2021年11月25日木曜日

小林弘幸先生の本『自律神経にいいこと超大全』に感銘、自律神経のために肌着類は新しいものから使う、古い肌着類は感謝してボロに昇格

衣類、それも肌着類のお話をします。

小林弘幸先生の本『自律神経にいいこと超大全』に「「シンプルなライフスタイルを実践すれば自律神経を整え、人生を輝かせてくれる」というのがありました。
その中の次項には、いたく刺激を受けました。
〇[たくさんのものから選択することはそれだけで多大なストレスがかかる]
ものにあふれた部屋に住むということは、毎回、たくさんのものから選択することも強いられるので、みずからストレスフルで自律神経が乱れる環境をつくり出していることにほかならない、というのです。
〇[自律神経を乱す大敵はものを捨てるときに生じる心の痛み]
それをなくすためには次のようなことをすればよい、というのです。
・いま手元にあるものを大切に使い切ること
・お気に入りのものこそ、ふだんからどんどん使うこと。
・お気に入りのものだからこそふだん使いにすること。
さすれば、「ああ、われながら、よく使ったなあ」とか「毎日、大活躍してくれたなあ」という気持がでてくる。
そうすると捨てるときも心が痛まないし、自律神経を乱す大敵=ストレスにもならないし、処分するときに、「十分に使命を全うした」と、ものが喜んでくれている感覚がなんとなく伝わってくる、というのです。
これには、たいへんな感銘を受けましたですわ。

これを読んでいるときに閃きがありました。
選択で迷うようなことがあれば、自律神経によい方を選ぶことにすればいいじゃないかと。
この本の影響で、肌着類の取り扱い方についに考え方が変わりました。

今までのけいじは、肌着類は古いものから先に使って、すりきれたらボロに昇格させて、新しい肌着類を着はじめるというやり方でした。
それを新しい肌着類から先に使うようになりました。
自律神経のためには新しい方から先に使った方がいいようですからね。

今では、肌着類が黄ばんできても漂白剤などを使って無理に黄ばみなどを落とそうとしないで、使いきったことに感謝してボロに昇格してもらうことにしようと思えるようになりました。

つまり、自律神経にとっては、どちらがよいかということを判断基準とすることができるようになってきました。
新しい肌着類と黄ばんだ肌着類ではどちらが自律神経にとってよいかが冷静に考えれるようになりました。
確かに肌着類は黄ばみが出るころには肌感触があまりよくありません。
繊維が肌にとっては優しくない、好ましくない状態になっていると考えられます。
そこで、黄ばむようになったら替え時なのだと考え、思い切って今までお世話になった肌着に感謝して、新しいものと取り替えれるようになりましたですわ。

有り難いことです。
ありがとうございます。

(関連のブログ)

2021年11月24日水曜日

洗濯と朝風呂の関係、洗剤は「All things in Nature」に、すすぎなしの洗いだけ

洗濯のお話をします。
最近は「All things in Nature」という洗剤を使っています。
商品、使い方等については次が参考になります。


この洗剤はすすぎなしの洗いだけでいけるという優れものです。
我が家の洗濯機は常時「自動おそうじ」にセットしています。
*「自動おそうじ」を設定すると、脱水行程におそうじが作動するため、水道水の使用量が9L増えます。また、脱水の運転時間が、約5分程長くなります。
これがシンプルなすすぎにもなっているのではないかと思います。
洗濯は朝風呂に入ったあとにするようにしています。
お湯で洗濯すると水で洗うよりも汚れが落ちやすいと思っているからです。
それに毎日、重曹風呂にしているので、その効果も加味されているだろうと思います。

自然派の長女は既にこの洗剤を使っていましたですわ。
この洗剤を使うと洗濯量が多い時でも30分ですみます。
設定は次のとおりです。
・自動おそうじ
・お湯取り:洗い
・水量:22L or 33L or 43L
・洗濯:手造り
・洗剤:22L-3プッシュ、33L-5プッシュ、43L-7プッシュ
水道水も節約できます。

