2021年1月30日土曜日

「重曹・クエン酸・塩」風呂スタート、湯がまろやかに、残り湯での車みがきは窓がキレイ

ようやくバスクリンの「薬用入浴液」がなくなりました。
「くすり湯」の方はまだ少しだけ残しています。
けいじがいないときにカミさんが使えるようと。
そこで、ついに今年の1月8日(金)から「重曹・クエン酸・塩」風呂を開始しました。
重曹はアマゾンでの天外天シリンゴル重曹 2kgを、クエン酸はアマゾンの定期おトク便での大洋製薬 食添クエン酸 500gを、塩は枝豆を湯がくときに買った海水から作ったマルエツの塩をそれぞれ使っています。
量と配分は重曹が小さじ3杯、クエン酸が2杯、塩が1杯ほどで試してきました。
バスクリンのように着色がされてないせいか湯の濁りが早いように思います。
1日目は湯がまろやかでスベスベとした感じで透明感があって気持ちいいです。
2日目には少しの濁りと微かな臭いが出始めますが、湯のまろやかさとスベスベ感に変化はありません。
3日目には濁りが濃くなって、臭いが出てきます。
カミさんは夕方に入りますので、それが1番風呂となります。
けいじは健康管理のために朝風呂にしていますので、それが翌朝(2日目)で2番風呂ということになりますかな。
2日目の夕方にカミさんが入るときには、臭いを消すために1、2滴のハッカ油を垂らすようになりました。
3日目の朝にけいじが入るときは2、3滴のハッカ油を垂らすように。
このあと、残り湯を洗濯に使い、さらに残った湯で車をみがくことにしています。
掃除によく使われる重曹とクエン酸が入っているせいか、今までより車の窓がキレイになっているように思います。
この寒い時期の車みがきでは、この湯が手の悴みを抑えてくれるのでたいへん助かります。
それでも、まだ湯が残るので、その他にも何か活用方法はないものかと思考を巡らしては、いろいろとトライしています。
拭き掃除に使うタオルなどを洗ったり、リビングの窓を拭いたりなどして。
ムリのない生活を目指していますから、70歳の声を聞いてからは運転前の車みがきも控えるようになりました。
車が汚れているようなときには、窓だけ拭いたりして。
このようにして洗濯後の残り湯を活用するようにしています。
てなわけで、些細なことにも工夫を凝らして生活を愉しんでいますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
(関連のブログ)
追記:
①(20210130土)
重曹の評価に「足の消臭&体臭予防に最適」とあったので、3日目となる今朝、ハッカ油の代わりに重曹を小さじ1杯を入れてみました。
すると、ハッカ油より効果があったように思います。
いつもの臭いがしなくなったようです。
濁りも薄れているようです。
これは、もう少し試してみますかな。
②(20210131日)
今朝4日目の朝風呂にもトライしてみました。
今回は、数日カミさんが実家泊りで昨晩の帰宅だったので、28日(木)の朝からは、けいじだけの入浴となりました。
また、臭い消すために入る前に重曹を小さじ1杯をいれてみました。
やはり、4日目ともなると1杯だけでは気になるほどではないのですが少し臭いがします。
湯の濁りには効果があるようですね。
濁りがおさまるようです。
この経験から、次回は2日目に重曹を1杯、3日目に重曹を2杯入れてみることにしたいと思っています。

