用量の比較をここに掲載することにします。
腰痛再発のおかげで、いろいろと見直しの効果がでているようですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月4日日曜日

昨年の腰痛再発のおかげ、けいじに最適な歩き方が見つかる、持ち物のスタイルの見直しへと

2017年12月28日(木)のブログで、ヒドイ腰痛が再発したおかげで、けいじに最適な歩き方が見つかったと話していました。
それはノルディックウォーキングをイメージしてスティックなしで歩くというものです。
このイメージウォーキングによって、スティックを使って歩いているのと同じような歩き方ができるので、歩いていて安定感もあり非常に楽にあるけるようになりました。
これには両手をあけておく必要があります。
すると、今まで使ってきたビジネスPCバッグを手にもって歩くというスタイルを変える必要が出てきます。
両手に何も持たずに歩くのであれば、リュックサックオンリーでいくのがよさそうに思います。
最近ではメインがビジネスPCバッグで補助にバックパックを使っていました。
それを見直す時がきたようです。
さしあたっては、3月に姪の結婚式があります。
その時にどんなスタイルで移動するかを考えてみました。
両手をあけておくとなると、リュックサックしか思いあたりません。
そこで、超軽量のリュックサックを探してみることにしました。
すると、重さがなんと180グラムというスマホ並みの軽いリュックサックが見つかりました。
【折りたたみ式 ウルトラライト リュックサック】(1,280円)
何かちゃちそうに見えましたが、1,280円と安いのでとりあえず試してみようと買ってみることにしました。
届いた商品を開いて見てもガッチリしていないのでちょっと不安になりました。(20180130火)
今日、ようやく歩いて買い物に行くチャンスが訪れたので、試してみました。(20180204日)
背負ってみると、そのことをすっかり忘れてしまったほどに軽いです。
牛乳1L、缶ビール500ml 、豆腐などの商品を入れて担いで帰りましたが、これは使えそうです。
これだけ軽くて安ければ、なにも文句はありませんですわ。
これを機に、このリュックサックにおさまるように持ち物の見直しもはかりたいと考えてみることにしました。
先ずは、モバイルPCは持参しないことにしようか。
モバイルPCの代わりはスマホだけにしようか。
それがムリなら、157gのスマホ(Galaxy S7 edge)に337gのタブレット(BLUEDOT)を加えようかと。
昨年の腰痛再発のおかげで、いろいろと見直しの機会を与えられていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

「腰すっぽりヒーター」が届く、リビングと書斎のチェアで試す、これはいいですね

2018年2月2日(金)のブログで紹介していた「腰すっぽりヒーター」が昨日届きました。(20180203土)
さっそく、リビングのシアターチェアに置いて試してみました。
車のシートヒーターのように急速には暖まりませんが、じんわりと温まってきます。
家の中ですから、このくらいのほんのりとした暖かさがいいのかもしれませんね。
これなら、けいじがよくヒーターから受ける、気分が悪くなるようなイヤな感じもなさそうです。
腰まわりの血行をよくしてくれるので長い時間でも座っていられそうですわ。
寝る前に、ブログを仕上げるため寒い書斎のチェアでも試してみました。
こちらのチェアにもぴったりとおさまってくれました。
いづれも比較的長く座る居場所なので、これは助かりますです。
よい買い物をしましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:写真を掲載します。(20180206火)



