2019年12月27日金曜日

ホムンクルス人形、脳と体のつながりを現わす⁉、菊池体操がそれを示唆してきた⁉

2019年12月25日水曜日のブログで紹介した長谷川嘉哉さんの本『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』にホムンクルスの図が掲載されていました。(p030-031)

これは昔なにかの本で見た記憶はありますが、なんだったのかよく覚えてはいません。
しかし、その当時は脳と体の動きとの関係なんて考えたこともなかったですから関心がなかったのでしょう。
これを見ると大脳の運動野においては「顔・唇・舌」に加えて「手」と「指」の領域がいかに広いかがわかります。
感覚野においては「手」と「指」よりも「顔・唇・舌」が大きな部分を占めています。
そこで思い出したのが菊池体操です。
2009年12月にアマゾンから「きくち体操」DVDブック(980円)を購入していました。(2009年12月15日火曜日のブログ参照)
菊池体操については、ブログで何度も取り上げていました。(2017年7月9日日曜日のブログ『7月5日の「それダメ!」、菊池和子先生が出演、「きくち体操」を懐かしむ』参照
)
菊池先生は、よく「体に意識を向けて動かすことです。意識することによって体と脳がつながり、筋肉の感覚がはっきりと感じ取れるようになります。」とおっしゃっていました。
指や足の動きが脳に影響を与えていたことを知っていたのでしょう。
その先生が12月10日の『徹子の部屋』に出演されていました。
テレビをつけたのが終わりのころだったので、残念ながら5分くらいしか見れませんでした。
2019年12月24日火曜日のブログにおいて桜井秀勲さんの『70歳からの人生の楽しみ方』(櫻井秀勲 、きずな出版)という本から「縛られない生き方」を紹介していました。
またもや、その本から気に入った個所を紹介します。
◆最近、NHKの「チコちゃんに叱られる」という番組が人気です。
5歳のチコちゃんが問いかける素朴な疑問に回答者が答えられないと、チコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。
チコちゃんのいう通り、ボーッと生きていてはダメなのです。
そのために、日記や手帳を使って、これからの予定や、その日に知ったこと、気づいたこと、考えたことなどを書き込んでいきましょう。
スマホなどに記録することもできると思いますが、私は手と脳はつながっていて、[手で書く」ことで、脳も活発になると信じています。
それで、書いて残すことをオススメしています。(p200-201)
さらに、長谷川嘉哉さんの本『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』にも次のように書いてありましたわ。
◆この見当識障害の予防にもなり、暮らしの軸を安定させるために役立つのが、「日記をつける」ことです。
日記をつける以上、否応なく日付と曜日に敏感になりますし、その日の出来事を思い出して、ペンを手に取り、指を動かしながら書き記していく一連の作業は、間違いなく脳に良質な刺激を与えます。
日記帳代わりにパソコンや携帯電話をつかっている人もいますが、できれば手で字をかくことをオススメします。パソコンや携帯電話では漢字を変換する場合、出てきた候補から選ぶだけです。でも、自分で考えながらかく場合は、漢字を思い出さなくてはいけません。これも脳の良い刺激になります。
また、日々の出来事を思い返し、自ら文章にしてつづっていくことで情報のインプットとアウトプットがくり返され、脳に記憶を定着させやすくする効果もあります。(p138)
けいじも、何となくそのようなことが、感覚的にわかるようになってきたので、電子化一辺倒からアナログのノートも見直すようになってきましたわ。(2019年5月17日金曜日のブログ『もの忘れ防止にノートの活用、義母に多機能ペンとキャンパスノートを送る、アナログへ少し回帰⁉』参照)
有り難いことです。
ありがとうございます。

2019年12月25日水曜日

70gの超小型ウェアラブルカメラ「ORDRO EP6」、クリスマスイブに届く、娘たちにクリスマスプレゼントとして喜ばれる

12月23日(月) 9:49にリターン商品が発送されたというメールを受け取りました。
その商品がなんと昨日のクリスマスイブに間に合うように届きました。
なかなかニクイですね。
娘たちへのクリスマスプレゼントとすることができました。
おかげで、次のような反応がありました。
◆えー!すごいね!ありがとう!
◆うわー!なにこれっ!すごく便利そう[Joyful][Rose]ありがとう[Smile][Smile][Smile]
◆それは、ありがとねー🎄🎅🎄
まだ商品はケースを開いて写真を撮って娘たちに送っただけで試してはいません。

