2016年7月31日日曜日

カミさんと久しぶりに外食、「わたみん家」が「三代目鳥メロ」にチェンジ、ワタミ系列で一安心

昨夕はカミさんと外食することになりました。(20160730)
カミさんから「わたみん家」に行こうと誘いがあったのでした。
いつものように、お店に入ろうとしたらカミさんからお店が変わってるわよ、と言われました。
お店の看板を見たら「わたみん家」ではなくなっていました。
「三代目鳥メロ」という知らない名前になっていました。
新規開店のため数人が入口付近でビラ配りしていたのでしたわ。
いつもは「笑笑」の人たちがビラ配りしていました。
カミさんが入ってみようと言うので、試してみることにしてみました。
店の中は何も変わっていませんでした。
前のまんまです。
「三代目鳥メロ」と鳥が入っているだけあって、焼き鳥の料理はおいしかったです。
レシートによると次のような料理を食べていました。
中生199x2
大根サラダ399
茶豆399
お通し399x2
串焼き7本盛999
中生199x2
浅漬きゅうり350
粉)なす串揚
白湯ラーメン499
親子丼499
中生199
飲食計4,890
外税391
合計5,281円
「わたみん家」なら株主優待券で少なくとも3,000円台であがったのにと思いました。
京成大久保駅前の商店街にワタミ系列の店がなくなりました。
津田沼駅まで出なければなりません。
これを機に、京成大久保駅前の商店街で使えるような株の見直しをしますかな。
と、ここまで書いて「三代目鳥メロ」をネット検索してみたら、なんと次の事実が判明しました。
「ブラック」的なイメージを払拭するために店舗名を次のように転換していくというのです。
•和民→ミライザカ
•わたみん家→三代目鳥メロ
まだ、ワタミ系列だったのですわ。
店の中がそっくり前と同じでしたからね。
そういうことなら株主優待券も、まだ使えることでしょう。
ワタミが撤退してなくてよかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます

試聴できるCD通販ショップ「リラクゼーションガーデン」、3枚以上の購入でもう1枚無料、4枚選んでみることに

先にケルト音楽、CD『ケルトの神秘 II』にはまっていると話していました。
もう一つの『ケルトの神秘』も聴いてみたくなり、ネットでCDを試聴できるヒーリングミュージックCD専門店「Relaxation Garden」で聴いてみたとも。
この試聴できるCD通販ショップ「リラクゼーションガーデン」のホームページをよく見直してみると、「3枚以上ご購入で次のもう1枚無料(4枚以上ご購入で¥2,700割引)!」という記載がありました。
これなら、アマゾンよりいいんじゃないと思いましたわ。
商品カテゴリーを見てみると、初めてのヒーリング音楽にヒーリング(癒し)ベストセラー(15)というのがありました。
試しに2、3聞いてみると、けいじ好みの癒しのいい音楽ばかりでした。
そこで、まずは、この中から4枚厳選してみようと順番に試聴を始めてみました。
パソコンでの作業中にも聞いてみることにしました。
LavieZで聞くときは、音量を出すためにbluetoothスピーカーに音を飛ばして。
しばらく使っていなかったパナソニックのBluetoothスピーカーSC-MC10がまたもや活躍です。
癒しのいい音楽がいっぱい入っていますので、選ぶのは難儀ですわ。
ぜんぶ欲しくなってしまいます。
しかし、今はモノをあまり増やさないことにしていますからね。
どうしたもんじゃろかな。
まぁ、バックグラウンドミュージックとして何気なく流していて、特に心に引っかかるモノがあれば、それを選ぶという方針でいこうかなと思っているところです。
みんな霊的な数値が高そうな音楽ばかりのような気がしますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月30日土曜日

ポラベールのオーバーサングラス、カミさんにフィット、ありがたや

先に購入したポラベールのオーバーサングラスがフィットしないと話していました。
ついては、カミさんに試してみると。
孫宅にお泊りして産後の2女と孫をケアしているカミさんが今日帰ってきました。(20160730)
さっそくオーバーサングラスをかけてもらいましたわ。
けいじのような不具合はまったくありませんでした。
見事にフィットしてくれました。
めでたしメデタシです。
やはり、どうも顔の横幅、大きさ、輪郭が影響していたようです。
カミさんの誕生日祝いは「旬菜処たけ」で食事にでもしようかと誘っていました。
しかし、返事は「1人になれる時間をプレゼントして下さい」とのことでした。
孫宅でのお泊まりケアで少々お疲れ気味のようでした。
そんな状況で、このオーバーサングラスが上手い具合にフィットしてくれたわけです。
最適なプレゼントとなりました。
それに帰るやいなや、サングラスがどっかに行っちゃったといって帰ってきましたからね。
このサングラスならカミさんの目にも優しいですし。
返品しなくてもよくなりましたですし。
ほんまに有り難いことですわ。
ありがとうございます。

北川景子さんの『家売るオンナ』、湯山重行さんの60ハウスにシンクロニシティ

北川景子さん主演の『家売るオンナ』を録画しておいて後で観ています。
7月27日放送の第3話を見ていて、湯山重行さんの60ハウスを思い出しました。
価値観の違うカップル、捨てられない女とミニマリストの男に住宅を世話するシーンがありました。
60ハウスでは60歳からの夫婦ふたりの暮らしを想定し、ふたつのプライベートルームが用意されています。
ドアを開けると共同生活の場、リビングルームとなっています。
これにより価値観、体質、趣味などが異なっていても、自分のプライベートな部屋が確保されているので、定年退職後も上手くやっていけるのではないかというわけです。
ドラマでは狭い所に建った3階の家をこのカップるに紹介するわけです。
1階がミニマリストの男の部屋、3階が捨てられない女の部屋、2階が共同生活の場でリビング、キッチンなどがそろった部屋となっていました。
考え方は同じで平屋にするか3階にするかの違いなのですね。
年寄りには平屋がいいですが、若い人には3階という線もいいと思いましたわ。
ここでも、湯山重行さんの本「60歳で家を建てる60HOUSE』とドラマ『家を売るオンナ』にシンクロニシティが起こりましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月29日金曜日

VaioJのマウス、無線Arc Mouseの復活、有線Logicoolマウスとの二刀流使いへ

先にVaioJのマウスを無線のArc MouseからLogicoolの有線マウスに新替したという話をしていました。
しかし、有線だと本をスキャンするときに不便であることが判明しました。
LavieZではそのような作業はしないので、今のところ有線マウスでも問題はありません。
そこで、無線のArc Mouseを取り出して、二刀流使いでいくことにしてみました。
しばらく二刀流で試してみましたが、これはなかなかいけますね。
スキャンのような場所を取る作業をする場合は、やはり無線マウスが便利ですね。
無線マウスの電波状態がよくなくてつながりがおかしいときやホイール操作が必要なときは有線のLogicoolレーザーマウスLS1tを使うようにしています。
これでまた、長年お世話になったArc Mouseをまた使うことができるようになりましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

昨日のページビュー(PV)が921に!?、小池龍之介さんの本『しない生活』により一喜一憂せず、煩悩から離れる

昨日(7/28(木))のページビューが、なんと921件にもなっていました。
項目でみる限りは、今までとさほど変わりません。
理由がさっぱりわかりません。
今までの最高は2014年9月の437件でしたからね。
ちょっと、異常な伸びですわ。
小池龍之介さんの本『しない生活』から"情報の「快」が怖い"、"脳が麻痺する"ということを認識してからは、そのようなことにはあまりとらわれないようにしています。
参考にみて、へぇー、そうなんだー、という感じで流すように。
自分の書きたいテーマが湧いてきたら、それが満ちて書きたくなってきたときにブログを更新するようにしています。
これなら、精神衛生上もよいようですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月28日木曜日