2018年2月3日土曜日

『優雅な年金生活 夢のまた夢』、『遊ぶより社会に貢献』、「気流」の投書から顧みるとけいじはどっち⁉

2月1日(木)の読売新聞「気流」に『 [ひびき]遊ぶより社会に貢献』(無職 五百部良重80 茨城県日立市)という投書がありました。
この記事を読んでいて、自分の年金生活を顧みていましたわ。
五百部さんは年金生活になってら20年、お金のかかる趣味や海外旅行はしていないが、生活に不満はなく、働かないで暮らせる社会に感謝している、といいます。
定年後にお金を使って遊ぶより、自分を支えてくれた妻や現役世代の手助けをしたいとのこと。
娯楽や享楽に時間を使うのではなく、身近な人や社会に役立つことの中から、生きがいを見つけることが、老人の知恵だと思うと結んでおられます。
なかなか立派な考え方、生き方だと思います。
五百部さんがこれを書くきっかけになった1月8日の投書『優雅な年金生活 夢のまた夢』(会社員 栄庄司 64 金沢市)には次のようなことが書いてあります。(一部抜粋)
◆かつては、退職後に旅行に出かけたり、趣味を楽しんだりする年金生活者の姿をよく目にした。自分自身もそうした生活に憧れていた。だから、そのために一生懸命働こうと思った。
◆ところが、現実に、退職の時期が近づいて来たら、年金だけでは生活できないと言われるような世の中になってしまった。リタイアした人の中には、年金に加え、預貯金などを取り崩して、何とか日々の生活を送っている人も多いようだ。
◆旅行や趣味を楽しむ「優雅な年金生活」は、夢のまた夢、となってしまいそうだ。
この2つの投書を読んでみて、けいじの年金生活はどうかと考えてみたわけです。
今のけいじの年金生活は前者の五百部さんの「お金のかかる趣味や海外旅行はしていないが、生活に不満はなく、働かないで暮らせる社会に感謝している」という生き方に近いと思います。
身近な人、つまりけいじの隠れ障害を理解している家族にはどうにか役立つことはできますが、地雷のような腰痛をかかえているので、社会に役立つようなことはできないムリのきかない体になってしまっています。
そのおかげで、お金のかかる趣味や海外旅行はできないようになっています。
後者の栄さんによると「リタイアした人の中には、年金に加え、預貯金などを取り崩して、何とか日々の生活を送っている人も多いようだ。」とのことですが、けいじの場合も預貯金などは取り崩していますが、それほど苦労しているような状況ではありません。
確かに年金生活に入ってからは生活レベルを落として節約生活には入っていますが、車も維持できていますし、体調がよければ車で旅行(節約的)に行くこともできます。
だから、生活に不満はなく、働かないで暮らせる社会に感謝ができるような状況にはあります。
カミさんは生活レベルをあまり落としたくないようなので、その分働いて補っているようですが……。
預貯金が費えるころには、たぶん運転もできなくなり車も手放すことになることでしょう。
すると、そこでまた少し家計にゆとりが生まれます。
なんやかんやと、その都度うまく人生は転がっていってくれそうに思いますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

今年の家計簿アプリZaim(ザイム)、開始から1か月の進捗状況、分析結果などおもしろいので継続できそう

2018年1月6日(土)のブログで今年は家計簿アプリのZaim(ザイム)を試してみることにしたと話していました。
Zaim を始めてようやく1か月がたちます。
1月のレシートの総支出額は86,469円でした。
これはレシートから読み取っただけの金額です。
カミさんが使ったレシートも含まれています。
クレジットカードでの支払い、ネットショップでの支払い、銀行振込み、交通費などはまだ含まれていません。
次月からはクレジットカードなどの支払いも順次手入力で加えていこうかと考えているところです。
読み取りがうまくいかなかったり、各項の「割引」が読み込めず、手入力するも適切な場所に移動できなかったりという不満はあります。
パソコンで見てみると、いろいろ分析結果が出ていたりしています。
無料で使える分析には「月の収支」「週ごとの集計」「月ごとの集計」があったりしますから、これはおもしろいですね。



予算金額が入っていますが、これは標準金額のようです。
レシート以外の支出も少しづつ取り込んでいって進化させていきたいと思っているところです。
これはなかなかおもしろいですから継続できそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年2月2日金曜日

腰痛防止の冷え対策、試行遍歴を振り返る、車の「シートヒーター」効果から「腰すっぽりヒーター」を注文

体が冷えると腰にきて、アブナイというような話をたびたびしてきました。
そこで、腰痛防止のために今までいろいろと冷え対策を試してきました。
主なものには、カーボンヒーターで足を暖めたり、カイロを使って体を温めたり、ごぼう茶を飲んで内から温める冷え対策をしたりというのがありました。
検索キーワードで日付順に並べたリンクは次のとおりです。
【カーボンヒーター】
【カイロ】
【ごぼう茶 OR ゴボウ茶】
車のシートヒーターについても腰への効果につて何度かブログで採りあげたことがありました。
検索キーワードで日付順に並べたリンクは次のとおりです。
【シートヒーター】
そこで、家の中で使えるようなシートヒーターのようなものがないかと、いっとき調べたことがありました。
昨日、自然館から味噌、醤油などの自然食品が届きました。
そのなかに商品広告が入っていました。
電磁波99%カットというゼンケンの「腰すっぽりヒーター」というのが目に留まりました。
これは、けいじがまさに探し求めていた商品ではないかと思いましたわ。
もっと詳しい商品情報が知りたくてパソコンで検索してみました。
調べてみると、サイズ的にもリビングや書斎のチェアに置いて使えそうです。
アマゾンに10,800円というのがあったので、昨夜さっそく注文しました。
これから、まだまだ寒い日が続きそうなので、今から楽しみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

カミさんが晩酌に日本酒も飲むように、「白川郷純米にごり酒」を河内屋に、寒いと車みがきが減って運転も遠ざかるように!?