2021年1月28日木曜日

リンナイ「乾太くん」のおすすめチラシ、洗濯に関しての困りごと、けいじのやり方を振り返る

リンナイ「乾太くん」のおすすめチラシを見ていて、けいじの洗濯のやり方を振り返ってみました。
特に次のような洗濯に関しての〈困りごと〉と「乾太くん」《おすすめの理由》について。
①〈干すのが疲れて〉
洗濯をするというのは、家事の中でもかなりの重労働ですよね。これを干す作業というのは、床に置いた洗濯物をしゃがんで取り出して、それを広げてハンガーにかけ、背を伸ばして高い場所にかける。本当に体にとっては、大変な作業をもくもくと繰り返す。本当、大変です。
《体がラクチン》
干すという作業が不要です。体力的にも、とっても「ラクチン」。これで体がとってもラクになります。干すということで疲れることがありません。干すという作業は背を伸ばしたり、洗濯物を広げたりと、かなりの重労働です。これが全くないので体力的にとてもラクチン。 
②〈洗濯物を運ぶのが大変〉
洗濯機と干し場スペースが近ければよいのですが、これが家の中でも外などで離れていると、この距離を汚れた(濡れた⁉)洗濯物を抱えて何度も往復するのは本当に大変ですね 。
《運ばなくてもOK》
洗濯機が1階で干し場が2階というお家もよくあります。濡れて重くなった洗濯物を持って2階の階段を上らなくてはなりません。「乾太くん」なら運ばなくてもOK。設置すれば洗濯が終わったらそのまま上の「乾太くん」へ。もう重い洗濯物を持って階段を上がることはありません。 
天気のよくない日、花粉の季節、干すスペースのない所、体調が芳しくないとき等には「乾太くん」が活躍してくれそうに思います。
でも、この《おすすめの理由》を読んでいると、けいじはこれと真逆のやり方を最近しているようなのです。
いつのまにか洗濯という重労働をも健康増進のために活用しようしているようなのです。
つまり①の干す作業をこれでもかというほどに丁寧に(能率を度外視して)労力が増すように実践しているのです。
腰痛防止のために洗濯物はなるべく床には置かないようにはしていますが。
②については洗濯機から洗濯物を取り出して浴室の風呂板の上と物干し竿を使って仕分けながら整理して干す段取りを考えてから、庭・ベランダの干し場スペース(物干し竿)まで何度も行ったり来たりと往復するように心がけているのです。
このように禅宗の修行のような単純作業が体の調子を整えてくれる働きをしているように思うようになったからです。
最近では、その体験から家の中でも廊下から直接リビングには行かず、洗面所、台所を迂回して、あえて遠回りになるような動線で動くように心がけています。
そのお陰で、外出しない日が続いても、体調維持ができているのではないかと思っていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2021年1月27日水曜日

12か月点検の待ち時間活用、ノートをカバンに入れて持参、書きたいブログのタイトルとドラフトができる

点検に1時間半もかかったとも。
その待ち時間を有効に活用しようと、いつものようにカバンにノートを詰め込んでいきました。
この日は新聞を読んでいるときにメモるノートとブログドラフト用のノートを持参しました。
ブログについては、書きたいことがいろいろと頭に浮かんでくるのに、最近ではなかなか書き進められない状態になっていました。
そこで、この待ち時間を利用して書きたいことのタイトルだけでも書き出してみようと思ったわけです。
次のようなのができましたですわ。
①重曹・クエン酸・塩風呂スタート
②「乾太くん」のおすすめチラシ、洗濯に関しての困りごと、けいじのやり方を振り返る
③最近のお風呂の入り方
④朝型から夜型へ
⑤お茶について
⑥コーヒーについて
①②についてはドラフトらしきものまで作成できました。
コロナの影響で買い物以外では、ほとんど家にこもっていますから、脳が活性化しないのかもしれませんですね。
このように1時間以上も家以外のテーブルに座って作業するのは久しぶりのことです。
途中で気分転換にコーヒーでもいただこうかと思い、今まで自由に飲み物を作ってよかったドリンクマシーンに向かいました。
すると事務の方からコロナ対策のために現在は停止させていただいていますとのことでした。
まあ、コロナ対策をしっかりとしてくれているのだからと納得はできました。
これなら安心して訪れることができますですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
 