帯状疱疹後神経痛、この歳では甘いものではなかった、37回もの麻酔注射もあったし

先に帯状疱疹にかかった費用を集計していました。
続いて帯状疱疹に係わる書類を整理していました。
大久保皮膚科からいただいた冊子『帯状疱疹こんな病気』を見直してみました。
関係ないと読み飛ばしてみましたが、今の帯状疱疹後神経痛の痛みについて書いている箇所がありました。
次のような人は、帯状疱疹後神経痛が残る可能性が高いため、注意が必要です、とありましたわ。
・皮膚症状が重症
・夜も眠れないほど痛みがある
・高齢者(60歳以上)
すべて当てはまっていました。
やはり、少し甘く考えていましたかな。
正常ではない麻酔注射という治療を37回も受けてきたのですから、そんなに簡単なものではなかったわけです。
まぁ、気長に見守ってみますかな。
忘れたころには消えていることでしょう。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

3女と赤ちゃんも退院、それぞれの2ショット写真が届く

先に2女と赤ちゃんが無事退院したと話していました。
続いて3女と赤ちゃんも無事に今日退院したとLINEメールがありました。(20160728)
写真も付いていましたわ。

りっくんが恐がって赤ちゃんに距離をおいていると話していました。
送られてきた写真を見ると、だいぶ馴染んできたようです。

まあ、無事に退院できて、孫たちがすくすくと育っていってくれています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

オーバーサングラス、ポラベールがフィットしない、エロイコとの比較写真

先に「ポラベール」というオーバーサングラスを通販生活に注文したという話をしていました。
その商品が昨夜21時過ぎに届きました。
そこで、さっそく試してみました。
ケースから取り出した瞬間は今使っているエロイコより一回り小さく感じました。
重さもポラベールの方が軽く感じたくらいです。
かけてみましたが、しっくりとおさまりません。
顔から外してオーバーサングラスにメガネをはめるとすっかりおさまるのに、顔につけてみると、浮き上がってしまったりと上手くいきません。
いろいろと試してみましたが、ダメでしたわ。
茶色の薄いレンズですから確かに夜でも見やすいですね。
しかし、エロイコのようにしっくりとはおさまってくれません。
そのときはサイズが小さいように感じ、カミさんにかけてもらってフィットしていたら、カミさんに使ってもらおうかと思い、その日は寝ました。
合わなければ14日以内の返品も可能ですから。
今朝、エロイコとポラベールを並べて写真を撮ってみました。

大きさはさほど変わらないですね。
つるのカーブと開き具合に差があるようです。
レンズは気に入ったのに残念ですわ。
まぁ、カミさんに上手くフィットしてくれれば、有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月27日水曜日

ビール(発泡酒)の銘柄が決まる、夫婦そろって「サッポロ 麦とホップ ザ・ゴールド」

昨日、フィット6か月点検のあと、河内屋によってビールを1ケース購入しました。(20160726)
先に生活習慣の見直しとして、ビールのケース買いは取り止めると話していました。
飲みたいときに自分好みのビールを各自で買って飲むことにしてみると。
その後、いろいろ飲み比べしてみて、夫婦そろってのお気に入りビール(正しくは発泡酒)を見つけました。
それは「サッポロ 麦とホップ ザ・ゴールド」です。
価格は安いし、原材料が麦芽・ホップ・大麦だけのようですから、添加物は入っていないようです。
他店と比べてみると、イオンが安いようでした。
そのうちケース買いするようになりました。
カミさんを駅まで送って行ったあと、朝の駐車場が空いているうちに立ち寄って。
この日はフィット点検のあと、帰路にある河内屋に寄って買うことを思いつきました。
前から、河内屋はいくらだろうかと気にはなっていましたからね。
やはり、河内屋の方が少しだけ安かったですわ。
350MLx24缶が、
イオン 2,449円
河内屋 2,403円
1本が100円ですから、これなら夫婦そろって気楽に飲めます。
家計にもやさしいですからね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

関口知宏さんの『ヨーロッパ鉄道の旅』、イタリア編を見て日本・映画『アマルフィ女神の報酬』・川口マーン惠美さんの本を思い出す

けいじの好きな番組に関口知宏さんの『ヨーロッパ鉄道の旅』(BSプレミアム)もあります。
今は朝ドラのあとに、イタリアが紹介されています。
イタリア編を見ているとイタリア人の気質が日本人と似ているなと思うことがよくあります。
昔、カミさんと見たことのある『アマルフィ女神の報酬』という映画を思い出しました。
自然の風景が日本と似ていると思ったことがあるからです。
すると、ふっと川口マーン惠美さんがイタリアについて書いていた本のことを思い出しました。
けいじのブログを検索してみるとありましたわ。
【寒い早朝の図書返却、『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』を読み終える】
川口マーン惠美さんも次のように記しています。
◆以前、イタリアのジェノバの近くのチンクエ・テッレに行ったとき、海と険しい山の迫る光景に、強烈に日本を思い出したことがあった。今では世界遺産に指定されている場所だが、ここら辺は地形だけでなく、植物相も似ていたように思う。
車ではデザイン等へのこだわり、スローフードのように食へのこだわりなど日本人と共通点があるように思います。
これは自然が日本と似ているからでしょうかね。
テレビを見ながらそんなことを考えていました。
この番組にもなぜか引き込まれてしまいます。
これも、「日本縦断こころ旅」の火野正平さんと同じく、関口知宏さんの人柄が番組に強くにじみ出ているからでしょうか。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

UVカットサングラスの寿命5年!?、色の薄いオーバーサングラスを発注

先日、TVで「サングラスの紫外線カットには寿命がある」と放送されていました。
何の番組から覚えていませんが、確か、先生が寿命が5年とか言っていたように思います。
そこで、けいじのオーバーサングラスは大丈夫だろうかと少し気にかかっていました。
今使っているエロイコのオーバーサングラスは2010年8月に購入(5,700円)していますから、もう5年を経過しています。
参考記事がありました。
【サングラスには寿命がある】
これによると、色の薄いサングラスの方がよいとのこと。
一昨日、いいタイミングで通販生活の運転用グラス「ポラベール」という新聞チラシが入っていました。
★運転中のギラつきをカットするグラスは薄色がいい…
★薄色レンズなのに紫外線99.9%カット、青色光線62%カットのすぐれ物
これだな、と思いましたわ。
これは、レンズが茶色で色が薄いです。
エロイコのオーバーサングラスは色が濃いので、トンネルに入ったとき、夕暮れ時に見にくく感じていました。
今のが28gですから38gと10gは重くなりますが、試してみることにして、一昨日、ネットで注文(7,980円)しましたわ。(21060725)
これで運転がもっと快適になりそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月26日火曜日

帯状疱疹3か月経過、まだ痛みは続いてます、トータル費用は

帯状疱疹に罹って、やむなく大久保皮膚科に行って、はじめて診てもらったのは4月25日のことでした。
それから、3ヶ月が経過しました。
あい変らず帯状疱疹後の神経痛は続いています。
椎間板ヘルニアになったときは、左の脚が1年半以上もビリビリとした神経痛に悩まされたこともありました。
それも、いつの間にやら消えていましたわ。
今回の神経痛も忘れたころには消えていることでしょう。
痛みも以前よりは少しづつ軽くなっているように思います。
慣れのせいかもしれませんけどね。
3か月経ったところで、帯状疱疹になってからの支出状況をまとめてみました。
掛かった費用は下記のとおり大久保皮膚科の診察料、プラチナ薬局の薬代、サンドラッグのガーゼ・絆創膏代で、トータル12,155円でした。

