2017年9月30日土曜日

りくちゃんの運動会、カミさんと西大井の伊藤小学校まで、心配な腰痛もどうにか回避

今日はりくちゃんの運動会がありました。(20170930)
カミさんと西大井の伊藤小学校まで行ってきました。
「SFCard Viewer 2」でのSuica情報によると、最後に都心に出かけたのは7/22(土)でした。
上野の「パセラリビング」でことちゃんとねねちゃんの1歳の誕生日会をやっていたのでした。
2か月振りに電車に乗ったのでした。
最近、久しぶりに腰痛再発を経験して、ようやく、けいじレベルまで回復したところですから都心に出るのには少し不安もありました。
カミさんからの強引な誘いでもあったので、止む無く承諾せざるを得ませんでしたわ。
6時過ぎには朝風呂に入ってコンディションを整え、ベストとなるようにその日に臨みました。
出だしは上々でした。
7時50分には家を出て、バスに座れて津田沼駅まで、8時20分津田沼駅発のグリーン車に乗って西大井駅まで。
西大井駅から、歩いてりくちゃんが通っている伊藤小学校へ。
ちょうど、最初にりくちゃんが出るダンス競技に間に合うようにとカミさんが計算したタイムスケジュールにしたがって。
それが終わると一旦、婿殿とカミさんとで孫宅に。
ここで腰休めができたので助かりましたわ。
カミさんは自転車で探し物をしに事務所まで。
そのうち、娘もカミさんも帰ってきて、運動会場で食べる昼食の仕上げをしていました。
けいじはできれば孫宅で昼食が食べればと思っていました。
運動会場では腰が心配でしたから。
りくちゃんが小学校にいるので結局、運動会場でシートを敷いて食べることに。
子供用のイスがあったので、けいじはそれに座って昼食をいただきました。
しかし、イスが低いので腰に嫌な感じを覚えました。
午後の部の競技が始まっても、しばらく低めのイスに座っていました。
そのうち、ちょっとヤバイ感じになってきたので、会場をウロウロ歩くことにしました。
それを見かねた娘が家で休むようにカギを貸してくれました。
その言葉に甘えて、持参したビデオカメラでの撮影を任せて、孫宅で腰休めをさせてもらうことにしました。
しばらくして、カミさんも早目に切り上げてきたので、2人で帰ることにしました。
お陰で大事に至ることもなく、無事に帰ってこれましたわ。
津田沼駅ではカミさんと別れて、けいじはイオンモール津田沼店に寄って買い物をし、歩いて帰ることもできました。
一応、心配していた腰痛再発も免れ、りくちゃんの運動会にも出席を果たすことができました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月29日金曜日

BLUEDOTのBNT-791W(2G)が届く、セットアップが容易に完了、よい買い物に満足

2017年8月24日(木)のブログで話していたBLUEDOTのBNT-791W(2G)が昨日ようやく届きました。(20180928)
待ちに待っていたタブレットです。
9月27日(水)に発送が完了したとメールが入っていました。
朝からそわそわと楽しみにしていました。
届く荷物は目当てのモノではありませんでした。
実際に受け取ったのは15時を過ぎていましたわ。
それも宅配ボックスで受け取ったのでした。
14時半になっても、届かないので、千葉緑郵便局からの配送にしては遅いなと思いながら、癒しの音楽をかけて心を静めながら腰休めをしていました。
念のため、メールを読みなおしてみました。
もう一度、配送状況を確認するため記載されている伝票番号で郵便追跡を試みてみました。
すると、なんと配送履歴が「14:30 お届け先にお届け済み」となっていました。
すぐさま、郵便受けを見に行きましたわ。
「大型郵便物配達のお知らせ」というメモが入っていました。
それには、ご不在でしたのでと記載があり宅配ボックスの番号が書かれていました。
これには、少し頭にきたので宅配ボックスから荷物を受け取って帰るや、今後も同じことがないように、郵便局に電話して事の顛末を伝えときましたわ。
宅急便でも同じような事がありました。
そのときは、待ち焦がれてる商品ではないので、まあいいか、という感じでした。
冷静になって考えてみると、インターフォンの押し間違えということも考えられますのにね。
まぁ無事に商品が手元に届いたのだからと気をとりなおして先ずは新しいスマホ(BLUEDOT)の充電を行いました。
充電に約3時間かかると書いてあったので、取扱説明書を読んだり、BLUEDOTに取り込む電子データ本(けいじのライブラリー)を整理してみたり、取り込みたい音楽を整理してみたりしていました。
充電が完了するや、セットアップにとりかかりました。
何らトラブルもなくスムースに事は運びましたわ。
Dropbox、Adobe Acrobat Reader、Jota Text Editorのアプリも順調にインストールできましたです。
ネットもサクサクとつながってくれます。
ドライブレコーダに入れていた32GB のmicro SD カードを取り出して、それにけいじのライブラリーを取り込みました。
次に癒しの音楽(けいじのミュージック)も取り込みました。
タブレットを横にするとPDF の電子本がちょうど見やすくなります。

Bluetooth もコネクティングに少し間がありましたが、つながってくれました。
昨日、ヨドバシ.com に注文していたHDMI-micro標準HDMI ケーブルも届きました。
エレコム ELECOM DH-HD14SSU10BK [HDMIケーブル イーサネット対応]980円
先ほどテレビに接続して試しましたが、上手くいきましたわ。

それに、Jota Text Editorで作成した文章を試しにDropboxに保存してみたら、保存できましたですわ。
これには、感激しました。
なぜ、Galaxy S7 edgeは保存できないのか不思議でなりません。
これで、Galaxy SII WiMaxの入力用後継機種ができましたですわ。
いやあ、これはいいですね。
けいじが使う程度には何も支障はないです。
なんと言っても、9,980円と安いのがいいですね。
いい買い物をしましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月27日水曜日

創立118周年記念祝賀会、元会社から招待状が届く、今回も欠席とす

元勤めていた会社から創立118周年記念祝賀会の案内が届きました。
2017年11月15日(水)午後5時から、となっていました。
昼ではないので、今回も欠席として昨日はがきを投函しましたわ。(20170926)
理由は前回と同じです。
ちなみに、11月4日(土)大阪マルビルでの恩師卒寿記念会は昼の開催です。
それに泊りとなりますから、こちらは出席としました。
お墓参りという口実もありますしね。
それでも、36年という長きにわたってお世話になった会社ですから、ますますの繁栄を祈念して、残念ながら欠席ということに。
この場を借りて、諸先輩方、同輩、後輩にも感謝して。
ほんとうにお世話になりました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