自宅での生活時間が長いけいじにとっては、朝風呂と洗濯が、けいじの健康にかなり貢献していると思っています。
できれば、毎日やりたい日課ではあります。
しかし雨降りだったりすると、経済的なことも考えて、つい割愛したりすることもあります。
そこらへんは、健康管理、経済効率などを考慮しながら、臨機応変に対応しています。

今まで使っていた洗剤や漂白剤がまだ残っています。
それはトイレや洗面所の敷物などを洗う時に使ったりしています。

そのうちすべてを「All things in Nature」でいこうと考えています。
自然環境に優しい洗剤が見つかってよかったですわ。

有り難いことです。
ありがとうございます。 

人生100年時代の健康寿命に資産寿命、地方移住で生活費削減、西郷村日本一、2021年度全国自治体経営ランキング

昨日、新聞を見ていると、次のキーワードが目に飛び込んできました。

*人生100年時代

*資産も「延命」

*地方移住で生活費削減 くらしは楽しく


人生100年時代には「健康寿命」に加えて「資産寿命」の延命が必要だというのです。

*「健康寿命」=自立した生活を送れる期間

*「資産寿命」=資産が尽きるまでの期間


資産寿命を延ばす方策として地方移住が提案されていました

田舎暮らしではない、人口50万人程度の地方都市への地方移住が。

一例として、首都圏から松山市に移住した男性のインタビューによると、家賃が月20万円だったが、今は5万円台、だとのこと。


そこで、けいじが移住を目指している西郷村と隣接している白河市はどれくらいの人口なのかを検索してみました。

西郷村:20,351 (2020)

白河市:59,393 (2020)

50万人には到底及びませんでした。


その時、「西郷村日本一」というキーワードが目にとまりました。

なんだろうと見てみると『自治体四季報ランキング』で2021年度の自治体経営力日本一の自治体は西郷村だと言うのです。

2021年度 自治体経営力日本一の自治体は福島県西郷村!自治体の経営力を測る『自治体四季報ランキング』今年も発表!

2021年度 全国自治体経営ランキング~住民の持続可能な幸福を実現する力(=自治体の経営力)を見える化しました~


自治体の発展性/住民の豊かさ/安定性/コスパを数値から客観的に分析した結果、自治体スコアで西郷村が一位とは驚きました。

西郷村は経営力があり、持続的に住民を幸せにする力のある自治体であるということがわかり、けいじが今まで感じてきた住みやすい村だろうという思いが裏付けられて、嬉しい限りですわ。


有り難いことです。

ありがとうございます。


(関連のブログ)

2017年8月26日土曜日『西郷村の土地視察、村民体育館の隣に屋内プールが、ストレスフリーを満喫』

2021年11月19日金曜日

掃除機のゴミ取りとフィルターのお手入れ、ティッシュペーパーでフィルターを包む、お手入れが楽に

掃除機の話をします。
特に「お手入れ」についてです。

我が家では今マキタの充電式掃除機(CL100DW)とシャープの充電式掃除機RACTIVE Air(ラクティブ エア EC-AR2S)を使っています。
マキタの方はもっぱらけいじの専用として、シャープの方はカミさんの専用となっています。
マキタの掃除機は2013年の誕生日プレゼントとしてリクエストして娘たちからいただいたものです。
シャープのラクティブエアは、それまで家庭用として使っていた高性能掃除機サンヨーエアシスSC-XJ2000の後継機種として購入したものです。
カミさんが退院後に使うには軽い方がいいだろうということで購入しました。
サンヨーのエアシスはまだ使えましたので事務所で使ってもらうことにして。