大久保皮膚科
プラチナ薬局

サンドラッグ
04月25日 1060
2950
05月02日 537 (ガーゼ)
05月02日 700
920
05月07日 486 (絆創膏)
05月09日 700
650
05月12日 321 ガーゼ
05月16日 700
670

291 (絆創膏)
05月27日 890
600

1,635
06月08日 680
0




4,730 5,790


           ❶ + ❷ + ❸ = 12,155



予想より安くあがったように思っています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

フィット6か月点検、ドライブカウンタ経過報告、なんと100点なり

先にソニー損保やさしい運転のドライブカウンタについて途中経過報告を紹介していました。
またもや、経過報告のチャンスが訪れました。
今日、フィットの6か月点検(安心快適点検)だったのでした。(20160726)
運転してホンダカーズ千葉北習志野店までもっていきました。
とっさに、これはドライブカウンタの点数を確認するチャンスだと思いました。
お店に着いたらすぐにドライブカウンタを取り外して店内に持ち込みました。
店内のテーブルで写真を撮る前にのぞいて見ると、なんと100点にもなっていましたわ。
つい、営業と整備の方に自慢げに見せてソニー損保のやさしい運転を紹介していました。
前回の成績は次のように表示されていました。
スムーズ運転回数1003回
成績97点
計測時間14H
それが、今回は次のとおりです。

スムーズ運転回数1660回
成績100点
計測時間24H
最近、急発進しないように努め、急停車にならないように信号などに注意を払って運転していたからでしょうかね。
それにしても、100点とは嬉しいですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2女と赤ちゃんが退院、りっくんは妹に戸惑っている風、あこちゃんは早や抱っこしてお姉さん気取り!?

昨日、2女と赤ちゃんが無事に退院しました。(20160725)
りくちゃんは、まだ赤ちゃん(妹)を抱っこしてないようです。
どうも、恐がって赤ちゃんに距離をおいているのだとか。
それなのに、泣くと赤ちゃん泣いているよと知らせにくるようです。
妹の存在が気にはなってはいるようです。
片や、あこちゃんは、さっそく赤ちゃん(妹)を抱っこしていました。
すっかりお姉さん気取りでポーズを取っている写真が送られてきました。
やはり、これは男の子と女の子の違いなのでしょうかね。
それにしても今は、撮られた写真が瞬時に送られてきてLINEで見ることができます。
ホントに便利な世の中になったものですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

CD『ケルトの神秘 II』、ホント癒されますわ

ここのところケルト音楽にはまっています。
『ケルトの神秘 II』というCD音楽です。
腰休め、車の運転、アイデアが欲しいときなどにかけるようにしています。
これは何回も聴いていますが、不思議とあきることがないですね。
たまたま、カミさんのCDラックに見つけたのでした。
あまりにすばらしいので、『ケルトの神秘Ⅱ』の前作、『ケルトの神秘』も聴いてみたくなりました。
カミさんにそのことを聞いても、このCDについてはまったく覚えがないようです。
娘が置いていったのでしょう。
娘たちに『ケルトの神秘』を持っていないかLINEメールしても反応がありませんでした。
そこで、購入する前に試聴できないものかとネットで探してみました。
すると試聴できるのがありましたね。
【ケルトの神秘 | ヒーリングミュージックCD専門店 Relaxation Garden】
試聴してみましたが、『ケルトの神秘 II』ほどではありませんでした。
このような癒し系音楽には造詣が深い長女が置いていったように思われます。
カミさんはそれほど感じてくれないようですけどね。
けいじは、すぐ皆同じように感じていると思ってしまいがちですが、皆好みがそれぞれなのですね。
いやあ、それにしてもホンマに癒されますわ。
【ケルトの神秘 II】
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月24日日曜日

今年4回目の給油(20L@112円/L)、帶状疱疹後神経痛が続く、休養と内省の年と心得る

カミさんが昨日、一旦家に帰ってきました。(20160723)
今朝、出産のお祝いに赤飯を炊いて、それを持参してまた孫宅に戻って行きました。
荷物があるので津田沼駅までカミさんを送っていきましたわ。
帰りに給油ランプが航続可能距離85㎞で点灯してしまいました。
そこで、今回は一番近い出光のガソリンスタンドに寄って給油しました。
1リッターが112円だったので 20リッターだけ給油することに。
前回は6/11(土)にコスモ石油のガソリンスタンドにて20リッター(114円/Lで)給油しています。
帶状疱疹後神経痛のためあい変わらずピリピリ感が続いています。
腰痛を抑えるため、神経の局所に37回も麻酔注射を打ってきたのですから、これも致し方無いのかなと観念しています。
安全な運転を考えて長距離は控えるようにしています。
昨年と比べると走行距離が大幅に落ち込んでいます。
そんなわけで今回も1か月以上もガソリンがもっていますわ。
今年はゆっくりと休養して、内省しなはれ、ということですかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

今朝4人目の孫が誕生、けいじは7月と女性に縁があるのかな!?

今朝ほど、4人目の孫が誕生しました。(20160724)
娘(3女)も第2子を出産したのです。
7/20(水)に続いて、またもや孫娘を授かったのでした。
ホント、女系家族ですわ。
男の子はりっくんだけですからね。
けいじファミリーの7月に占める誕生日が次のとおりとなりました。
7日(亡父)、8日(姪)、10日(亡母)、20日(孫娘)、24日(孫娘)、27日(カミさん)と。
けいじは何か7月に縁がありそうですね。
それに、七夕の亡き父をのぞくと、みんな女性です。
女性にも縁がありそうですかな。
何はともあれ、孫娘が続いて2人も無事に生まれてくれました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月22日金曜日

KALDIフレッシュに味の変化!?、フレッシュの使いわけによってコーヒーの風味を楽しむ

先にお気に入りKALDIのコーヒーフレッシュが取り止めとなったという話をしていました。
それを機に、試しにキーコーヒーのフレッシュをヨドバシ・ドット・コムに発注したとも。
キーコーヒー クリーミーポーション110円
キーコーヒー クリーミーポーション生クリーム仕立て190円
試し飲みしてみると、
①はけいじ好みの味でした。
②は最初は少しクセのあるイヤな感じの味だったのですが、慣れてくるとだんだん気に入ってきました。
今まで愛用していたKALDIのフレッシュ(Coffee White)も、少しだけ残っていたので、それぞれ飲み比べしてみました。
最近、コーヒーの味が何か不味くなったように感じていました。
飲み比べしてみて、フレッシュによってコーヒーの風味が微妙に変化するのがわかりました。
その結果、コーヒーが原因ではなくKALDIフレッシュの味が変わってしまったのだと思いました。
キーコーヒーフレッシュの在庫が底をついてきましたので、先ほど次のように追加注文を出しましたわ。
①「クリーミーポーション 4.5ml×18p」110円x3
②「クリーミーポーション生クリーム仕立て15p 4.5ml×15p」190円x2
①は仕入先に発注いたしましたと、②は配達希望日:2016年07月23日とのお知らせがありました。
好みのフレッシュを使いわけることによって、コーヒーの味に変化を持たせることができるとわかりました。
そこで、これからは気分によってフレッシュを使い分けてコーヒーを楽しみたいと思っていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月21日木曜日