坊主カット刈り残し仕上げ、カミさんには頼らないことに、西郷村での一人生活を考え自分でやることに

2017年9月25日(月)のブログで、うなじの刈り残しの仕上げは、かなり難しいのでカミさんの手を借りますかな、と話していました。
その日の夕方、風呂に入る前にカミさんにカミソリでのカットお願いしてみました。
仕事から帰って間もなく、料理作りでバタバタしていたので、面倒くさそうにされました。
仕事で疲れて帰ってきているので、無理もないかなと思いましたわ。
と、同時にカミさんをいつまでも当てにしていては、一人で西郷村に住み出したときに、やっていけないじゃないかと、気づきました。
他人を頼らずに自分一人でやらねばと思いました。
翌朝、朝風呂に入る前にトライしてみることに。(20170926火)
それまでに、人差し指と親指で髪の毛を摘まみながらチェックしていくと、うなじの他にも右耳の回りが少し長いことがわかりました。
そこで、コードレス式ヘアトリマーとカミソリ、それに手鏡を用意して刈り残しの仕上げに挑みました。
先ずはコードレス式ヘアトリマーでカットしていきました。
そこあとは、カミソリで整えていきました。
手鏡でうなじの刈り残し個所を確認しながら。
手鏡を見ながらだと、左右反対でうまくいかないので、先ずカミソリをその個所にセットしたら、手鏡は見ないことに。
あとは、カミソリが当たる皮膚の感覚で剃っていきました。
苦労しましたが、段々皮膚の感触から剃っている個所が見えるような感じになってきましたわ。
これは不思議な感覚ですね。
もっと慣れてくると第三の目が開かれてくるような気になりましたわ。
仕上がり具合を指で摘まみあげたり、手鏡で見る限りでは、上手くいった感じがします。
慣れてくると、もっと上手くなることでしょう。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

腰痛再発省みて、窓開けによる足の冷えから⁉、車の運転にもチャレンジする気が起こる

今回の腰痛再発を省みてみました。
9/15(金) ブログの作成を終えて(投稿時刻21:08)、デンタルフロスと歯みがきをするまで、ちょっと腰休めをすることに。
そのまま眠りに落ちてしまい、目を覚ました時は翌日になっていましたわ。
寝ぼけながらも、起き上がって空けていた北側の窓のうち、寝室と洋室(書斎⁉)の窓を閉めて、また寝てしまいました。
9/16(土) 朝、目覚めてみると腰が痛くなっていました。
玄関の窓と南側ミセスラウンジの窓を少しですが開けて寝ていたのがよくなかったのでしょうか。
朝方に足が冷えていましたからね。
寝る前のブログ作成時から徐々に足が冷えていっていたのかもしれませんね。
以前にも似たようなことがありました。
2016年7月9日(土)のブログでも採りあげています。
そういえば、夢見もよくなかったようですね。
夢の中で腰でも痛めたのでしょうか。
最近、手首などの関節に痛みがよく出ます。
季節の変わり目も影響しているのかもしれませんね。
とはいえ、けいじにとっては、暑い夏でも窓を開けて寝るのは厳禁ですわ。
この頃、湿度が下がってきたので、窓を開けることが多くなってきました。
それでも、夜は窓を閉めて、暑ければ隣の部屋のエアコンをタイマーにして寝た方がよさそうですかな。
湿度管理にこだわりだしてから、少しずつですが快適な住まい環境になってきたように思います。
腰もだいぶ安定してきました。
明日は雨の予報ですから、カミさんを車で駅まで送っていきますかな。
車の運転にもようやくチャレンジする気になってきましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月25日月曜日

今年4回目(通算10回目)の一人ボウズカット、イメージトレーニングなしに、手際よくなる

今年4回目(通算10回目)となる一人ボウズカットにトライしました。(20170925月)
腰痛再発前から気になっていたのでした。
ようやく腰も安定してきたので、着手することに。
前回は6月28日(水)にやっていました。
ほぼ3か月もちましたわ。
今まではイメージトレーニングをしてから着手していましたが、今回はイメージトレーニングなしに着手しました。
ようやく、体が覚えてくれたようで、スムーズに事が運びましたわ。
先ず10㎜にアダプターをセットして全体を刈り上げてしまいます。
それからアダプターを7㎜にして、エリ足の生え際から2cmほど刈り上げます。
指で刈り残しを探って、その周辺を小まめにカットしまくります。
床にたまった毛は食品を包む薄いビニール袋を今回も活用しました。
ビニール袋に手を入れ、集まっている毛をつかみ回転させると、キレイに固まってくれます。
それをわしづかみにして袋を裏返し閉じてゴミ箱へポイです。
この方法は、掃除機も道具も何も要らないので、いいですね。
今回もコードレス式ヘアトリマーを使ってみましたが、前回試した使い方をすっかり
忘れていましたわ。
前回は翌日、耳周り、もみ上げなどの微調整にそれが威力を発揮してくれていたのでした。
今回は上手くいかないので、カミソリを使ってうなじに残っている毛のカットを行いました。
この仕上げは、かなり難しいので前回同様、後でカミさんの手を借りますかな。
今回はここまで40分で出来上がりましたですわ。
シャワー、腰休め、後片づけも含みますから、かなり手際よくなったように思います。
腰の方も大丈夫でした。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月23日土曜日

自転車でのリハビリ、腰痛の回復具合をみる、日毎に快方に向かうのを感じる

腰痛の回復具合をみるために3日間自転車を試してみました。
1日目(9/21木)
この日は寝返りも違和感なくできるようになったので、一番近いスーパー「アコレ」まで買い物に自転車を試してみました。
またいで乗るときは大丈夫でしたが、降りるときに左腰に少し違和感を覚えましたわ。
痛みがなかったので助かりました。
2日目(9/22金)
この日はアコレより少し遠いマルエツとサンドラッグまで買い物に自転車をこいでみました。
降りる時にトラウマなのか嫌な感じはしましたが、左腰の違和感はなくなっていました。
3日目(9/23土)
この日は買い物では一番遠いイオンモール津田沼店まで自転車を試してみました。
行きでは急な坂のあるコースを避けて森林公園の方を周りました。
公園内は自転車を押しながら歩いて。
帰りはいつもの急な坂道のあるコースでしたが、無理をせず自転車を押して歩いて上りました。
数日前から太ももや背中の筋肉や筋など数か所に筋肉痛のような痛みが発生しています。
腰痛をかばったり、ウォーキングスティックを使ったときの影響が背中の筋肉や筋への負荷・疲労として出ているようです。
普段、如何にまんべんなく筋肉や筋を動かしていないかがよくわかりますですね。
それでも、日毎に快方に向かっているのが感じられてうれしくなりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

車の運転はまだ自粛、不慮の事故がコワイので、もうあと少しですかな

今、カミさんはハウステンボスに旅行で出かけています。(9/22金-9/24日)
昔のジム仲間と。
おかげさまにて、けいじは気兼ねなくマイペースでリハビリに取り組めています。
出発の朝(9/22金)には、駅まで車で送って行ってあげたかったのですが、まだ腰に不安があったので、それを言い出せませんでした。
それを察したカミさんは済生会習志野病院からタクシーを拾って行ったもようです。
車を運転するときはベストコンディションで臨まないと、不慮の事故に巻き込まれたりして、コワイですからね。
腰痛が再発してから1週間が経過しました。
一度腰を痛めると、無理しない生活(けいじの日常生活)まで回復するのにも1週間はかかりますね。
運転するには、もうあと少しというところですかな。
昔に比べると回復が早くなりましたわ。
これもウオーキングスティックのおかげですかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。
追記:
カミさんはハウステンボスで孫娘たちとうまく合流できたようですね。