あまりにも多機能のようですから、少しづつ試していきたいと思っていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

長谷川嘉哉さんの『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』、重ね着スタイルの効果を再認識⁉、日常生活をていねいに過ごすことの威力を再認識す👍

最近、衣類の脱いだり着たりのくり返しにイラつくことがありました。
このイライラは腰休めするためにベッドに入ったり、トイレに入ったりしたときに発生します。
寒い季節になると、重ね着スタイルをしているので、どうしても衣類が増えて重なってしまいます。
薄着でよい暑い季節のときのようにはサッサとはいきません。
そんなときに、いい本にめぐり逢いました。
『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』(長谷川嘉哉、サンマーク出版)
次のような言葉がけいじに内観の機会を与えてくれました。
◆モノにさわり、つかみ、にぎり、ふれて指先が感じとった感覚。その感覚について「強く意識する」ことで、意欲の発信源である前頭葉が刺激され、脳が若返っていきます。(p094)
◆私は「無意識の動作を言葉で説明すること」をオススメしています。親ゆびの動きを中心に見据え、動作そのものを声に出して、言ってみるのです。(p101)
◆認知症の予防対策として、「多くの人とコミュニケーションをとりましょう」というアドバイスがあります。友人との雑談、家族とのにぎやかな生活はたしかにボケを遠ざける効果があります。(p114-115)
◆しかし、一方では、口数も少なく、性格的にひとりでいることが好きな人が、シャキッと明晰なまま老後を過ごしているケースも多々あります。そういった方々の暮らしぶりをくわしく聞いてみると、皆さん、日常生活をていねいに過ごしている、という共通点がありました。(p115)
◆愛用の道具をつかい、1回1回の食事を大切にし、身のまわりの掃除を欠かさず、きちんと手を動かしている。すると、日用品とふれる接点である親ゆびや手のひらから脳が刺激を受けます。(p115)
◆言わば、道具とのコミュニケーションによってボケを遠ざけているわけです。(p115)
この言葉に触れて、衣類を脱いだり着たりする行為は親ゆびを使うので脳を刺激・活性化してくれているんだ、と認識するようになりました。
今では感謝の念を持って焦ることなく、ていねい行うようになりました。
重ね着のおかげで、夏よりは冬の方が脳を活性化してくれているんだと思うようにも。
また、けいじは、つるんでいるよりは一人でいることが好きな性格のようです。
そういう人は日常生活をていねいに過ごせばいいのだということもわかりました。
これには勇気づけられましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2019年12月24日火曜日

櫻井秀勲さんの『70歳からの人生の楽しみ方』、生活が「縛られない生き方」に⁉、櫻井大典さんの『つぶやき養生』には冬は無理をしないで温存を

自分の年齢にふさわしい本を読み終えました。
『70歳からの人生の楽しみ方』(櫻井秀勲 、きずな出版)
次の言葉がけいじの琴線に引っかかりました。
◆作家として世界で活躍している本田健さんは、「億万長者の朝は、起きたときに何をしようかと考えるところから1日が始まる」といっていました。それだけ、何事にも縛られていない、ということです。
70歳になったら、そんな「縛られない生き方」を選択できる、ということもあるかもしれません。(p183)
この言葉が今のけいじの生活にぴったりだからです。
億万長者という言葉を除けばですが。
毎朝、Time Treeから朝の6時にメッセージが入ってきます。

このように予定がないというメッセージを受けると至福の悦びを感じます。
暖かい時期は朝の6時過ぎに起きていました。
今は寒くなったので7時頃に起きるようになっています。
天気予報などを確認しながら、その日のやるべきこと-----洗濯、買い物などの家しごと-----を決めていきます。(2019年1月10日木曜日のブログ『カミさんと共有のTimeTreeカレンダー、Googleカレンダーと同期できず、「OSカレンダーの予定をコピー」にて対応可
参照)
雨が降れば、買い物などの外出は控えるようにしています。
カミさんの仕事がなければ、寒い時期は朝の8時までベッドで作業をしていたいところです。
仕事がある日には、カミさんを津田沼駅まで送っていくことにしています。
朝の9時ともなると道路が混んでなくていいです。
カミさんも救急車で運ばれてからは無理しないようにしてくれているので助かりますわ。(2019年3月9日土曜日のブログ『3月7日木曜日カミさん退院、その後の調子は今一つ、かかりつけ医の処方でいくぶん快方に⁉』参照)
いま読んでいる本『つぶやき養生』(櫻井大典、幻冬舎)にも書いてありました。
◆とにかく冬は無理をしないで温存を。#冬はがんばらない#春から本気出す(p211)
ようやく、けいじの生活も予定に縛られない、季節とともに生きれるようになりつつありますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2019年12月14日土曜日