昨夜3人目の孫が誕生、4人目の孫も7月誕生予定、カミさん忙しや

昨夜、3人目の孫が誕生しました。(20160720)
娘(2女)が第2子を出産したのです。
しばらくカミさんが孫宅に滞在してケアすることになりました。
荷物がけっこうありました。
天気も雨模様でした。
そこで、カミさんを車で西大井まで送って行くことにしました。(20160721)
スマートルートのナビ設定で出かけましたが、この日は首都高速などが渋滞のため最後まで一般道での走行となりました。
行きは2時間もかかってしまいましたわ。
まだ、帯状疱疹後神経痛が続いているので長距離運転に懸念があります。
ここしばらくは、お墓参りなどの長距離一人ドライブができない状態となっています。
この日、孫宅に着いてからは、トイレを借りて、すぐに帰る予定でした。
婿が休暇を取って孫の面倒をみていました。
久しぶりに訪れたものだから、りっくんが喜んでくれて、ジージに今はまっているビデオを見せてくれます。
それに、婿がコーヒーを淹れてくれるというので、それをたいただいてから帰ることにしました。
あまり長居をしていると運転モードの気が抜けて帰りの運転が辛くなります。
そんなわけで気を抜くことなく帰路につきました。
帰りもスマートルートのナビ設定にしましたが、首都高速など有料道路が走行できたので、1時間で自宅に着くことができました。
上り車線はあいかわらず混んでいましたが、下り車線は快調でした。
次は帰国して松山の実家で出産の準備体制に入っている娘(3女)の番です。
7月中の出産予定となっています。
先日、カミさんが様子を見に松山まで飛んで行ってました。
4人目の孫がもうすぐ生まれようとしています。
同じ月に娘たちの出産が重なり一度に孫が2人も誕生とわ。
亡き父が7月7日七夕の誕生、亡き母が7月10日、カミさんが7月27日、カミさんの妹の2女が7月8日、3番目の孫が7月20日の誕生となっています。
さて4番目の孫は何日になりますことやら。
それにしても有り難いことですわ。
ありがとうございます。

「くらべる図鑑」の購入、図鑑選択の方針がたつ

昨日、ついに図鑑を購入しました。(20160720)
先に図鑑は子供の脳を多方面に活性化させたり、認知症を予防したりするというような話をしていました。
しかし図鑑には各社の特色がいろいろあったりして、ベストな図鑑選びがけっこう難儀だとも。
昨日はイオンモール津田沼店で本屋をのぞいてみました。
サンプルが置いてあって中が見れる図鑑は新しい出版だということにようやく気づきました。
そのなかに「[新版]くらべる図鑑」 (小学館の図鑑 NEO+プラス)というのがありました。
これは、いろんなジャンルを網羅しています。
それに2016年7月13日新版と記載されていて、まさに出来立てのほやほやです。
そこでまず、1冊目はこれを購入することに決めました。
各社とも一長一短ですから、2冊目からは最も新しい図鑑でそろえていこうかなと思っています。
「くらべる図鑑」から孫たちの関心の強いジャンルがわかれば、それに沿って図鑑をそろえていってもいいわけです。
これで、ベストな図鑑選びの方針がたちましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月20日水曜日

つかず離れずの親子関係、60歳からの家造り、選択の自由がある自分介護の道

今まで温めてきた新聞の投稿記事があります。
2016年6月26日(日)の読売新聞「気流」に掲載された記事です。
『今どき「親子」』というテーマでの記事でした。
『「つかず離れず」がルール』(団体役員 小畑和裕 70 東京都小金井市)】
◆古里で一人暮らしをしている母と、決めているルールがあります。それは、母の生活に「関心を持つけれど干渉はしない」ということです。
◆母は92歳と高齢ですが、元気で野菜を育てています。野菜の植え付けや収穫の時期には必ず、きょうだい4人が順繰りに帰省して手伝います。
◆性格は頑固で、負けず嫌いで意地っ張りです。でも高齢ですから、いつ何が起きるかわかりません。そこできょうだい4人が1人年4、5回、しかも別々に帰省することにしたのです。母が一人の日を少なくするためです。いつまでも、つかず離れずの関係が続くことを祈っています。
92歳になっても子をあてにしない自立した生き方。
子が親を思いやる気持ち。
それにつかず離れずの親子関係。
けいじもかくありたいと、感銘を受けました。
先に紹介していた天野彰さんの本『六十歳から家を建てる』にも祖母の話が出てきます。
◆私の祖母は、最後まで自分の家で一人暮らしを通した。子供たちが同居しようと誘っても、「自分の身の回りのことくらい自分でできる」と言って首をタテには振らなかった。さすがに七十歳を超えた頃からは、毎日のように私の母が様子を見に通うようになっていたが、それでも死ぬまで下の世話は受けなかった。(p172→)
◆足腰が弱って歩けなくなると、滑りの良い絹の座布団の上に座わったまま、家中に張り巡らせた紐を引っ張りながら、滑って移動した。廊下を這ってでも自力でトイレに行った。風呂場にはかならず一人で入り、浴槽には入らず床に敷いたスノコの上で寝転がって身体を洗った。
◆「なんとお気の毒な」と思うかもしれない。しかし私は、まことにあっぱれな老いの生き方だったと考えている。気丈な祖母は身をもって老人のプライドを示してくれたのだ。
◆私だって、できることなら最後まで自分の家で好きに暮らしたい。誰の手も借りず、行きたい場所に移動したい。自力でトイレに行き、一人で風呂に入りたい。私だけではないだろう。間違いなくすべての人が、本心ではそう願っているはずだ。隠居部屋などに閉じ込められたくはないし、下の世話も受けたくない。ましてやオムツなどされたくない。
◆親の介護を考えることは、本当は自分自身の介護を考えることではないだろうか。自分自身が介護を受ける身になったとき「こうしてほしい」と思うことを実現し、「これはしてほしくない」と思うことはやめる。それが、いちばん情のある介護ではないだろうか。(←p173)
最近読んだ小澤竹俊さんの本『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(アスコム)に「選ぶことができる自由があること」は、自分らしく生きるうえで、不可欠な要素ですと記されています。
◆年齢を重ねて体力が落ちたり、大きな病気を抱え、ベッドの上での生活が長くなったりすると、一人で食事をしたり入浴したりするのが難しくなります。いままで当たり前にできていたことができなくなるというのは、とても辛いことです。それでも、選ぶことができる自由は失われません。(p43→)
◆たとえば、自分の足でトイレに行くのは難しいし、自力で用を足すには痛みや苦
痛を伴うけれども、おむつの世話にはなりたくない。もしそう考えるなら、昼間は看護師さんにトイレに連れて行ってもらい、夜はポータブルトイレにする、といった具合に、排泄の方法を自分で選ぶことができます。
◆人生の最終段階になると、自力で用を足すことすらもできなくなります。それは多くの患者さんにとって、「死にたい」とさえ思うほどの苦しみです。しかし、そんな苦しみをかかえながらも、「下の世話をほかの人にゆだねても良い」と思ったり、「誰に世話を託すか」を自分で決めたりすることができれば、選ぶことができる自由は失われません。
◆「選ぶことができる自由があること」は、自分らしく生きるうえで、不可欠な要素です。選ぶことができる自由が損なわれると、人はときとして、自分の存在価値を認めることができないほどの苦しみを味わうことになります。
◆自力で用が足せないからといって、周囲の人たちが勝手におむつの使用を開始したり、本人の希望を無視して世話をする人を決めてしまったりするのは、その人らしく生きる権利のみならず、ときには生きる気力すら奪うことになるのです。
◆このように、選ぶことができる自由というのは、たとえ身体が動かなくなっても、意思決定や意思伝達ができなくなるギリギリの瞬間まで、何らかの形で残されるもの、残されるべきものです。ましてや健康で自由に動くことができるなら、さまざまなことを、自分で選ぶことができます。
◆もちろん、社会の中で生きている以上、時間的・経済的な制約や人間関係のしがらみなどに縛られてしまう部分はあるでしょう。しかしいつでも食事をとることができ、好きなときにトイレに行き、お風呂に入れること。外出が自由にでき、仕事の内容や将来の夢を自分で決められること。それはとても恵まれた、幸せなことです。(←p46)
けいじも最後まで選ぶことができる自由がある生き方、いわゆる自分介護の道を歩みたいものですわ。
温めていた投稿記事がこのような形でつながりました。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月19日火曜日