2017年9月21日木曜日

図書館までリハビリ、歩いて本の返却に、大丈夫でしたわ

16日(土)から19日(火)の丸4日間は寝たり、起きたり、リハビリ(家しごと)をしたりと、家にこもっていました。
新聞を取りに行ったり、庭に出て洗濯物を干したり取り込んだりはありましたが……。
昨日の20日(水)は、思い切って外出を試みてみることにしました。
ちょうど返却日の本が4冊あったので図書館まで。
①『努力不要論』(中野信子、フォレスト出版)
②『カエルの楽園』(百田尚樹、新潮社)
③『家事は、すぐやる!』(マキ、ワニブックス)
④『薬に頼らず血圧を下げる方法』(加藤雅俊、アチーブメント出版)
①②③はけいじ、④はカミさんです。
けいじはすべて読了しましたが、カミさんは忙しく読了に至らなかったようです。
予期せぬ腰痛があったので、今回はスキャンせずに返却となりました。
図書館まではリハビリには最適な距離のように思います。
ゆっくり歩いて片道10分ほどです。
カミさんからはウォーキングスティックを使うようにメールが入っていました。
カウンターで本を返却するときにお荷物になるので、それは持っていかないことにしましたわ。
その代わり、いつもより慎重に歩くことにしました。
時々、腰回りに違和感が出たりしてましたが、ウォーキングが馴染むにつれて自然と消えていきました。
痛みがないので大丈夫だとは思っていましたしね。
バランスにも気配りしながらつまづいたりしないように慎重に歩きました。
次は自転車を試してみようかと思っています。
順調に回復していますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月17日日曜日

腰痛再発、痛みの出ないベッドからの脱出方法を見つける、快方に向かう

久しぶりに大きな腰痛に襲われています。
16日(土)の朝、なんの前触れもなく突然やってきました。
今のところ、まだベッドから痛みなしに起き上がれる方法が見つかっていません。
今までの方法がまったく通用しないので困っています。
続きはイスに座れるようになってからお話しします。
(つづき)
2017年9月20日(水)
まだ違和感はありますが、ようやくイスに座れるようになりましたので、続きをお話しします。
今までの方法が通用しないと先に話していましたので、先ずそれについてお話しします。
今までの起き上がる方法とは仰向け状態から右側に寝返り、右手と腕を使って上体を徐々に左側に起こしてベッドに座った状態から慎重に立ち上がるというものでした。
それが今回は効き目がなかったのです。
上体を起こす時とベッドから立ち上がる時に激痛が襲ってきました。
そこで、他の方法も2、3試してみましたが、どれも激痛なしにはベッドから起き上がることができませんでした。
そのうち、トイレ・食事の都度、激痛に見舞われていましたので、ベッドから起き上がることに恐怖を覚えるようになっていました。
そんなことをカミさんに話していたら、ウォーキングスティックを使ったらと言ってくれました。
その存在をすっかり忘れていましたわ。
定年退職してから3年ほど腰痛に悩まされてきたときに娘がプレゼントしてくれたものです。
使う間もなく、腰痛もおさまっていたので物置に今まで眠っていたのでした。
激痛とともにベッドから立ち上がったあと、それを使って歩いていると少しは腰が楽になるのでした。
腰回りの緊張と疲労がほぐれていくような感じで。

特にトイレに入った時には、しゃがんだ状態から立ち上がるときに威力を発揮してくれました。
このことから、ベッドから立ち上がる時にもこれを使えばいいではないかと思いつきました。
うつ伏せ状態で取り敢えず足から着床し、立ち上がる時にこのスティックを使えばいいじゃないかと。
実際に17日(日)から始めた、この方法での体の動かし方は、仰向け状態で右側に寝返り、左手でサイドテーブル、右手でベッドを支えにして上体を起こしながら、足を床にゆっくりと着けてどうにかしゃがみます。
それから、ベッドの枕元に立て掛けておいたウォーキングスティックを手にとって立ち上がるというものです。
試行錯誤中に何度か痛い目にあいましたが、着床する時の腕の動かし方で痛くならないツボを見つけました。(20170918月)
また、スティックを使って立ち上がる時にも痛くならないコツをつかみました。(20170918月)
左右の手と腕の動かし方、力の入れ具合で痛みが出たり出なかったりします。
それを見極めながら体を動かしていくと、腰痛でありながらも痛くない動かしかたがあることがわかりました。
それを応用するといろいろと出来ることがあることにも気づきました。
つまり、痛くないように無理のない範囲で筋系統を使ってあげて、体の可動範囲を拡げていくと治りもはやいようです。
寝返りの度に激痛が走ったときは、今度はもうダメかな、と脳裏をかすめることもありました。
痛みの出ないベッドからの脱出方法を見つけてからは、みるみる快方に向かっているように感じます。
19日(火)からは、従来の方法でも痛みなしにベッドから起き出すことができるようになりました。
これで、だいぶ楽になりましたわ。
それとともに、家しごとの範囲も拡がってきました。
まだ、腰に違和感はありますが、もうあと少しというところですかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月15日金曜日

中野信子さんの『努力不要論』、脳の怖いお話、さぼろうとする脳に一喝

2017年9月14日(木)のブログでも紹介したとおり、感銘を受けた中野信子さんの本『努力不要論』(フォレスト出版)を再読しています。
第1章にスゴイ個所が出てきました。
脳科学的な見地から努力することについての怖い話が。
それは脳が無意識のうちにやってしまう結果、次のような怖いことが起こるようなのです。
・「努力は報われる」という言葉でヒトはいとも簡単に洗脳されてしまう
・努力すること自体が目的になってしまう
・我慢の限界を超えると、我慢しなければならないことでも我慢できずにハメを外してしまう
・「がんばる」というのは、自分を冷静に見つめる目を失わせるものであり、努力そのものが楽しくなってしまうと、ほかのことが考えられなくなってしまう
というように。
それでは、その個所を見てみましょう。
【◎努力は人間をスポイルする】(p52-55)
◆さて、ここまで2つの「努力」の概念が出てきました。
整理してみましょう。
戦略もなにもなく、ただがむしゃらにがんばる努力と、①目的の設定、②戦略の立案、③実行の3段階のプロセスを経た努力です。
以降、前者を「狭義の努力」、後者を「広義の努力」として使い分けて考えていきましょう。
◆そもそも努力というと「時聞をかける」「身体や精神に負担をかける」という古典的なイメージがあります。もちろん、これは狭義の努力の考え方です。この考えにとらわれていると、「努力は報われる」という言葉でヒトはいとも簡単に洗脳されてしまいます。
◆まさに、先ほどご紹介したアラフォー女子の婚活や日本の英語教育が典型例です。行動のベクトルはまったく目的に向いていないのに、本人は「がんばっている」「良いことをしている」「目的に近づいている」と思い込んでいるわけです。
◆ハマリすぎた人は、努力教という宗教の信者といってもいいほどです。人間の思考能力を奪うものですから、私はあまり努力教徒になることはおすすめしません。
◆努力している自分――。
これはとても中毒性の高いものです。努力しているさなかにあって、努力すること自体が目的になってしまっている人は、やはり「努力している自分」に喜びを感じているのです。
◆それを示す実験があります。
ダイエットをして、「今日はほとんど食べなくてよかった」とか、「身体に良い物を食べた」と認知している人は、倫理的に悪いことをする傾向が高いという研究があるのです。
◆これは、ヒトの我慢できる量が決まっている、ということを示す実験によるものです。
つまり、我慢の限界を超えると、我慢しなければならないことでも我慢できずにハメを外してしまうのです。「自分はこれだけ正しいことをしたんだから、許される」という言い訳を、なんと無意識のうちに脳がやってしまっているのです。
◆ある行為を我慢するという形の努力をすると、ヒトは快感を得ます。そして、自己評価が高まってしまい、かえって逸脱した行動をとるようになつてしまうのです。
◆努力と逸脱した行動というのは、結びつかないように感じますが、じつは密接に関係しているということがわかったんですね。
◆たまにスポーツのスーパースターや、伝統芸能の人気俳優がやんちゃな事件を起こして話題になることがありますよね。
「オレはこれだけ厳しい練習をしているのだから、少しぐらいのことは許されるはずだ」と、脳が無意識に判断しているということも十分考えられます。
◆つまり、努力は人間をスポイルすることがあるということです。努力しているという感覚があるだけで、自分がすごい人間になったような錯覚を覚えてしまうのです。
◆「がんばる」というのは、自分を冷静に見つめる目を失わせるものであり、努力そのものが楽しくなってしまうと、ほかのことが考えられなくなってしまう傾向があります。
いやはや!
このような脳の働きがあるゆえに、バイキングでも次々に取り沙汰される人が後を絶たないのかもしれませんね。
そこで、斎藤一人さんが言うように、「こいつ、またさぼうろうとしているな」って脳に言ってやりたいものですわ。
でも、「がんばる」と腰痛が再発するような今のけいじの腰では、その心配もなさそうですかな。
その意味では腰痛持ちというのも、有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月14日木曜日