「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」、厚生労働省から書類が届く、8年も前の給付について書類作成を試みる

厚生労働省 職業安定局雇用保険課から次の書類が届きました。(20191212木)
雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い (ご本人確認)
はじめにとして統計調査に関するお詫びが述べられていました。
毎月勤労統計調査の不適切な取り扱いの影響により、雇用保険の給付に影響が出ていたようです。(厚生労働省HP参照)
ついては、 受給履歴情報に心当たりがあれば 次の同封書類に必要事項を記載して回答いただきたいということでした。
● 「雇用保険の追加給付に関する回答票(ご本人確認)の①~④(表面)
● 「払渡希望金融機関指定(変更)届」(裏面)
受給履歴情報を見てたちどころに困り果てました。
なんせ受給時期が2011年4月から9月となっていましたから、とっくに書類は 処分してしまっています。
まあ、頭を冷やして翌日に処理することにしました。
書類はなくとも、ひょっとしたら処分する前にPDFとして取ってあるかもしれないと思ったからです。
翌日、パソコンに保存してあるPDFファイルを調べてみました。
「失業認定申告書」が出てきました。(2011年9月21日水曜日のブログ『ハローワーク船橋最後の失業給付認定9/16(金)10:00-10:30』参照)
これで 受給履歴情報が確認できました。
記入事項は次の4点で、①~③のうち1つ以上と④は必ず記入くださいとなっていました。
① 雇用保険被保険者番号
② 手当受給時の振込口座
③ お勤め先
④ お客様のご連絡先電話番号
先ず、①についっては、 雇用保険被保険者証は見つかりませんでしたが、「雇用保険被保険者離職証明書」が出てきました。
そこに被保険者番号が記載されていました。
②については、カミさんから給与関係の通帳を今年のはじめに受け取っていました。
その当時の通帳を見ると「振込シヨクギヨウアンテイキヨ」と記載されていました。
振込金額は失業認定申告書の支給金額と一致していました。
関係書類をPDF化しておいたおかげで、すべて記載することができましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2019年12月5日木曜日

夫婦でお墓参り、義父の月命日に、天気に恵まれる👍

一昨日、義父のお墓参りにカミさんと行ってきました。(20191203火)
11月にカミさんから行かない?と打診があったのですが、あいにく天気がよくなかったので、12月に延期したていたのでした。
この日は期待どおり晴天に恵まれました。
前回は祥月命日の6月3日(月)にお参りしていました。(2019年6月3日月曜日のブログ『義父の祥月命日に夫婦そろってお墓参り、カミさんの体調は一進一退、10か月ぶりに墓参ができてよかった👍』参照)
今回は、うまい具合に6か月目の月命日となっていました。
ドライブノートによると次のとおりです。

自宅の駐車場を出発したのはちょうど12時でした。
先ずは、花と野菜の直売所「しんぱたけ」に寄りました。
お墓参りのときは、よくここに立ち寄っていました。(2014年12月3日水曜日のブログ『関東のお墓参り、今年最後の月命日に』参照)
仏花を買ったり、新鮮な野菜やたまごを買うためです。
今回はカミさんがメダカ用にと水草を買ったりしていましたわ。
昼食は道路沿いのラーメン屋に立ち寄ることにしていましたが、美味しそうなお店をうっかり見逃したりしていました。
結局、立ち寄ったのがお墓を目前にした「ラーメン食彩館」でした。
ラーメンと餃子をいただきました。
お墓参りのあとは、河内屋に寄ることにしました。
Zaimデータによると次のとおりです。

【今回は黒白波が1,390円にアップしていました。それなら、黒霧島にしようかと見まわしていると、20度が1,280円となっていました。(25度は1,350円) アルコール度数は低いにこしたことはないので安い方にしましたわ。(2019年11月26日火曜日のブログ『腰痛再発防止対策、体を温めるごぼう茶を再開、黒白波で割って飲む』参照)】
家に着いたのは15時過ぎでした。
天気もよくて、前回の祥月命日のお参りから6か月目の月命日にお参りできて、ほんとうについていましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。