ドミニック・ローホーさんの『屋根ひとつ お茶一杯』、ル・コルビュジェの小別荘

東京・上野の国立西洋美術館が世界文化遺産に登録されることが決まりました。
さっそく、大勢の人が列をなして美術館を訪れているようです。
そんな折、それを設計したル・コルビュジエさんの名前をドミニック・ローホーさんの本『屋根ひとつ お茶一杯』の中に見つけました。
【ヨーロッパの旅で訪れたい著名人の家】(p99)として「南フランスの有名なル・コルビュジェの小別荘」が記されていました。
へぇ、そんな小さい家も手がけていたんだと、ネットで調べてみました。
ありました。
ル・コルビュジエの休暇小屋 ロクブリュヌ・カップ・マルタン(2) | アートをめぐる旅
(朝日新聞社):戸建てナビ
小さな家の可能性。暮らしや家に対する小さな感覚とは? | 住宅業界のインターネット成功戦略
晩年はお気に入りの海の見えるその別荘で過ごし、海で亡くなったようです。
それに、『小さな家』という本までだしているとは驚きましたわ。
庵造りについて参考になる情報が次々に集まってきています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月18日月曜日

ルイガノLGS-MV1の2回目点検、ホームセンターに照明スイッチ部品WT50001を見つける、図鑑の選択は難儀!?

昨日、ルイガノLGS-MV1の2回目の点検に行ってきました。(20160717)
先に自転車みがき(7/5(火))をしていて、後輪スプロケットに少し錆が浮き出ているのを見つけていたからです。
初回点検を受けたのは5/28(土)でした。
この時期は暑いので雨のない曇りの日をねらっていました。
昨日、その日がやってきたので、自転車を走らせたのでした。
錆びの個所をみてもらって、防錆剤処理を施してもらおうと思いました。
日曜日とあって整備待ちの自転車が3台もあり、1時間後に受け取ることに。
この前、自分で修理していた照明スイッチの部品があるかホームセンターで調べたり、本屋に立ち寄ってどこの図鑑がよいか調べたり、マックスバリュのパン屋でパンとコーヒーをいただいてリラックスしたりと有意義に過ごせましたわ。
ホームセンターには照明スイッチ部品WT50001[コスモシリーズワイド21 埋込スイッチB] が139円/個(税抜き)でありましたわ。
ヨドバシ・ドット・コムと同じ値段ですね。
図鑑については、講談社のも見つけました。
図鑑のベストな選択はけっこう大変そうですわ。
シールでカバーされているので、見れるのは一部のサンプル図鑑だけです。
何はともあれ、ようやくルイガノの点検という課題を一つクリアしましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月17日日曜日

Galaxy S7 edge、キャンペーン賞品「Gear VR」が届く、健康面からトライしないことに

先にGalaxy S7 edgeを予約して購入したと話していました。
期間限定で「Gear VR」がプレゼントされるとも。
5/21(土)にキャンペーンの応募をしていました。
7/9(土)にその賞品「Gear VR」(SM-R322)がようやく届きました。
箱を開けて『取扱説明書』を見てみました。
すると、「はじめに」として次のような注意事項がありました。
〈ご使用前の注意事項〉
・快適にGearVRをL使用いただくには、お客様の動作や平衡感覚が平常である必要があります。疲労時や飲酒時、薬の服用時、二日酔い、消化器疾患、ストレス、不安、風邪、インフルエンザ、頭痛、片頭痛、その他体調不良などを患っているときにGearVRを使用しないでください。症状が悪化することがあります。
・妊婦、高齢者、目の不自由な方、精神疾患者、心臓疾患およびその他の深刻な疾病を患っている方は、GearVRをこ使用になる前に医師にこ相談ください。
また、発作についての次のような警告もありました。
〈警告〉
一部の方々において、重度のめまい、発作、てんかん性発作または光の点滅による失神を起こすおそれがあります。これらの症状は、発作や失神を全く経験したことのない方でもテレビを見ているときやテレビゲームをしているとき、バーチャルリアリティを体験中に生じる可能性があります。特に20歳未満の若者や子供に多く見られます。発作、失神、てんかんに関連する症状を経験したことのある方は、GearVRをこ使用になる前に医師にこ相談ください。
さらに、使用中に発作、けいれん、めまいなどの症状が発生した場合、すぐに使用を中止してくださいといった怖いことがいろいろ書いてあります。
帯状疱疹後神経痛が続いているような体調だし、目が不自由で高齢者でもありますから、ちょっと引いてしまいましたわ。
それで今まで、そのままにしていました。
これをよく読み直したら、わざわざスマホをセットしてまで試してみるという気が失せてきました。
そういえば、テレビでもやっていましたが、バーチャルリアリティを感じて、バランス感覚を失い、しばらくふらついている人を見たことがあります。
脳が混乱して麻痺してしまうようなのです。
そんなわけで、けいじはトライをあきらめることにしますわ。
バーチャルリアリティの世界には手を出さないさないことに。
若い婿たちにでも譲ることにしますかな。
使用前に取扱説明書に目を通しておいて、ホントによかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

帯状疱疹の痛み、左ひじ痛が加わる

帯状疱疹の痛みがあいかわらず続いています。
それに左ひじの痛みも加わりました。
昨朝、左ひじの痛みで目が覚めました。
腕でも捻って寝ていたのかな、とはじめは思いましたわ。
ひじをいろいろ動かして、痛さ加減を調べていて、ようやく原因が思い当たりました。
前日のマウス操作でした。
変な格好で左ひじに負担のかかるようなマウス操作をしていたのでした。
いつもは手首に出るのですが、今回はひじを起点にしていたので、ひじに出たようです。
ちょっとしたひじの痛みでも、いろいろと支障が出て困るものですね。
不自由になってみて自由自在に動かせていたことのありがたさをしみじみと感じていますわ。
サンドラッグの新薬温膏Dを貼っていたらだいぶ楽になりましたわ。
微妙なマウス操作、ひじのありがたさに気付きを与えられました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月16日土曜日

小池龍之介さんの『しない生活』、ドミニック・ローホーさんの『屋根ひとつ お茶一杯 』も孤独を礼賛

先に小池龍之介さんの本『しない生活』から情報過多により脳が快感過多となり麻痺するという怖さがあるので、あまりつながり過ぎないで孤独を味わう勇気もいると紹介していました。
やはり、ドミニック・ローホーさんの本『屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方』(講談社)の中にも同じようなことを書いている項目がありましたわ。
さっそく紹介してみます。
【ネットより自分とのコンタクトを大切にする】(p57-59)
◆メールやインターネットに代表されるように、現代社会は個人をあらゆる方面から独占しようとします。四方八方からがんじがらめになると、人は自分自身とまったくコンタクトがとれなくなります。
◆自分のためだけのスペースを確保し、自分を拘束するものから逃れ、そこにときどきひとりでこもることが、さまざまな感情的、社会的な悩みや心配事の解決策となるのです。
◆孤独になると、私たちの「バッテリー」が本当の意味で充電されます。野暮用や不必要なおしゃべりで、エネルギーを消耗する心配もなくなります。そうして気持ちもようやく落ち着きを取り戻すのです。
◆しかし、前にも述べたように、今日では、プライベート空間でこのように孤独に浸ることのできる場所が少なくなってきています。将来的には、汚染されていない空気同様に、孤独と自然の食材が最高の贅沢品のひとつに数えられる日がくるかもしれません。
ドミニック・ローホーさんの本にはいつも感銘を受けています。
今回もすべての個所に感動しています。
どこもかしこも紹介したいくらいですわ。
なにか不可思議なつながりを感じますね。
有り難いことです。
ありがとうございます。