2021年1月26日火曜日

車の12か月点検、いつもの洗車4点セット、ボンネットオープンステーホルダーの交換

昨日、ホンダカーズ千葉 北習志野店に行って12か月点検を受けてきました。(20210125月)
車を駐車するやいなや整備場から担当のFさんが出迎えてくれました。
車についての異変としては、右側のサイドミラーが開閉時に変な音がすることがあったとだけ伝えました。
モーターの交換時期が近づいているのかもしれないので、トラブルがあればすぐ来てくださいとのアドバイスがありました。
この日は13時から点検が始まって終わったのは14時半を過ぎていました。
いつもよりお客さんが多かったように思います。
今回もいつものように洗車4点セット3,000円をお願いしました。 
前回の点検でボンネットオープンステーホルダー割れの指摘がありましたので今回ホールダー(部品代93円)を取り替えました。(2020年7月17日金曜日のブログ『車の6か月点検、指名の整備担当者が転勤に、SUMMERメンテナンスフェアでゲットしたクーポン』参照)
前回も指摘されていたタイヤのひび割れは車検前に対応することにしました。
バッテリーも数値は下がってきているもののまだ大丈夫とのことなのでこれも車検前に対応することにしました 。
定期点検パックに入っているので支払額は3,093円でした。
車は半年ぶりの洗車セット(①トリートメント洗車②室内清掃③ダッシュボード抗菌コート④タイヤコーティング)で気持ちがいいほどにキレイになりましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。 

2021年1月23日土曜日

マキタ充電式クリーナ、久しぶりにフィルター交換、実に3年ぶりだった⁉

昨日、天気もよく温かい日だったので、マキタ充電式クリーナーのフィルターを久しぶりに交換しました。(20210122金)
急に黒っぽくなったと感じたからです。
             (これで残りのフィルターは5枚となる)

胡椒のような黒っぽい粉が付いて剥がれにくいので、今回はけっこう手間がかかりました。
何故なんだろうと考える間もなく思いつきました。
年末に車を孫一家に貸していたのでした。(20201226土)
三浦海岸に行ってましたから、そのときに靴に付いた砂が原因だと思い至りました。
(こっちゃんでーす)
りくちゃんと車を返しにきてくれたときに、婿殿が駐車場で車みがきをしてくれて、マキタクリーナーで車内の掃除もしてくれていましたから。(20210111月)
それにしても、長いこと交換していなかったので、最後にいつ交換したかをブログで調べてみることにしました。
実に驚きました。
なんと3年も経過していましたわ。
前回交換したのが2017年12月11日(月)だったのでした。
なぜ、そこまで交換せずに済んだのかを、今までのブログで時代順に追跡して関係個所をピックアップしてみることにしました。
プレフィルターをティッシュペーパーでうまく包んで輪ゴムでとめてセットしてみました。
ティッシュペーパーをプレフィルターからはがしてビニール袋に入れるだけでよくなりましたから。
それにプレフィルターとフィルターの汚れが大幅に減りました。
ティッシュペーパーが2枚からなっていることに気づいたのでした。
それならと、ばらして1枚づつで包んでみました。
今朝、ごみ出しの時に、ついに新しいのと取り替えてみました。(20161021)
まだ、黄ばんだぐらいで使えそうでしたが、キレイなのと代えてみることにしました。
これは、前にワイドハイターの水に浸けて漂白して使っていたフィルターです。
今年の2月からでも今まで持ったのですからティッシュペーパーの効果は絶大です。
実に8ヶ月もフィルターを替えずにすんでいるのです。