中野信子さんの『努力不要論』、「苦労すること=努力」ではない、ライザップが思い浮かぶ

2017年9月2日(火)のブログにつづき、中野信子さんの本『努力不要論』(フォレスト出版)の再読を続けています。
ようやく第1章に入りました。
またもや、示唆に富んだことばのところで考え込んでいます。
【◎本当の努力とは何か?】(p40-42)
◆無駄な努力、報われない努力をしないためにはどうすればいいのでしょうか?
言い換えれば、報われる努力の方法とはどんなものなのでしょうか?
答えはとてもシンプルです。
目的(目標)と、それを達成するための戦略を立てる。そして、タスクを一つひとつ処埋していくだけです。
◆戦略をきちんと立てることが最重要です。普通は、人というのは面倒くさがりなものですから、戦略を立てるプロセスを飛ばし、1日か2日くらい何かをすると、努力した気になって満足してしまう。目標を達成できるほうが不思議です。
◆どんなに世の中がダイエット本であふれかえっても太った人は減りません。これは、1週間や2週間、運動したり、食べなかったりするだけで、なんとなくやった気になってしまうから。
◆でも、それは努力といえるでしょうか?
本人は、努力していると思っているのです。こうした、戦略のない「無意味な努力」を讃える風潮があるのも良くないことです。自己満足しているから気持ちいいとは思いますが、これでは真の努力とはいえません。
◆努力というと普通の人は、苦労した分だけ成果が出る、と思い込まされているのではないでしょうか? しかし、「苦労すること=努力」ではないのです。
◆真の努力というのは本来、成果を出すために必要な①目的を設定する、②戦略を立てる、③実行する、という3段階のプロセスを踏むことです。
どれが間違っていても結果は出ません。たとえば、数学ができるようになりたいのに一生懸命外国語の単語を覚えても仕方ありませんよね。これは、②戦略を立てる、が間違っているのです。いくら苦労しても努力は実を結びません。
ともすると、下線の個所のように、けいじが陥りがちな点を指摘されているようで、耳が痛いですわ。
これを読んでいて、ライザップが思い浮かびました。
この①②③の3段階プロセスを物の見事に達成させるようなプログラムになっているから、みなさんダイエットに成功しているのでしょうかなと思いましたわ。
やはり、目的(目標)を達成するためには、①目的を設定する、②戦略を立てる、③実行する、という3段階のプロセスが大切なのですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

けいじの歯は67歳にして30本、森昭さんと我妻美夕紀さんの教えにより、歯の健康を保ちたい

少し前に歯の本数に触れている新聞記事がありました。
『[ぷらざ]残るは24本 歯の健康保ちたい』(2017年8月31日読売新聞)
◆先日、歯科医院で「私、もうすぐ80歳になりますが、現在何本残ってますか」と聞いた。「親知らずを除いて、28本のうち24本あります」と教えてくれた。
◆国などが「8020(ハチマルニイマル)運動」を展開している。80歳になっても歯を20本以上保つことを目指すものだ。
◆私は毎日、朝昼晩と歯磨きをしている。特に夜は10~15分と時間をかけ、フロスや歯間ブラシで歯の隙間も掃除する。夫は歯が悪く、生前は入れ歯のために入院中大変な思いをした。幸い私は、今のところ、満足できる食生活を送っている。
◆私は兄も弟も、60歳代で亡くした。昨年は夫が78歳で旅立った。みんな80歳を迎えることができなかった。元気でいるためにも、歯の健康を守りたい。
◆しかし、長生きをして歯をたくさん残すことが難しいことだとつくづく思うようになった。これだけ手入れしているつもりでも、4本失っていることになるのだ。これからも月に1度は歯科医院に通いたい。
(東京都江東区・山本詳子 79)
それを思い出したので、先ほど自分の歯の本数を調べてみました。
親知らずも入れると30本でした。
親知らずが奥歯に食い込んで、そこが虫歯になったので2本がなくなっています。
山本祥子さんは月に1度は歯科医院に通いっているようです。
医者嫌いのけいじは森昭さんと我妻美夕紀さんの本を参考にして自分なりに歯の健康を保っていきたいと思っています。
67歳にして30本。
この歯を大切にしていきたいものですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

ダンロップ防水スニーカーDU666(ブラック/26)、昨日届きました、古い方の靴はベランダで活躍

9月7日(木)のブログでお話していた防水靴が届きました。(20170913水)
アマゾンに注文していました。(20170912火)
ダンロップ防水スニーカー666WP DU666 BK(ブラック/26) 販売:F-club 3,645円 配送料480円 合計4,125円】
新旧の靴を並べて写真を撮ってみました。

サイズは幅広4Eで26インチとなっています。
新しい方が見た目にも長く感じます。
横幅も古い方があるように見えます。
実際に履いてみた感じでも、やはりそのように感じますね。
デザインにも少し変化がありますね。
少し歩いてみましたが、問題なさそうです。
けいじが古い方の靴を履いてきて感じるこの靴の良い点は次のとおりです。
・防水機能
ソールからアッパーにかけて5.0cmまで静止状態で6時間防水
・ソフトな肌触り
皮膚に当たる部分がソフトなので靴擦れにならない
・軽量設計
イカツイ外見にかかわらず、320g(片足/26cm)と軽い
・保温効果
防水機能を備えたトレッキングシューズのせいか、足が冷えない
上記に反して、気になる点は次のとおりです。
・インソールが外せない(古い方の靴)
新しい靴では取り外しができるカップインソールとなっています。
・靴下を履いての長時間の歩行では歩き辛くて疲れを覚えた。
この問題を解決するために、素足で履くようになりました。
素足で履いていると、歩きやすいし、冷房の利いたところでは保温効果もあるので、今では靴下をはかなくなりましたわ。
車の運転時に、足が冷えて困っていました。
この靴を愛用するようになってから、素足で履いて運転していても、足が冷えることはなくなりました。
素足で履くため、天気の良い日には靴の奥まで日光が届くように頻繁に干して殺菌していました。
新しい靴ではカップインソールが外せるので、干すときに助かりますわ。
さて、新しい靴の履き心地、歩き心地は如何となりますかな。
古い方の靴はまだまだベランダで活躍してくれています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月13日水曜日