小池龍之介さんの『しない生活』、情報過多による脳の暴走を止めるには、つながり過ぎない

先に読み終えたと紹介していた小池龍之介さんの本『しない生活』に今の情報化時代に注意すべきことが記されています。
人類史上、未曾有の情報過多、つながり過多の現代においては情報の「快」が怖いというのです。
快感不足ではなく快感過多で、脳が麻痺するようですから。
お釈迦様は、はるか昔からつながり過ぎが脳神経を混乱させるから、「独り歩め」としつこく説かれていたようなのです。
つまり、精神衛生上、あまりつながり過ぎないで孤独を味わうのがよいと説かれていたようなのです。
これは、人類史上はじめて訪れている情報過多の時代を快適に過ごすための指針にもなりそうです。
そのあたりを例により拾ってみたいと思います。
【51 ネットの情報は集めても集めても満たされることがない】(p118-119)
◆脳に「快」の刺激をインプットする頻度と強度を、速く強くしすぎると、「快」を感じる脳の装置が麻痺してしまい、かえって気持ちよさが減ってゆく……。ゆえに、満足できずにもっとほしくなる。
◆情報を集めることは自己保存欲求にかないますから、快を感じる源泉のひとつです。
◆実は「自分情報」ほしさに、私たちはパソコンや携帯端末に釘づけになって夢中で書き込みをしたり、メールをチェックしたりするのです。書き込みに他者が反応したりメールに返事が来たりすると「自分が相手にされている!」という有力感を得て、脳に強烈な快が入力される。
◆携帯端末となると四六時中、肌身離さず持つことが多いものですから、「快」の刺激を脳に入力し続けてしまいがちです。
◆これが「自分情報」の過食症に陥り、感覚が麻痺してゆく第一歩となるのですから、情報の「快」は怖いのです。
【52 人とつながりすぎると「快感過多」で不幸になる】(120-121)
◆つながりや絆という言葉が幅をきかせる昨今ですが、真に孤独を味わうことは、現代社会では極めて難しいことのようにも思われます。
◆いわばシステム的に四六時中、つながりを強要されているかのような状況と申せるかもしれません。
◆このネットの「つながり」を通じた快感がインスタントかつ頻繁に味わえるゆえに、快楽が多すぎてそれを感知する脳の装置が麻痺すると、前項で記しました。
◆筆者の見るところ、自然な甘みを白砂糖の刺激に置き換えるのも、自然の音を遮断して好きな音楽に置き換えるのも、現実の世界を映画や漫画の視覚情報に置き換えるのも、目の前にいる人をデジタルなつながりに置き換えるのも、根は同じ。より快適に、よりダイレクトかつインスタントに脳に快感刺激を入力し続けることと関係します。
◆不幸は、快感不足でなく、快感過多で頭が麻痺することにある。
◆人は「つながり」によって巨大すぎる快感を感じるだけに、インスタントにつながりすぎないほうが、精神衛生上はよいのです。
【53 ネットを断って一人に立ち返ることこそ、最高の安息】(p122-123)
◆仕事でも交遊でも、相手の視線を気遣いながら、さんざん人々とつながって、なんだか疲れてようやく帰宅。「ふー、やれやれ」とソファにもたれて休息しているつもりでも、携帯端末を手にしてピコピコ置葉を読み書きして誰かとつながっていたなら、それは深い休息にもリセットにもなりません。
◆一人のときも誰かとネットで言語記号を介してつながり、現代人の脳はあまりに多量の言葉のシャワーを浴び続け、つながり過剰でパンクしそうであるかのようにも見えます。
◆あまりに多量の言葉を処理し続けていると、意識が頭へとのぼってしまい、思考が空回りして疲れます。さらに離れていても言語記号によって人とのつながりが四六時中意識されると、常に他人を意識し脳神経が刺激され続け、ダメージを受ける。
◆このつながり過多は人類史上、未曽有のことと申せましょう。釈迦ははるか昔から、つながりすぎが脳神経を混乱させることを説いていたかのようにも思えます。
◆人とつながる快感から時には離れてみることでこそ、他者の視線という強烈すぎる刺激を受けずに、興奮した脳神経がリセットされる。
◆ゆえに、たまには端末の電源を切って目いっぱい体を動かすことに専念したり息を整えるワークをしたり、言語刺激を離れて孤独なる身体性に立ち返ってやれば、最高の安息になるのです。
情報過多、つながり過多とは怖いものですね。
脳の暴走を引き起こすようですから、これには心したいものですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月15日金曜日

小池龍之介さんの『しない生活』、「書かねば」というブログの重圧から解放される方法

小池龍之介さんの本『しない生活』(幻冬舎新書)を読み終えました。
この本は2014年8月にも読んでいたようです。
その時にスキャンした一部のPDFファイルが残っていましたわ。
わかりやすく書かれていますが、内容が奥深いだけにスッと頭の中を通り抜けっていったようです。
まったく頭に残っていませんでした。
今回はだいぶ理解できたように思っています。
その本の中にブログについて言及している項がありました。
【62「人から失望されてもかまわない」という勇気を持つ】(p140-141)
元来、仕事でやっているわけではないのだから、更新したければすればいいし、したくなければしなければいい類のものだというわけです。
それなのに、妙な義務感に圧迫されるようになるのは、長い間更新しないと今後は見にきてくれなくなるのではないかという恐れがあるからだというのです。
つまり、がっかりされたくないという恐れと見捨てられたくないという執着。
その恐れが「書きたい」という意欲から「書かねば」という重圧へと転化しがちなのだとか。
対処法はその恐れに気づいて、「がっかりされてもいいや」と勇気を出して、しばし放置して、自然に「やりたい」と意欲がわくまで気長に待てば、楽しく続けられるものです。
と説かれています。
けいじも「書かねば」という重圧を過去に感じたことがありました。
今では「書きたい」という気が起こるまで寝かせています。
娘や孫たちに何か役立つモノを残しておこうと思って取り組んでいると、次々に「書きたい」ものが出てくるから不思議です。
そのおかげで、続いていますし、生き甲斐ともなっていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月13日水曜日