2016年10月21日(金)のブログで、フィルターにティッシュペーパーを被せることによって8ヶ月もフィルターを替えずにすんだと話していました。
そのフィルターを昨日ようやく取り替えました。(20171211月)
なんと、1年以上もフィルターが持ったことになります。
そんなにも時間が経っていたことに驚きましたわ。
ティッシュペーパーの効果恐るべしです。
上述の本にコラム2として「汚染物質はティッシュペーパーを通り抜ける」(p110)という記事がありました。
関係個所を抜粋してみます。
◆汚い物を触るとき、ティッシュペーパーにくるんでゴミ箱にポイ、は誰もがやる行為です。しかし、そのティッシュペーパー、本当に汚い物から手指を守っているのでしょうか?
多くのティッシュペーパーは、縦横斜めに繊維が織り込まれた構造をしていますが、マイクロスコープでよくよく観察すると、粒の直径が100マイクロメートル程度の隙間(穴)がたくさん見られます。実はこの穴は花粉や菌、ウイルスよりも大きいため、感染者がティッシュペーパーで鼻をかんだとき、汚染物質はこの穴を通過し、手に菌やウイルスが付着する可能性があるのです。もちろん、ティッシュベーパーを数枚重ねることで、そのリスクを減らすことはできますが、それでもまったく通過しないとは断言できません。
このことを知ってから、今はエアシスとマキタの掃除機に使うティッシュペーパーは2枚(1枚には2枚が合わさっているので実質は4枚)にしています。
2枚(実質4枚)にしたらフィルターの汚れが少なくなりゴミの掃除が楽になりました。
これによる吸い込み力の低下は感じられません。
というような試行錯誤の結果、今に至りフィルター交換が3年もせずに済んでいたということになります。
次は3枚(実質は6枚)にして試してみたいと思っているところですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2021年1月22日金曜日

スマホ料金の見直し、さっそく効果が現われる、次はオンライン専用ブランドpovoを検討

2020年11月20日金曜日のブログで「スマホ料金の見直もかけてみる」と話していました。(『Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06に魅力を感じる、見送ってけいじに合ったスタイルを踏襲することに、スマホ料金の見直もかけてみる』参照)
【スーパーカケホ+データ定額3(Ⅴ)】から【ピタットプラン4G LTE】に契約を変更したのでした。
その結果がでてきました。





au電話料金に、さっそく効果が現われました。
3,000円も安くなるとはスゴイですね。
次はオンライン専用ブランドのpovo、月20ギガバイトで2480円を検討してみますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
 

2021年1月21日木曜日

氏神さまの初詣、2021年は1月21日(木)、今年は無理のない生活を心がける

 今日やっと寒さも和らいで天気もよかったので氏神さま(誉田八幡神社)に今年はじめてのお参りをしてきました。
14時半に家を出て自転車でお参りしたので、15時には帰宅していました。
気温が高めの時間帯を選んだせいなのか、すれ違った参拝者は思ったより多く5人にも及びました。







けいじは今年はじめての参拝でしたが、カミさんはウォーキングしながら近隣の神社に参拝して回っています。
御朱印をもらったりして。
けいじはもっぱら自宅の神棚に向かって毎日参拝しています。
そのあとに、上神明天祖神社さま、美具久留御魂神社さま、生田神社さまが加わっています。
昨年も年末のお礼参りを欠礼することになってしまいました。
一昨年は歯痛でしたが、昨年はコロナのせいにしています。
今では無理のない生活を心がけていますから、お参りしたいと思ったときに参拝に出掛けるというふうになりました。
そんな心がけですから、ブログの更新も滞っています。
コロナ禍ですから、無理のない生活にいっそう拍車がかかっていますわ。
有り難いことです⁉
ありがとうございます。
追記:(20210125月)
1.神社にお参りする時に鳴らす鈴
神社の賽銭箱の手前に吊るしてある鈴緒(鈴の紐)が今年は取り外されていました。
コロナ対策のせいでしょうか。
【神社にお参りする時に鳴らす鈴。一体何のためのものかご存じですか?】によると、これには次のような効果が期待されているようです。
①鈴の音色には魔除けの力があり、参拝者を祓い清め、そして敬虔な気持ちにさせる。
②鈴が鳴ることによって神様と繋がり、神霊の発動を願う。
それに、神社で参拝の時に、鈴を鳴らすという作法が定着したのは、戦後になってからのようです。
確かに、けいじが参拝した由緒ある社格の高い伊勢神宮、出雲大社、諏訪大社、橿原神宮などにはなかったように思いますわ。
もっと具体的には次を参照。
500円玉がなかったので、千円札をお供えしました。
これは次の事由によります。


それでは、上述の鈴と同じようにお賽銭についてもさらに言及してみましょう。
【お賽銭について】によると、お賽銭箱に金銭でお供えしますが、このように金銭を供えることが一般的となったのは、そう古いことではないとのことです。