67歳の誕生日、カミさんが祝ってくれる、梅の花津田沼店にて

つい先日、67歳の誕生日を迎えました。(20170910)
カミさんが梅の花津田沼店で祝ってくれました。
2016年8月22日(月)のブログで「梅の花 津田沼店」が10月にオープンすると採りあげていましたが、まだ訪れていませんでした。
今までは、空いてなかったりでチャンスがなかったのでした。
今回は予約なしでのぞいてみましたが、空いていましたわ。
ようやく念願が叶いました。
料理は3,560円の風待草を注文しました。
お酒は飲み放題(1,800円)にして。
ビール、熱燗、ワインをいただきました。
カミさんは帰りに、お土産として豆腐シュウマイ、豆腐プリンを買っていましたわ。
レシート(2017年9月10日(日)19時30分)によると合計で12,720円となっていました。
今回はテーブル席でしたが、次回は掘りごたつの個室がいいですね。
やはり、梅の花の料理はけいじ好みですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。


追記:
株を手放さずに持っておけばよかったですわ。
今は高くて買えませんね。

またもや民泊の孫娘一家、予防接種に津田沼までやってくる、孫娘たちの成長ぶりに目を見張る

孫娘一家が今月もやってきました。
前回と同じく、今回も西大井に民泊したようです。
9月5日(火)に来て、9月9日(土)には早朝の便で羽田から飛び立っていったようです。
家の近所のクリニックで予防接種があるからと一家そろって津田沼までやってきました。(20170908金)
久しぶりに孫娘一家の送迎をしましたわ。
次の予定が入っているとかで、家に居たのはたったの30分ほどでした。
そのわずかの時間でしたが、あこちゃんはよく心得たもので、自分のお気に入りのおもちゃを引っ張りだしては遊んでいましたね。
ねねちゃんは、幼児用おもちゃの乳母車を押し回っては嬉々として遊んでいましたね。
もう、危なげなく歩けるようになっていました。
孫娘たちの成長ぶりには目を見張るものがあります。
みんな元気そうで、なによりです。
民泊してくれると、エアポートへの送迎がなくなって、けいじとしては助かっていますけどね……。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月12日火曜日

中野信子さんの本『努力不要論』、『科学がつきとめた「運のいい人」』を思い出す、自分は奇跡的な存在なのだ

中野信子さんの本『努力不要論』(フォレスト出版)を引き続き、再読しています。
が、まだプロローグのところで足踏みしています。
いろいろと思い巡らしていますわ。
それは【◎高IQ 不要論】(p27-30)についてです。
◆本当にIQが高いことが良いことなのかどうか……、それは誰にもわからないのです。
1つ確実に言えることは、生物の目的はもっとずっとシンプルだということです。
◆なぜ、あなたが今のような姿をして、今のような能力を備えて生きているのか?
それは、あなたをつくった前の世代の生き延びる力が高くて、その遺伝子を持ったあなたという子を残すことができたからです。
◆個体として生き延びることと、集団として生き延びること(ヒトは単為生殖ではないので、子を残すのに少なくとも異性がもう一体必要です)。
この2つの条件だけが、性質が次に残っていくかどうかを決めます。
◆生物学的なレイヤーでの「優秀」というのは、本人の生存にとってではなく、多くの凡人の生存にとって有利かどうか、という設計になっているのが面白いところです。
◆ですが、みなさんが問題にするのは、社会的なレイヤーでの良い悪いであることがほとんどでしょう。生き延びられるかどうかには直結しない、局所的な勝負に勝てるかどうかにヒトはこだわってしまうのです。
◆学歴の高さがかえって、子供を残しにくい方向にヒトを誘導してしまうということを示唆するデータもあります。
◆IQや学歴の高さというのは、無駄な才能かもしれないのです。IQが高いことがいいのかどうかは、その人がどういう人生を選ぶかによって変わります。生き延びていくために本当に必要なのかどうかは、誰にもわからないのです。
何か示唆に富んでいますよね。
どうもよく分からないところもありますけどね。
下線のところを読んでいて2014年4月7日(月)のブログで紹介していた次の本を思い出しましたわ。
『科学がつきとめた「運のいい人」』(中野信子、サンマーク出版)
再度、引用してみます。
≪自分は運が悪いと思っている人は、まずは自分の命がこの世に誕生した奇跡に目を向けてみてください。
人の命は、精子と卵子が出会うことで生まれます。
1回の射精に含まれる精子の数は、個人差などもありますが1億~4億個とされます。射精後、精子は卵子の待つ、子宮の卵管膨大部へ進むのですが、そこへたどり着けるのはわずか数十から数百個の精子のみ。さらに受精できるのは、そのうちのほぼ1個です。
受精がうまくいっても受精卵が子宮内に定着する着床の確率は約75%。着床してもそのうちの何割かは妊娠まで至りません。さらに妊娠したとしても、全妊娠の約15%で流産が起きるとされています。
このように、私たちの命は、膨大な数の精子からたった1個だけ選ばれた精子が、卵子と出会い、数々の幸運を重ねて、ようやく誕生したのです。
こう考えると、自分がこの世に生を受けたこと、いまここに生きていることが奇跡なのだと感じませんか。≫
命を粗末にしてはいけないことを実感します。
やはり、生物学的にはこの世に存在していることだけでも奇跡的で価値があることなのですからね。
そう考えると、まことにもって、
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

ハイブリッドフィットの後継車、新型N-WGN(ワゴン)に、発売時期は2019年4月!?

9月2日(土)のブログにて新型N-BOXは燃費が30㎞/Lに達しなかったので、30km/Lを超えるのが出てくるまでは、買い替えは見送ることにと話していました。
しばらくしてから、N-WGN(ワゴン)があったことを思いつきました。
これなら、N-BOXよりは燃費がよいだろうとも。
現行N-WGNの燃費は29.4km/Lとなっていました。
つまり、N-WGNの新型が登場すれば、間違いなく30km/L超えるだろうと思いましたわ。
調べると、それに関連する記事がありました。
【新型N-WGN(ワゴン)は2019年誕生(フルモデルチェンジ時期は2019年4月)】
記事によると、燃費は33.0km/Lあたりで着地すると予想されているとのこと。
軽のワゴン車ならカミさんも運転しやすいことでしょう。
というのは、シンガポールから帰国して、カミさんと3女が実家住まいの時にスズキワゴンRを運転していたのですから。
それに、今ハイブリッドフィットを手放すのは惜しい気がします。
メンテナンスの行きとどいた車で絶好調なのですから。
2019年4月以降であれば、買い替えの時期としも、ちょうどいい頃合いではないかと思います。
事態が良い方向に展開しましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月10日日曜日