Windows10アップグレード、Windows7のVaioJ音が出ない、オーディオドライバーの再インストールで回復

ここのところ、VaioJの音がでなくなったなぁ、と何気なく思っていました。
検索していて、YouTubeの説明が出てきても再生できないことがわかりました。
これは困ったなと、いろいろ調べてみました。
音声に係わるミュジック・動画のファイルを開いてみても、DVDを再生しようとしても変なメッセージが出るだけで、先に進むことができません。
そこで、ようやくWindows10にアップグレードした影響だなと思いましたわ。
「Windows10にアップグレード 音が出ない」と入力して検索してみると、それらしい解決方法がたくさんでてきました。
いろいろためしてみましたが、全てダメでしたわ。
このVaioJは2009年11月に注文して購入してますから、あと4か月もすれば7年にもなります。
Vaioで調べたら何かヒントがあるかもしれないと、気を取り直して「Vaio 音がでない」で調べなおしてみました。
すると「Windows7 オーディオドライバーを再インストールする方法」というのが見つかりました。
これに一縷の望みに託すことにしましたわ。
ダメでも、もう7年にもなるのですから、ダメ元という感じでした。
LavieZがあるので、ダメでもすぐ困ることはありません。
次の最適な機種を時間をかけて探せばいいかという思いでした。
やはり、2台でのバックアップ体制はしておくべきだと思いましたわ。
故障しても慌てることがないですからね。
というわけで、覚悟を決めてRealtek High Definition Audio Driverをアンインストールして、再インストールを試みてみました。
すると、ラッキーなことに音が出だしました。
音声に係わる全てを試してみましたが、これで解決したようでした。
これには、久しぶりに感動しましたね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

天野彰さんの『「おひとりさま」の家づくり』、次はドミニック・ローホーさんの『屋根ひとつ お茶一杯』に出会う

先に、天野彰さんの本にはまって『「おひとりさま」の家づくり』も併せて読んでしまったという話をしていました。
それでは、その本についても付箋の入った個所、つまりお気に入りの文章を拾ってみたいと思います。
◆情報化社会が進めば進むほど、人は孤独になり、もっと言えば孤独感に憧れるというか、右を見れば人がいる、左を見れば今日明日の食べ物があるという当たり前の社会生活に慣れきった人間が、あえてひとりの喜びを求めるようになることも、長年家づくりに携わってきた私の目から見ると、当然のことかなと思うのです。(序章p7)
◆もともと人は個で生まれ、そして個で死んでいく存在です。
当然、そこには人生それぞれの時期に家が必要になってくるわけです。しかし、家はたんに雨露をしのぐだけのものではなく、そこには自分自身が社会から逃れ、安心して本当の「個」になりきれる場所という要求が生まれてきます。(c1p23)
◆家づくりでもっとも大切にすべきことは、自分を家に合わせるのではなく、自分に合わせた家をつくる(もしくは、リフォームすることです。(c1p29)
◆いくら家族と一緒でも、人生の楽しさを感じるのは自分自身、つまり「個」なのです。
したがって、衣食住において誰もが自由に過ごせるということが、「生活を楽しめる家」のテーマとなってくるでしょう。(c3p73)
◆風通しをよくするメリットは、室内に湿気や熱気、化学物質が溜まるのを防ぐだけではありません。自然の風というのは、精神的な面からも非常によい効果があるものです。
開け放した窓から入ってくる季節ごとの風は人の心に安らぎをもたらします。夏や春秋はもとより冬に窓を開ければ、冷たい風が入ってきますが、そのピリッとした身の引き締まるような感覚も、人間の心と体にとっては必要なのではないでしょうか。(c4p136)
◆家づくりでは夫婦や家族はひとつではないのです。夫婦を別々に考えると、まず、夫と妻という意識を捨てることが、大切だということが分かります。そして、それぞれがまったくの別の「個」の立場で家づくりを考え「おひとりさま」となり、それぞれが一番望んだ家を設計し、そこに夫と妻が"縁あって住む"といった考え方が、先々までお互いに存在価値を認め合う、よい家づくりにつながるのです。
「よい家」と盛んにいわれていますが、「個」の本音を大切に実現することこそが結果として「よい家」につながると思います。(あとがきp188)
◆本音の家づくりを実践してみると、新しい人生が開けていくと確信しています。
そして、家はその人とともに生きていくのです。(あとがきp189)
先に、佐々木典士さんの『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』という本を読み終えたという話をしていました。
その中にドミニック・ローホーさんが小さい部屋にすんでいるという記述がありました。
そこで、該当しそうなタイトルを探しているとドミニック・ローホーさんの『屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方』(講談社)という本に行きつきました。
読みはじめましたが、『魔女の宅急便』の影響で今は14㎡の屋根裏部屋に住んでいるようです。
ドミニック・ローホーさんの本は今までに3冊読んでいたのでした。
シンプルに生きる(幻冬舎)副題「変哲のないものに喜びをみつけ、味わう」
②シンプルを極める(幻冬舎)副題「余分なモノを捨て、心に何も無い空間を作る」
シンプルに暮らす(中経出版)
またもや、導かれて再会した感じがしますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月11日月曜日

天野彰さんの『六十歳から家を建てる』、家を建てると若返る、兵庫県西宮市の「オルゴール博物館」との関係

先に紹介した天野彰さんの本のあとがきに兵庫県西宮市の「オルゴール博物館」が出てきます。
実は天野さんの建て主の中に80歳で家を建てた方がおられたようです。
その方は 95歳まで、その家で人生を謳歌し、最後は入院という羽目になるも、夜中に生命維持装置を自ら外して病院からタクシーで抜け出し、なんと自宅で息を引き取ったという。
その家が西宮市の「オルゴール博物館」として一般公開されているというのです。
けいじは西宮市の香枦園社宅で4年の間、単身生活をしていたことがあります。
カミさんがどらちゃんを連れてきて、しばらく滞在していたことがあります。
そのとき、フィットで芦屋の高級住宅地をカミさんとドライブしたことがありました。
芦屋に隣接する西宮市の苦楽園にも高級住宅地がありました。
そこを走行しているときに「オルゴール博物館」を目にした記憶があります。。
こんなことなら、入館して見とけばよかったなあ、と今になって思っていますわ。
機会があったらのぞいてみたいものです。
どうも自分の個性に満ちた家に住んでいると若返るようですね。
「オルゴール博物館」ができた経緯の記事も見つけましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月10日日曜日