2021年1月2日土曜日

2021年の賀状デザイン、ブラザーの「Web年賀状キット2021」を使用、新年の抱負は「今年も内なる自己を極めたし⁉」

 
今年も年賀状を作成するにあたり、日本郵政の「はがきデザインキット」を使用しようとしました。
しかし、インストール版にはつぎのようなコメントがありました。
「はがきデザインキットを稼働するには、Adobe® AIR® ランタイム(無料)が必要です。」
ダウンロードして、インストールしようとしましたが、うまくいきません。
それもそのはず、これは昨年の12月31日で終了していたのでした。
しかたないので、『年賀状用の無料素材を安全に手に入れるには』(20141122)という記事を参考にしてブラザーの「Web年賀状キット2021」を使うことにしました。

既に受け取った賀状にたいしては、コメントは手書きにして出しました。
宛名も手書きです。
今年の新年の抱負は次のようになりますかな。
「今年も内なる自己を極めたし⁉」
コロナ禍の下では外へ外へとに向けていた目を内に内にと向けたほうがよさそうですからね。
そういいながらも、早く里山、田園のあるところを訪れて、風情ある風景を見ながら温泉にゆったりと浸りたいものです。
近いうちに訪れるような気がしますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2021年(令和3年)の正月、コロナ下で迎える、元旦はひとりで

 今年は正月をコロナ下で迎えることになりました。
元旦もひとりで迎えることとなりました。
カミさんは母親のケアで実家で新年を迎えることに。
今、けいじの歯と歯茎の状態はよくありません。
左右の同じ位置の下の歯の具合がよくないのです。
固いものが噛めない状態となっています。
ときどき歯茎が腫れたりもしています。
前歯で噛んで食べたりしている状態ですわ。
そんな状態なので、相手に合わせないでひとりで自分の食べられる料理を好き勝手に食べられることがありがたいことなのです。
そんな意味において、ひとりで迎えられる正月はありがたいと思いましたですわ。
今年の正月料理は「旬菜処 たけ」にカミさんが頼んでくれていました。
その料理のうち、けいじが食べられそうな料理は残して、あとは実家に持って行きました。
柔らかめの美味しい料理で旨い酒をいただきながら新年を迎えることができました。
パートナーに気兼ねすることなくマイペースで生活できるのはありがたいことだと思いました。
日本においてもコロナが最高潮で年を越しました。
コロナ下においては、あらゆる面で自粛が要求されます。
いよいよ外へ外へとに向けていた目を内に内にと向ける時代がやってきたのかもしれませんですかな。
そういえば、昨年、令和2年(2020年)の新年の抱負は「今年は内なる自己を極めたし⁉」でした。
なんか、コロナ下の生活を暗示していたかのような抱負でしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2021年1月1日金曜日

このコロナ禍において思うこと、腰痛による3年間の”こもり人”生活が今活きる⁉、複雑な心境ですわ?

 けいじは重度の腰痛により定年退職してからは、3年間も寝たり起きたりの”こもり人”のような生活を送っていました。
その間に、けいじの腰痛の特殊性を理解し、それに上手く対応する術を蓄積してきました。
その甲斐があって、その後は徐々に長いこと寝込むようなことはなくなってきました。
腰痛の症状が軽くなってきてからは、”こもり人”として得た生活体験が生きてきています。
その結果、どんな状況が出現してきても、自分の体(腰)の状態を第一優先に考えるようになりました。
つまり、ちょっと家仕事(家事労働)に従事していて、腰がヤバいなと思ったときには、すぐベッドで横になって腰休めすることにしています。
それが、周りの家族たちに迷惑をかけない一番なのだと理解したからです。
そのおかげで、今は寝込むような腰痛の再発はなくなってきています。
それが最近のコロナ禍により、けいじが腰痛で3年間も経験した”こもり人”のような生活スタイルが生かせるような時代がやって来たとは、複雑な心境ですわ。
今、外出自粛でも耐えられているのは、そのときの”こもり人”生活体験があったからのように思います。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。