中野信子さんの『努力不要論』、藤田紘一郎さん・斎藤一人さんの本を思い出す、人体機能の働きに感じ入る

2017年9月6日(水)のブログで話していた中野信子さんの本『努力不要論』(フォレスト出版)を再読しています。
エピローグの『「努力は報われる」は半分本当である』(p18-20)には人体の機能、特に身体と脳の働きについての詳しい説明があります。
これは内心では概ねわかっているようなのですが、ややもすると忘れがちになっていることのように思います。
非常に心に響きましたので、そっくり引用させていただきます。
◆人というのは通常、持っている力のすべてを出し切って生きているわけではありません。「本当はここまでできるはず」という最大値の半分、がんばっでもせいぜい8割くらいしか力を出していないのです。全力を出し切ってしまうと身体へのダメージが大きいからです。
◆少し遊びを残しておくのでないと、回復に時間がかかりすぎるのです。その間は外敵・外圧から身を守ることも逃げることもできず、自分を危険な状態に晒すことになります。これは、自分を守るための、自動的に働く生物に備えつけられたセキュリティ機能です。
◆脳という器官に焦点を当てて考えてみましょう。脳はそのサイズに比べて、酸素要求量も栄養の要求量も飛び抜けて大きい。ですので、なるべく無駄なことはせず、リソースを節約しながら使おうとします。つまり、脳としてはなるべく、考えないで済むことは考えない、覚えないで済むことは覚えないでおくようにしたいわけです。
そして、使わない機能については抱えているだけでも負担になりますから、どんどん機能をリストラする方向に、常に圧力がかかっているのです。
◆では、そのまま放っておくと、どうなると思いますか?
覚えないで済むこと、考えないで済むことを放置しておくと、本当に覚えられない、考えられない脳になります。
◆つまり、負荷がかからないと、どんどん機能が錆びついていってしまう。そういう性質が人体にはあります。筋肉も同様ですよね。あるレベルのパフォーマンスを実現したいと思ったときには相応の負荷をかけなければなりません。
◆その負荷というのが努力です。だから努力をしないと発揮できるパフォーマンスはどんどん落ちていきます。
逆に、適切な努力をした人は、やった分だけ、自分が持っている可能性の最大限まで力が出せる身体に近づいていきます。
◆それが「努力は報われる」という言葉で表現される、ウソでない部分です。
ここで言う、脳のなまけようとする厄介な働きのせいで、人間は苦労させられているのかもしれませんね。
ここで、またもや2015年2月25日(水)のブログで触れていた藤田紘一郎さんの本『脳はバカ、腸はかしこい』(三五館)と2016年5月31日(火)に紹介していた斎藤一人さんの本『成功脳』(ロングセラーズ)を思い出しましたわ。
人体機能にはこのような、なまけようとする働きがあるために、ともすると努力が美化されているのかもしれませんね。
やはり、脳科学者でもあり医学博士でもある中野信子さんの分析力はさすがにスゴイですね。
いろいろと感じ入ることがあります。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月8日金曜日

定期購入品の見直し、だぶつき商品は休止、キシリトールガムの追加

先月まで、定期購入している商品は次のようになっていました。
①ブルーベリーアイ、ルテインα、青汁(毎月、わかさ生活、6,975円)
②玄米5kg(毎月、アマゾン、1,856円)
③ころころ歯ぶらし3本(3か月毎、京都やまちや、5,073円)
④薬用入浴液(2か月毎→3か月毎、バスクリン、2,998円)
③④については商品が少しだぶついてきたので、次のように一時的に休止措置を取ることにしました。(20170825)
・③の「ころころ歯ぶらし」は次回届け10月31日を2018年3月31日に。
・④の「薬用入浴液」は次回届け10月15日を2018年1月15日に。
そんな折、我妻美夕紀さんの本『歯みがき革命!』(文溪堂)にガムは健康グッズと書いてありました。
そこで、歯科専用のキシリトールガムをアマゾンの定期おトク便に追加しました。(20170901)
【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ90粒(クリアミント) 1,289円
最終的に、カミさんの分も含めて2個にしましたわ。
玄米の定期おトク便は17日届けとなっていましたが、少しでも早く始めたいので最短の届けとなる9月6日で申し込みました。
すると5日(火)には商品が届きました。
箱を空けてみると、玄米とキシリトールガム1個が入っていました。
もう1個は翌日に着くのかなと思っていましたが、少し心配になったのでメールの配達状況を確認してみました。
すると、すべて配達完了となっているではありませんか。
パソコンから連絡手続きをとりました。
結果、モレていた商品は翌日には届きました。
早急な対応には恐れ入ります。
アマゾンはパソコンで「電話」と申込むと担当者から電話がかかってくるのです。
以前にもまとめ便について疑義を確認したことがありましたが、初めての経験だったので驚いたことがありました。
このアマゾンのシステムはほんとにすばらしいですね。
こちらから電話をかけてしばらく待たされるというようなことがないのですからね。
アマゾンが急成長するのも納得です。
そういえば、2012年7月15日(日)のブログにも書いていましたが、朝起きた時にのどの渇きをなくすためガムを噛んでいたことがありましたね。
いつの間にか、立ち消えになっていましたわ。
さっそくガムをよく噛んでいますが、今はアゴがだるく変な感じです。
最近、いかによく噛んでいないかが分かりますね。
これにより、加齢による欠乏気味の唾液がよく出るようになることでしょう。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月7日木曜日

コピー用紙の購入、用紙棚の片づけ、想い出の写真が

昨日、カミさんを駅まで送っていった帰りにイオンモール津田沼店に寄りました。(20170905)
コピー用紙がないとカミさんから言われていたので、サンキューパスポートを使って用紙を買おうと。
ついでに、今はお気に入りとなっているダンロップの防水靴も買おうと。
[ダンロップ] 防水 スニーカー ウォーキングシューズ アーバントラディション DU666
雨靴用にと購入したのですが、運転用の靴になりました。
運転していて足が冷えないので、今では重宝しています。
インソールが傷んできたので、買い替えを考えていました。
その靴はもう陳列されていませんでしたわ。
靴はネットで購入することにして、コピー用紙だけ購入して帰りました。
レシートは次のとおり。
イオン津田沼店
2017/09/06(水)09:26
BTコピー用紙A4 248 (薄めの用紙)
10% 25-
TVコピー用紙(厚)A4 321 (厚めの用紙)
10% 33-
合計 511円
帰ってから、用紙を納める棚を片づけていました。
すると、次のような懐かしい写真が出てきましたわ。
①けいじの似顔絵

2女が英国留学中に作成してくれた、けいじの似顔絵です。
これが出てくるアニメは2016年12月31日(土)のブログで紹介していました。
②2女と土地視察の写真

松の木がまだ目立たない時の写真が出てきましたわ。
2女と土地を見に行った時の写真です。
8月26日(土)のブログで、ビデオカメラの前はデジカメで土地の写真を撮っていたと話していましたね。
③娘たちからの結婚30周年祝いの写真

