2012年2月25日土曜日

はじめての確定申告、e-Tax送信

昨日、生まれてはじめて確定申告なるものを行いました。(20120224)
それもe-Taxにて。
確定申告もe-Taxもはじめてなので、戸惑うことを予測して届け出予定日を2月28日としていました。
「平成23年分所得税の確定申告書作成コーナー」のおかげですんなりと作成することができました。
給与と年金は会社と年金機構からの源泉徴収票を見ながら入力していきました。
社会保険は会社からの源泉徴収票、健保組合からの領収書、年金機構からの国民年金保険料控除証明書を見ながら入力していきました。
同じように、生命保険は生命保険料控除証明書、地震保険は地震保険料控除証明書を見ながら入力していきました。
あとはシステムがそれらのデーターを自動計算したうえで申告書に反映していってくれます。
一度、電子証明書の登録・再登録がうまくいいかず、e-Tax・作成コーナーヘルプデスクに電話して教えていただきました。
準備の段階で、e-Taxソフトをダウンロードして途中まで進めていました。
しかし、これだと作成が簡単ではないので、おかしいと思い、いろいろと調べでみました。
ありました。簡単なのが。
それが、「確定申告等作成コーナー」からの作成です。
これだと、e-Taxソフトをわざわざダウンロードする必要はなかったのでした。
一度、途中まで進めていたので電子証明書の登録・再登録のときに引っかかったようです。
「e-Taxを初めて利用する方」から入らずに「既にe-Taxをご利用の方」から入るべきだったのですね。
送信を終えてアンケートに答えていたら、質問形式による申告書作成もあることがわかりました。
これならもっと簡単に作成できるのではないかと思います。
しかし、それがどこにあるのかわかりませんでした。
検索してみたら、作成コーナーの「申告書選択」画面に「質問形式による
申告書作成」メニューを用意していると書いてありました。
というわけで、はじめて作成してみましたが申告書の作成結果によると相当な金額が戻ってきそうです。
今から楽しみですわ!

2012年2月24日金曜日

地震保険 損害認定される

地震損害調査を受けたほうがいいわよ!
同じ棟の奥さまから勧められたそうです。
その方のお宅では損害が認定され保険金がおりたそうです。
家内がさっそく保険会社に電話して調べてもらいました。
それまでは、地震の影響はたいしたことないと思っていました。
確かに地震以降、床がミシミシするし、ドアを閉めると、ふすまや
壁が反響してガタガタと音がするようにはなっていました。
よく調べてみると壁のクロスが盛り上がっていたり、亀裂が
走っていたりと目に付くものがありました。
保険会社の方に調べてもらったところ、その他にも損害が
でていることが分かりました。
結局、内部損害率3.8%の建物一部損ということで保険金額の
5%が損害認定額となりました。
調査日の5日後には保険金が振り込まれていました。
けっこうな金額なので、助かりましたわ!

2012年2月16日木曜日

ソニータブレット(SGPT111JP/S)、音声入力・検索ができる

ソニータブレットには、音声でテキストを入力できる「音声入力」
機能が備わっていることが分かりました。
話した短い言葉がそのままテキストとして入力されます。
また、内蔵アプリ一覧に「音声検索」というマークがあるのに
気づきました。
音声入力と同じような要領で音声だけで検索ができます。
横になりながらネット検索するときにキーボードの入力なしに
検索できるのは非常に助かります。
いやぁ、こんなに便利な機能がついているとは驚きです。
音声をかなり正確に読み(聞き?)取ってくれるのには驚いています。
ただし音声入力のときは、ひとつの言葉ごとに画面の入力ボード
にあるマイク型のマークを押す必要があります。
同じく、音声検索のときは、その都度、アプリの「音声検索」を
押す必要があります。
それにしても、便利がいいですわ!

2012年2月13日月曜日

はじめての確定申告、準備

定年退職後は確定申告が必要となります。
確定申告の受付期日(2月16日~3月15日)が近づいてきました。
初めてする確定申告です。
e-Taxで申告することに決めました。
それには事前準備が必要なようです。
まず、電子証明書とICカードリーダーをそろえる必要があります。
電子証明書は市役所で取得でき、ICカードリーダライタは家電量販店等で
買えばよいことがわかりました。
市役所に電話したら電子証明書取得には、まず住民基本台帳(住基)カード
の申請と、同時に電子証明書の申請もすることになる、とのことでした。
いずれも当日取得できるとのこと。
そこで、ネットでICカードリーダライタの売れ筋を調べました。
値段の手頃なソニーのパソリRC-S370(2291円)をアマゾンに発注しました。
いま使っているVAIO JにはFeliCa(フェリカ)ポート(カードリーダライタが
搭載されています。
しかし、ネット情報によるとそれは「FeliCa(フェリカ)」対応リーダー/ライターで
電子証明書は読み込んでくれないようです。
(電子証明書発給後、帰って試してみましたが、やはりダメでした。)
そんなわけで、やむなく発注したわけです。
それから、習志野市役所まで自転車をこぎました。
幸い混んでなくて、あっという間に発行してもらえました。
電話で確認した時には、運転免許証、保険証、認めを用意するように
言われましたが、認めは必要ありませんでした。
それぞれが500円で1000円で済みました。
電子証明書と言っても、住基カードに証明データが組み込まれたもの
ですから、もらうのは住基カードのみとなります。
トータルで3291円となります。
平成23年分の電子申告では、「電子証明書等特別控除」として
4000円が戻ってくるようです。
これなら足が出ませんね。
これは助かります。