カミさんが最近、晩酌に日本酒も飲むようになりました。
缶ビール(実は発泡酒の淡麗プラチナダブル)のあとに、寺田本家の純米自然酒80「香取」を。
冷酒グラスで1杯だけですけどね。
仕事帰りに720mlビンを買ってきては飲んでいます。
けいじが飲むと、口当たりがよいので、すぐなくなりますから、なるべく手を出さないようにしています。
けいじは今ではもっぱら福徳長の「米だけのやさしいお酒」(2000ml税抜715円)を熱燗で2合いただくことにしています。
それではおさまらず、そのあとも焼酎をお湯割りにしたりして飲んでいますけどね。
「米だけのやさしいお酒」が、少なくなってきたので、また河内屋に買い出しに行こうかと考えていました。
そんなときに、思いつきました。
そうだ、ついでにカミさんには「白川郷純米にごり酒」の一升瓶を買ってきてあげようと。
カミさんが飲める日本酒は限られています。
純米のどぶろくやにごり酒はイケルのです。
トイレットペーパーも残り少なくなっていたので、河内屋、サンドラッグ、ヤオコーと車で回ることにしました。
レシートでは次のとおり。
①河内屋東習志野店
2018年1月31日14:08
・福徳長 米だけのやさしいお酒 715円
・白川郷 純米 にごり酒 2,171円
消費税8%230円
合計3,116円
②サンドラッグ
2018年1月31日14:15
・ロマンティックローズ278円(税込)
割引15%-42円
合計236円
③ヤオコー
2018年1月31日(水)14:33
・ロイヤルポールウインナ398円
・ナガネギ2本99円
・バナナ99円
・タマゴ10コ99円
マイバッグ持参値引き-2円
小計693円
消費税8%55円
お買上計748円
今回も嵩張る商品だったので、車が大活躍してくれました。
出かける前に腰に気をつけながら風呂の残り湯で車みがきもしていました。
そこで、翌朝カミさんを駅まで送って行ってあげることもできましたわ。
こう寒いと車みがきもコワイものですから控えるようになってしまっています。
それとともに運転の機会も少なくなっていましたから。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年2月1日木曜日

自動車保険の更新、「アクサダイレクト」から「おとなの自動車保険」に、「つながるボタン」でエコと安全運転の確認もできる

今年も自動車保険の契約更新時期がやってきました。
さっそく、現契約のアクサダイレクトからは継続の案内がありました。
現在の契約内容での見積り金額がインターネット継続割引で21,940円(前回は19,190円)となるようです。
2万円を超えているので、他の保険会社を調べてみないとなと思っていました。
すると、ちょうどいいタイミングでカミさんからお勧めの保険会社のメール転送が入ってきました。
それは「おとなの自動車保険」でファミマカフェコーヒー券が見積りと契約で11杯分がプレゼントされるというのです。
現在の契約内容をもとに見積もってみました。
すると、インターネット特約と早割50日により、19,720円となりました。
それにファミマカフェコーヒー券が11枚つくのですから、実質的には18,620円となりますかな。
そこで、さっそく本日契約しました。(20180201木)
さらに、「つながるボタン」も無料で利用できるようですから、これはいいですね。
スマホのアプリで接続することにより、ドライブレポートで次の情報が確認できるようなのです。
■運転診断 
アクセル、ブレーキ、ハンドル操作などの運転特性をドライブスコアとして確認することができます。
■エコドライブ 
ゆっくりとアクセルを踏み込んだ割合、ゆっくりとブレーキを踏み込んだ割合からエコドライブ判定を行います。燃費の向上やエコ運転の意識を高めます。
■危険挙動 
急発進、急ブレーキ、急ハンドルの回数を表示し、事故の危険性に対する気づき(ヒヤリ・ハット)を促します。
■走行マップ 
その日の運転した経路や、危険挙動が発生した場所を地図で確認することができます。
これは、まさにけいじが求めていたものと合致しますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。