2016年6月4日(土)のブログでも紹介していましたですね。
④キティちゃんのポーチ写真

2女がサンリオファーイースト時代にデザインしたポーチの写真です。
⑤ディズニーでのカミさんと娘たちの写真

娘たちが子供の頃の写真ですね。
昔の懐かしい写真が出てきたら、どんどんブログに取り込んで行こうと思いましたわ。
ブログがあるといいですね。
整理ができますから。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月6日水曜日

がんばらない・努力しない、自分らしく生きるための指南書、心屋仁之助さんと中野信子さんの本

なぜか、時を同じくして、同じような内容の本を借りて読んでいました。
①『がんばっても報われない本当の理由』(心屋仁之助、PHP研究所)
②『努力不要論』(中野信子、フォレスト出版)
どちらも似かよったようなことを述べているように思いました。(特に朱記個所)
まず、①の心屋仁之助さんの本から心に響いた言葉を採りあげてみたいと思います。
心屋仁之助さんの本については、何度かブログでも採りあげたことがあります。
◆自分の価値は、[すでにある」んじゃないだろうか。
すでに価値があるのに、そんなことしなくても十分に認められているのに、「もっと、もっと」と、がんばって外側にいろいろな価値をくっつけようとしていたんじゃないだろうか。(p25-26)
◆ファーストクラスで旅をしていた友人に教えてもらったことですが、空港のラウンジをのぞいてみると、ビジネスクラスのラウンジでは、多くの人が、スーツ姿でパソコンを開き、搭乗までの間も必死になって仕事をしています。
そう、がんばる人、能力の高い人、"自力"の人です。
しかし、ファーストクラスのラウンジを見れば、ようすが一変。
たいていの人がカジュアルな服装でくつろぎ、飲み物片手に談笑していたり、ゆったり雑誌を読んでいたり、マッサージにひたっていたりするのです。
「自力」の世界は、がんばっても、ビジネスクラスが限界。
でも、「他力」にのっかれば、がんばらなくてもみんなと一緒に豊かになれる世界へ行けるのです。(p103)
◆今いる場所で、自分らしく生きましょう。
「あなたは、素晴らしい存在」です。自分の価値を信じて、自分を楽しませ、自分のやりたいように生きましょう。(p143)
◆「どんな自分も素晴らしい」を前提にしたら、あとは自分を信じるだけ。
やりたくないことは、やめる。
やりたいことだけ、やる。
実にシンプルではありませんか!(p145)
◆ガマンしている間は、自分らしさを殺しているんです。自分らしく生きてないで、人生がうまくいくはずないですよね。
ガマンばかりだから、口を開けば、不平不満や人の悪口。
ガマンばかりだから、やりがいもなく、毎日が楽しくない。
そのうち、そんな自分が嫌いになってしまう。
本音で生きましょう。(p146)
◆やりたくないことは、「やりたくない」って勇気を出して言っていいんですよ。
「でも、この仕事、勉強になるんです」
それは、本音を隠すための言い訳です。そうやって自分を説得して、ごまかして。
いったい、いつまでがんばり続ける気なのかな?(p146-147)
◆だけど、本当になんにもしない人になったとき、次の扉が開くのです。
それは、「手持ちぶさた」という扉。
「ああ、ヒマ」「手持ちぶさた」
そんな状態になったとき、ほとんどの人が気づくはずです。
これまでやってきたことは、実は自分が大好きな仕事だったんじゃないかって。
すると、これまでとは違うスイッチが入ります。
これまでの「やるべき」「やらされている」のスイッチから、「やりたい」のスイッチに変わるのです。
「やりたい」こと、「好き」なことなら、人は、がんばらなくてもやれるのです。
やっていることは同じでも、がんばらず、楽しんでやるから報われるのです。(p193-194)
◆だから、今を楽しもう。
楽しんでみる。幸せなことにする。
考えたところで、未来は勝手にくるのです。
今から想像しても、何が起こるかなんてわかりません。
万が一何かあったとしても、「困ったときに考える」「追い詰められてから決断する」。
◆あれをしちゃいけない、これをしちゃいけないと、禁止事項にばかりとらわれないで、「いけない」を全部「いい」に変えてしまう。今を精一杯楽しみたい。
愛と笑いに満ちた入生を!
それは自分が決めるか、決めないか、だけなのです。
なかなか良いことをおっしゃいますね。
一方、②の中野信子さんの本も素晴らしくて奥が深いので、一度読了したのですが、また読み始めていますわ。
中野信子さんも何度かブログで採りあげています。
何故か、彼女のコメントはけいじ好みなのですね。
イチイチ頷ける感じです。
昔はけっこう変わり者だったようです。
「Extra File 」の中に書いておられます。
優れた天才肌の頭脳の持ち主ですから、寄りつきがたいと思っていましたが、それを読んだら親近感を覚えましたわ。
それでは、「はじめに」から触りの部分を少しだけ紹介してみます。
◆私は、脳のことを少しばかり研究したり勉強したりしてくる中で、努力というものの本質が持つ、心理的な罠(わな)について気づくことができました。また、人が持っている能力は、生まれつき持っている才能でどれくらい決まるのか、努力でどれほど変えることができるのかについて、一定の知識を得てきました。
こうした知識を持って、世の中を見てみると、じつに無意味な努力を重ねさせられ、そのうえに搾取(さくしゅ)されてしまっている人が多いことがわかるのです。本当は、声を上げるべきなのに、すべて自分のせいにしてしまう。
それを美しいという人もいるでしょう。声を上げないのは日本人の美徳だという人もいます。でも、本人は苦しい。
それに、このままでは国が滅んでしまうことにもなりかねません。このことについては、本文でもっと詳しく説明していきます。(p2)
見栄を張るためとか、周りの人に自分の存在意義を認めてもらうだとか、自分で自分に言い訳するための努力はもうやめにしませんか。
こんなことを続けていれば、いつまで経ってもあなたの人生は、あなたから搾取したい誰か他人の思惑に左右されてしまいます。(p2-3)
◆見返りを期待して、楽しくもないのに苦痛を伴う努力を重ね、恨みをため込むくらいなら、やめたほうがいい---。
そんなさんまさんのアドバイスは、努力というものの本質をついています。(p4)
◆本書は、不本意な努力を無意味に重ねてしまっているみなさんに、本来の自分を取り戻してもらうことを目的に書きました。(p5)
いやぁ、いずれも自分らしく生きるための指南書として、素晴らしく良い本ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月5日火曜日