2012年2月10日金曜日

株投資 パナソニック株

退職してから株の投資について参考になりそうな本を読んで
少しは勉強してみました。
それを実践するために小遣いの範囲で株に投資してきました。
順調に行くはずだった株の投資がマイナス状態となっています。
世界経済財政危機・混乱のために、退職後に立てた投資方針が
すっかり狂ってしまっています。
そのへんの事情は2011年5月19日のブログ「株の見直し」に
記載したとおりです。
昨年の7月、憧れのパナソニック株が10万円以下で買えることがわかり、
950円は安いのでは、底値かなと思って100株購入しました。
それが予想に反して次々に下がっていきました。
その都度、それが底値かなと思って買い増してきました。
今年の2月3日には、582円まで下落しました。
東証のシステムトラブルがありましたが、585円で100株購入。
トータル1200株にもなってしまいました。
高いときに買ったモス株はずっとマイナスのままなので、損切りして
とうとう手放してしまいました。
そのお金をパナソニックにつぎ込みました。
松下幸之助さんの薫陶を受けた社員がたくさんいるでしょうから、
是非とも奮起して復活を遂げてくれることを期待しています。
これまでの経験により、少しは投資の仕方が
分かってきたように思います。
それは、同じ銘柄をずっとウォッチしていることだと
思います。
その波を掴むまでは投資しないことです。
波を掴んだら上昇する手前で買いですかな。
次は下降する手前で売りですかな。
いずれにしても、これは長期戦となります。
パナソニックは、これに当てはまりませんでしたけどね。
下がりっぱなしでしたから。
これからの底力に期待しています。
これも長期戦となりますね。

2012年2月8日水曜日

頭痛、済生会病院へ

先日、悪寒がするときに風呂に入ろうとしたら後頭部に締め付けるような頭痛が襲ってきたお話をしていました。
それから、鈍痛、重い感じ、不定愁訴などが断続的に続いています。
くも膜下出血(父の死亡原因)などの症状が心配になってきたので千葉県済生会習志野病院に行くことにしました。
昨日行ったら、外来担当医が休みの日でした。
受付で看護師さんが担当医に携帯で連絡してくれましたがつながらず、他の病院を勧められました。
やはり近いところがいいので、今日、済生会病院に行ってきました。
定年退職してからは、初めて医者に掛かりました。
専門外来脳神経外科受付の問診アンケートに答えていて驚きました。
体温を計ったら37.5度もありました。
もっとびっくりしたのは、血圧です。
病院内に設置してある血圧計で計ったら、最高が170、最低が100を少しですが、いずれも超えていたことです。
60肩で痛い右肩と腕を庇いながら3度も計ってみましたが、似たような数値でした。
左腕の方で計ろうと腕を差し込みましたが、開始ボタンが一人では押せないので、あきらめました。
帰りに案内係の人に聞いてみたら、左腕用はないとのこと。
この機械、スライド式にして右でも左でも計れるようにすればいいのにと思ってしまいました。
ほんま、患者不在がここにもありますね。
診察では先生が肝の太か人で、すっかり安心させてくれました。
CT検査の結果も異常は見られないとのこと。
脳の血管に異常さえなければ、あとは頭痛であれ高血圧であれ自分で治せますからね!
料金は3,000円以上であれば、クレジットカードが使えて精算機で5,220円也でした。
これで、一安心ですわ。
今朝の病院風景です。(12階から撮影)


2012年2月7日火曜日

ソニータブレット 音楽アプリ

ソニータブレットの設置場所をリビングから寝室に移しました。
テレビの側、BDレーコダーの横に置いてみました。
ベッドの端に座ってキーボード、マウスなどの操作ができます。
タブレット画面は時計表示にしています。
数字が大きいのでメガネなしでも時刻が読めます。
横になっていて、一つ思いつきました。
SDHCカードに好みの音楽を取り込んで、いろんな音楽が聴けたらいいのにな!
今はベッドサイドのポータブルプレイヤーで、音楽CDを聴いています。
これだと、いちいちCDを入れ替える必要があります。
今も、「更年期」のCDが入ったままになっています。
デジタルオーディオプレイヤーには、今までMP3で取り込んできた
お経、各種音楽、英語教材、オーディオブックなどが
混然と入っています。
それを、そっくりSDHCカードに取り込んでみました。
Rockplayer Liteでは連続再生ができません。
ソニータブレット内蔵のアプリ「音楽」ではMP3の曲が連続再生できるものと
できないものがあり、今ひとつ使い方がよくわかりません。
そこで、無料の音楽アプリをいろいろと調べてみました。
「tuneWiki」という使えそうなアプリが見つかりました。
さっそくインストールしてトライしてみたところ、SDHCカードの曲を
一度再生するとその曲が登録されるみたいです。
イントロだけでも再生すると、それが登録されます。
すべての曲の再生が終われば、それが登録されてアルバムごとに、または
全曲が連続再生できるようです。
もちろんシャッフル機能もついています。
このアプリで一度再生すると、「音楽」アプリでも再生が
できるようになるみたいです。
てなわけで、少しずつ試行錯誤が続いています。