エアシスはごみパック(ごみ受け)としてティッシュペーパーを使います。
そこで、マキタの掃除機のプレフィルターにもティッシュペーパーを使うことを思いつき、試してみました。
プレフィルター(&フィルター)をティッシュペーパーで包んで使ったところ、これが大成功でした。
今では3枚(実質は6枚)でプレフィルターを包んで使っています。
これでゴミ捨てフィルターの手入れが大幅に改善されました。
おかげで長い間フィルターを換えずにすんでいます(まだ、5枚残っています)。
そこで、また思いついたのがラクティブエアの高性能プリーツフィルターも1枚(実質は2枚)のティッシュペーパーで包んでみてはどうかということでした。
包んで嵌め込むのに苦労しましたが、どうにかうまくいき、これも大成功をおさめました。
ラクティブエアのフィルター手入れはけっこう神経を使うし手間暇がかかるのでした。
それに備え付けのクリーニングブラシの多用により高性能プリーツフィルターの薄い膜が剥がれたりするように。

プリーツフィルターをティッシュペーパーで包んで使ってみたところ、フィルターの溝にホコリがほとんど入り込んでいません。
これにより、浴室でお手入れができるようにもなりました。
昨日も浴室で掃除機のゴミ取りとフィルターのお手入れをしました。
写真を撮りながら。

≪マキタの掃除機≫

≪シャープのラクティブエア≫

フィルターカバーや筒形フィルター類に付着するホコリなどは霧吹き(無水エタノールを添加した水)でかるく湿らせたボロ布(肌着類を使いやすいサイズにカット)で拭き取るようにいます。
使用したボロ布は最後に浴室の排水溝ネットにたまったゴミを取るのにもうひと働きしていただいて。

このお手入れには、さぞかし、みなさんも苦労していることだろうと検索してみたら、わかりやすく紹介してくれているYouTube動画が見つかりました。
参考になるので紹介しておきます。
刷毛を使っていました。
良質でソフトな刷毛を使えばプリーツフィルターの薄い膜が剥がれずに済むかもしれませんね。
けいじは100円ショップの刷毛を使ったのでうまくいきませんでした。

それにしても、このティッシュペーパー方式を思いつけたのはサンヨーエアシスのおかげですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

(関連のブログ)

2021年11月11日木曜日

台所と洗面所の排水溝ネットゴミ処理に、残り少ないトイレットペーパーが重宝、トイレットペーパーは早めに取り換え

コロナ禍という状況があったので、家にこもる時間が増え、今までやっていた家しごとについて、いろいろと掘り下げてみることができました。

些細ではありますが、けいじとしてのいろいろな発見がありました。
それは既に他の人がやっていることかもしれません。
あくまで、けいじとしての工夫・発見ということにしておきます。

まずは、トイレという身近なところから採りあげてみたいと思います。
我が家のトイレにはペーパーホルダーにホルダーカバーがカミさんによって付けられています。
これにより、もう1つトイレットペーパーを吊り下げておくことができます。
ホルダーのトイレットペーパーがなくなったときにホールダーカバーに吊り下げていたペーパーを使うことができるという利点がありました。

コロナのため、けいじは買い物以外では外出することもなく、ほとんど”こもりびと”となっています。
そこで、閃いたのがトイレットペーパーが残り少なくなってきたらホルダーのペーパーを新しいものをに取り換えてしまうということでした。
取り替えた残り少ないトイレットペーパーは台所のシンクや洗面所のボールの側に置いて使えばいいじゃないかということです。
つまり台所と洗面所の排水溝のネットにたまったゴミをそのペーパーで取り除くことにしてはどうかというわけです。

ゴミがちょっとだけでもあると神経質なけいじは気になります。
しかしちょっとだけのゴミをその都度、きれいなティッシュペーパーを使って捨てるのには罪悪感がありました。
トイレットペーパーならゴミの量に応じて長さを調節して使うことができますので、罪悪感は少なくなります。

これを取り入れたおかげで、台所と洗面所の排水溝ネットはいつもきれいな状態に保つことができるようになりましたですわ。

ありがたいことです。
ありがとうございます。