良い本に出会う、我妻美夕紀さんの『歯みがき革命!』、カミさんにも勧める

2017年2月2日(木)のブログで森昭さんの本「歯はみがいてはいけない」(講談社)から唾液の働きについて次のように紹介していました。
◆口内環境にとって「唾液の力」が欠かせないようです。
・食後の柔らかくなった歯を元通り硬くしてくれる
・感染症を引き起こす細菌のかたまり=歯垢の増殖を抑えてくれる
第4章では森昭さんの「寝たきりにならないための歯科医からの大胆な提案」が次のように述べられていました。
◆日本を寝たきり大国から救うのは「歯科衛生士」です。「歯科衛生士」が活躍する世界をつくることが、日本を幸せな長寿国にいざなってくれます。
それが、頭の片隅にあったので、歯科衛生士の我妻美夕紀さんが書いた本『歯みがき革命!』(文溪堂)を新聞広告で見た時に即座に読んでみようと思いました。
我妻さんは唾液について次のように詳しく説明してくれています。
◆睡液の4つの働き(p31)
・洗浄作用……歯の表面の食べかすを洗い流してくれる。
・抗菌作用……プラークをつきにくくする。
・緩衝作用……酸を中和する。
・抗脱灰作用……酸によって歯が溶ける働きを低下させ、再石灰化を促進する。
この本には他にも参考になることが山盛りでしたわ。
一部紹介してみましょう。
◆プラークは1日でつくられます。つまり1日に一度は、口の中のプラークを徹底的に掃除する必要があるのです。1日に一度といっても、朝昼夜の、いつでもいいというわけではありません。一番効果的なタイミングがあります。それは夜寝る前。お風呂で1日の汚れを落とすように、夜の歯みがきで徹底的に口の中をきれいにしておくことが、とても大切です。というのも、寝ている間は「再石灰化」をしてくれる唾液が、ほとんど出ていないからです。眠っていて、よだれが出ることもあるので、睡眠中に唾液が出ていないイメージはないかもしれませんが、実際は起きている時の10分の1にも満たないのです。そのため、寝る直前に、食べ物や甘い飲み物を口に入れてしまったら最後、寝ている間ずっと「脱灰」され続けてしまいます。(p22)
◆唾液を出しやすくするには、たくさん噛むことのほかに、何も口に入っていない状態で、舌を使って、歯や口の中をみがくのが効果的です。口の中にある、唾液の出る所を刺激してあげることや、舌を動かすことで、唾液が出てくるようになります。(p33-34)
◆ほとんどの人は、「むし歯予防のための歯みがきの仕方」をきちんと行っているわけではありません。ただ口をさっぱりさせているだけ、しかもそれに何の疑問も持たずに、意味のない「歯みがき」と呼ばれる行為を毎日繰り返しているに過ぎないのです。本当の意味での、むし歯予防とは、「口の中の菌を増やさないようにすること」です。歯みがきの役目は、増えてしまった菌を減らしてあげること。(p48)
◆考えてみると、よく噛まなければ食べられない食材には、体に良い物が多いと思いませんか?そして、お菓子やファストフードのような、あまり体に良くない物は、さほど噛まずに食べられる物だったりします。様々な食材が一年を通して手に入るようになり、食事の内容も大きく変化してきました。現代人の好きな食べ物を見ても、お寿司やラーメン、ハンバーグなど、「美味しい物=軟らかい物」という構図ができてしまっているようです。そんな中で、硬い食べ物を好んでよく食べている人の方が、痩せているという傾向があるそうです。理由は、たくさん噛んでいるから……。たったそれだけで?(p66)
◆お口の健康は、全身の健康へとつながります。(p115)
またもや、良い本に出会いましたわ。
カミさんにも勧めました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年9月3日日曜日

テレビの後継機種LG エレクトロニクス「55UH6500」、ついに設定価格85,000円を切る、日立WoooL42-XP05が順調なので現状維持に

2016年11月4日(金)のブログで我が家のテレビ画面に横線が出てきたと話していました。
そこで次に故障が出るまでにと、後継機種にも目鼻をつけたとも。
リビングのテレビ(日立L42-XP05)の後継機種としてはLG エレクトロニクスの「55UH6500」を考えていました。
それが8月29日(火)には価格.com に設定していた価格が85,000円を切って79,800円にまで下がっていました。
今のテレビの調子がよくなければ、即発注といきたいとこです。
横線はあるものの、その後変化もなく、いたっていい調子なのです。
電源受光基盤を修理した寝室のテレビ(日立WoooL32-WP03)もいい調子です。
320GBのハードディスクを内蔵し、iVポケットを搭載し、SDメモリーカードスロットも備えた使い勝手のよいテレビですから、まだまだ手放すには惜しいテレビです。
リビングの42インチテレビがダウンしても、寝室の32インチテレビでしばらくは代替が可能です。
その間にじっくりと最適な機種を探すこともできます。
そこで、今回はあせらないことにしましたわ。
9月2日(土)のブログでお話した車と同様、テレビも買い替えはしばらく見送ることにしました。
果たして、車もテレビもどこまで持ちこたえてくれますかな。
これを見守っていくのも楽しみの一つになってきました。
みんながんばってくれているので助かりますわ。
ありがたいことです。
ありがとうございます。

今年の優れモノ、両胸ポケット半袖ダンガリーシャツ、涼しくて軽快

今年見つけた優れモノに夏用に購入した両胸ポケットの半袖シャツがあります。
暑い夏場はさすがにジャンバーは身に着ける気になりません。
どうしても市販の半袖シャツではポケットが足りません。
そこで、素材が麺100%で両胸にポケットのある半袖シャツを探していました。
お店では、なかなか見つからないのでネットで探してみました。
すると、サイズが合うものが1つだけ見つかりました。
半袖のダンガリーシャツ(ネイビー)です。
半信半疑でお試しに注文してみました。
この夏着てみましたが、これは大当たりでした。
孫娘たち1歳誕生日会、それから孫一家との南房総ドライブ旅行、さらに西郷村土地視察一人ドライブでも大活躍してくれました。
日々の買い物、外出にもフル活躍してくれています。
肌触りもよく清涼感があります。
色違いをもう一着買いたかったのですが、色違いではMサイズがありませんでした。
いろいろ調べても色違いは大きなサイズしかありませんでした。
そこで、これをフルに着回していますわ。
朝洗濯して乾いたのを夕方、買い物に着ていくという具合に。
一度着てみたら肌触りが良くて、涼しく感じます。
もう、けいじにとっては手放せない一品です。
両胸ポケットがあるので助かります。
左にカードケース、右にスマホという具合に。
左胸のポケットにはペン指しの穴まで付いています。
これだけすばらしい商品なのに、両胸ポケットのシャツが出回っていないのが不思議でなりません。
持ちモノをできるだけ少なくして外出しようと試みるけいじにとっては夏場の半袖両胸ポケットシャツは、最高の優れモノでしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年9月2日土曜日

新型N-BOXついに登場、燃費が30km/Lに届かず、しばらくハイブリッドフィットの活躍に期待

ついに新型N-BOXが9月1日から発売されました。
8月14日(月)のブログで、ハイブリッドフィットの後継車はカミさんも運転できるようにと、軽自動車N-BOXの新型で検討してみると話していました。
燃費性能が現行型の25.6km/Lから30km/L以上に向上されそうとも。
それ以降、新型N-BOXに必要な設備アイテムをリストアップしたりしていました。
①インターナビリンク
②シートヒーター
③ドライブレコーダー
という具合に期待に胸を膨らませていました。
しかし、公開された燃費は27.0km/Lでしたわ。
30㎞には届きませんでした。
残念です。
ガッカリしてしまい、30km/L超が出てくるまでは、買い替えは見送ることにしようと思いましたわ。
けいじは特に燃費にはこだわっていますからね。
これによりカミさんの運転着手が少し遅れるのは残念ですけどね。
というわけで、もう少しフィットちゃんには、がんばってもらいますかな。
2015年10月17日(土)のブログでも、話していました。
2020年までは現フィットでいくと、ね。
走行距離もまだ32240㎞ですし、今のところエンジンなど快調ですからね。
まだまだ活躍してくれそうです。
ほんと助かりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。