2012年2月5日日曜日

ソニータブレット テキスト文書アプリ

ソニータブレットでは「DBテキストエディタ」にてテキスト文書を
見ることができます。
しかし、編集ができません。
また、「dropbox」の中にある長い文章になると開けません。
「dropbox」には今まで書きためたメモや日記のようなテキスト文書と
今までのブログをすべてコピーしたテキスト文書などを保存しています。
テキスト文書は容量が少なくてすむので文書保存に活用しています。
また、検索するのにも大変便利です。
ブログなどで以前取り上げたことがあるかな、と思ったら、すぐキーワード
検索をかけて探し始めます。
何時の文書かが分かったら、そのオリジナルに当たって調べます。
そして、ブログなどを書くときの参考にしたり、リンクを張ったりします。
テキスト文書のファイルは、テーマを限りなく絞って数を少なくしています。
また、できるだけ一つのファイルにすべての文書を通しで入れることで、
検索しやすいようにして活用しています。
けいじにとっては、使用頻度が一番高い文書です。
そこで、またもや適切なアプリを探してみました。
そしたら、「Jota Text Editor」というよさそうなアプリが見つかりました。
さっそく、インストールして試してみました。
これは、100万文字程度までのテキストファイルをも開くことが
できるという優れモノです。
もちろん編集もできます。
今までのすべてのブログを取り込んだテキスト文書(ブログ)を
開いてみたら出てきましたよ、文字が。
万歳!と叫んでしまいました。
このアプリがあれば、今のところオフィスはなしでも行けそうです。
これでようやく、キーボード、マウスの活躍が期待できますかな。

2012年2月4日土曜日

六十肩、腰痛の次は風邪

こんどは風邪にかかってしまいました。
六十肩は相変わらずです。
腰痛は回復しつつあります。
そんな折、風邪に冒されてしまいました。
昨晩なんか、風呂に入ろうとしたら寒気で体中が震え、湯を
体にかけた途端に後頭部に痛みがじわっとでてきました。
さすがに、頭には湯をかけませんでした。
孫悟空のように頭の輪で締め付けられるような感じでした。
その後、半身浴をしていたら寒気と頭の痛みは
なくなりました。
風呂に入る前に寒気で震えることは、何回か経験して
いましたが、頭の痛みは始めてでした。
風呂場は暖かくしてから入らないと危ないですね。
というわけで、まだ健康面で悩まされています。

サーモス真空断熱マグ購入

やっぱり、サーモスのマグを購入してしまいました。
(THERMOS真空断熱マグ0.28L 1,278円発注1/29到着2/1アマゾン)
いまの使い方は次のようなものです。
まず、先日買ったティファールの電気ケトルでマグ一杯分の
お湯を沸かします。
そのお湯を一旦マグに移します。
マグに入れたお湯を湯呑み入れた焼酎や水に注いで、温かくして飲んでいます。
つまり、一時保存用として使っています。
直接口をつけて飲むカップとしては使わないようにしています。
焼酎やコーヒーを直接カップに入れたら本体内側や飲み口・パッキンが
汚れて片付けが大変になりますからね!
おかげで、お湯や焼酎の味がいいので大変気にいっています。
ティファールの電子ケトルには、なくてならないお役立ち
グッズとなっています。

2012年2月1日水曜日

ソニータブレット Bluetoothマウス購入

Bluetoothマウスが昨日届きました。
ELECOMのBluetoothマウスM-BT2BRBK(1580円)です。
やはり、キーボードだけではかなり不便です。
そこで、価格ドットコムにて人気のある商品を調べてみました。
そしたら、値段も手頃なこの商品に行き着きました。
そこで、アマゾンに発注したしだいです。
Bluetoothを使ってマウスの接続を試みたところなかなか
うまくいきませんでした。
何回かトライして、あきらめかけたときに、どうにか矢印が
出てきてくれました。
マウスのUSB接続ではうまくいかなかったので、これもか、といっとき
ヒヤッとしました。
うまくいってくれてほんとよかったですわ。
Bluetoothマウスは、ケーブルもUSB端子も必要としないので、
なかなか使い勝手がいいですね。
しかし、アンドロイドは、やはりマウスもパソコンのようには
使い勝手がよくありません。
それでも、ないよりはあったほうが便利です。
何はともあれ、つながって助かりました。
目出度し、めでたしですわ。