天野彰さんの『六十歳から家を建てる』、けいじの考えをものの見事に射抜く

昨日、紹介していた天野彰さんの本『六十歳から家を建てる』(新潮社)にはまってしまい、あっという間に読み終えてしまいました。
けいじが最近考えていることをスカッと爽やかに述べてくれています。
そのあたりの文章を拾ってみたいと思います。
◆夫婦は一つでもなければ一心同体でもない。二人の人間である。考えていることも違えば、やりたいことも違う。それがきわめて現実的、具体的な形で表面化するのが定年後の日常生活なのである。
六十歳以降の人生を「余生」と考える人は多いが、それは間違いだ。実は六十歳まではかりそめの人生で、定年以降こそが本当の人生なのである。
夫たちにとっては、会社や家庭、女房や子供のためでなく、自分自身のために生きられる人生だ。妻たちにとっても、夫を支え、子供を育て、家を守るための人生ではなく、やっと自分一人のために自分の時間を過ごせる人生となる。
私が「夫婦は別」と言うのはそういう意味である。「家」についても、そういう視点から考えてみようではないかというのが、私の提案である。これまで生活していた家は、誰か(何か)のために建てられた家だった。自分のために建てられた家ではない。だから、六十歳で建て替える必要があるのだ。(序章p12)
◆こうしたすべての問題を考え合わせれば、六十歳からの生活において「家」がどれほど大きな意味をもつかおわかりいただけるはずだ。夢やロマンも大切だが、それだけで二十年、三十年を生き抜くことはできないのだ。六十歳から住む家は、最終的に「我が身を守る砦」であることも必要なのである。(序章p17)
◆「家族は一つ、夫婦は一心同体」などと考えたところで、けっして将来は見えない。見えるのは「今」だけなのである。
しかし、自分のことなら考えられる。定年後、自分はこんなことに挑戦してみたい。こんな家で暮らしたい。万が一、寝たきりになったときはどうするか。できればこんな形で介護を受けたい。死んだらこんな葬式をしてほしい……。そこまで本気で考えることが、結局は妻の将来を考えることにもなる。妻はどんな生活をしたいのか? 私の暮らし方との接点は……。そうして、だんだん「二人のワガママ老後住宅」が見えてくるのだ。
夫婦はけっして一つではない。どんなに仲のよい夫婦でも、最後はかならず一人になる。
「いつまでも夫がいると思うな、最後まで妻がいると思うな」
これが、熟年以降の夫婦に必要な心がけである。自分一人になっても自立して暮らせる家。究極的には、それが定年後の理想の住まいではないだろうか。(c1p42)
◆定年後の夫婦だからといって、無理に共通の趣味をもつ必要はないし、朝から晩まで一緒に過ごす必要もない。それぞれが自分の居場所と楽しい時間をもち、なおかつ夫婦として自然に共有できる時間をもつ。そのくらいクールに考えたほうが、夫婦の二人暮らしはうまくいく。(c1p47)
◆家は、「オレの居場所」「私の居場所」であると同時に、「夫婦の居場所」でもなければならない。それぞれが好き勝手に暮らしているようでも、互いの気配を感じ、案じ合い、相手を愛おしく感じられる瞬間がなければならない。そうでなければ夫婦がともに暮らす意味がない。(c1p53)
◆夫婦はけっして一心同体などではなく、二人の大人である。つねに別人格であり、日常の習慣も価値観も夢も違う。無理して一緒にいる必要はないし、同じ夢を見なければならない理由もない。しかし夫婦である以上、やはり深いところでつながっている。困ったときには支え合う関係でありたい。そうでなければ夫婦で暮らす意味がない。(c1p53)
◆子育てを終え、会社を勤め上げてからつくる家ならなおのこと。あくまで自分たち夫婦が快適に安全に暮らせる家づくりをめざすべきである。特に冷暖房に頼らず、風通しのよい間取り、さらに内壁や天井そのものを調湿できる珪藻土や板張りにして、身体にやさしい仕上げにする。そして、千年の歴史ある木造軸組みを、国産天然木材で組み立て、数百年持つ本当に"価値のある本物の家"を残そうではありませんか。(c5p186)
◆本来、木材には無理に塗装する必要はない。ニスもペンキも塗らなくていい。降った雨が流れ落ち、室内や壁の内部に湿気がこもらない設計になっていれば、木は簡単に腐るものではない。
時とともに枯れていくだけである。昔の家はみんなそうだった。だからこそ私たちは、古い神社や仏閣の建物を見て美しいと感じるのではないか。(c5p189)
◆住む人と一緒に朽ち果てる家ではなく、住む人とともに美しく老い、味わいを増していく家。
六十歳から建てる家は、そういう家であってほしい。(c5p189)
天野彰さんの『「おひとりさま」の家づくり』(新潮社)という本も借りていましたが、こちらの本も併せて読み終えてしまいました。
いい本に出会えましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月9日土曜日

腰痛サインあらわる、夜風の寝冷えによる、軽症で助かる

昨日、ごみ出しの日なので家のなかの燃えるごみを集めていました。
そのとき、腰に違和感を感じました。(20160708)
これはいつもの腰痛のサインなのです。
それからは、ごみ箱のゴミを膝をついたりしながら、腰に負担がかからないように集めていきました。
最近では、掃除機のごみ取りに加えて、ボロを使ってのシンクに排水溝みがき、浴室の排水溝みがきも加わっています。
さすがに、この日は排水溝みがきはパスしましたけどね。
もちろん外出も控えました。
今回も寝冷えからきているようです。
夜中に窓を開けて寝ていましたから。
寝室の窓だけは閉めていたので幸い軽症ですみました。
今日はかなり回復したようでだいぶ楽になっています。
以前にも同じようなことがありました。
夜風による下半身の冷えがよくないと。
けいじの体は暑くても窓を閉めて寝ないとダメですね。(トホホ)
これだから暑がりのカミさんと、いっしょの部屋には寝られないのですわ。
先に紹介しました湯山重行さんの本『60歳で家を建てる』に続いて、いま天野彰さんの『六十歳から家を建てる』(新潮社)という本を読んでいます。
部屋造りにおいて、そのへんの夫婦の事情、体質などの違いを考慮した寝室造りが取りあげられています。
この本もなかなかいいですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

瀧靖之さんの 『「賢い子」に育てる究極のコツ』、子供の脳に図鑑がいい、認知症予防にも!?

カミさんが瀧靖之さんの 『「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)という本を図書館から借りて読んでいました。
読み終えて、よかったというので返却まぎわにけいじも急いで読んでみました。
図鑑に触れる環境で子育てすると好奇心旺盛な子どもに育つというのです。
お年寄りでも高いレベルで好奇心を維持している人ほど認知症になりづらいとか。
けいじも図鑑に囲まれて育った記憶があります。
カミさんもそうだったようで、同じ図鑑が家にあるのを見て驚いたことがあったといっていました。
図書館に寄ったときに図鑑コーナーをのぞいてみました。
新しいのが少ないので、Amazonで調べてみることに。
孫と孫娘に図鑑セットを贈ることを先ず考えてみました。
しかし、図鑑セットはかさばって場所を取るし、見向きしてくれないと宝のもちくされとなってしまいます。
海外に持っていくのも大変です。
電子図鑑はないものかと探してみましたが、恐竜シリーズだけが学研からリリースされていました。
カミさんは、やはり紙の図鑑で見るのがいいのだと言います。
あれやこれやと考えていましたが、我が家に備えておいて孫たちが来たときに一緒に見るようにしてはどうだろうかと思いつきました。
そして、夢中になってくれる図鑑は持て帰ってもらうことにしてわと。
その前に先ず、けいじが興味の持てそうな図鑑を見て楽しめるか試してみようと思います。
全巻セットを安易にそろえるのではなく、データが新しくて、評価のよい、充実した内容の図鑑を一冊づつ、出版社は違ってもいいから探してそろえていきたいと思います。
このような作業を通じて、けいじの好奇心が高まっていけば、ひょっとして、認知症予防になるかもしれませんね。
さらに名称を英語に変換したりしたらボキャビルにもなったりして。
瀧靖之さんの本の刺激で、何かワクワクしてきましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月7日木曜日

Onedriveの容量制限、次はEvernoteの端末制限、良いタイミングでミニマリストの本に出合う

先にマイクロソフトのOnedriveが容量の制限をかけてきたというお話をしていました。
今度はEvernote が無料プランに端末の台数を2台に制限するというメッセージがスマホ画面に突如として現れました。
急ぎの調べごとがあったので、その場面ではやり過ごしましたが、あとになって調べてみると、そのことを図解説明してくれているブログがありました。
【無料プランのEvernoteベーシックで2台以上の端末を同期させる裏技 】
それ以上使う場合は有料プランにと誘い込みをかけています。
さて、2台だけとなると、どうしますかな。
いま、小池龍之介さんの『しない生活』(幻冬舎新書)という本を読んでいますが、SNS など、あまりつながり過ぎないこと、と説かれていますので、スマホとタブレットは削除してパソコン(VaioJ とLavieZ )だけに絞りますかな。
Evernote については、先のブログでも採りあげていましたが、ブックマークのクリップでしか使っていませんから、それほど影響がなくてよかったですわ。
佐々木典士さんの『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(ワニブックス)というミニマリストという生き方の本を読み終えたとこですから、ちょうどよいタイミングで数を減らすことができましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月6日水曜日

コーヒーのフレッシュ、お気に入りのKALDIが取り止め!?、試しにキーコーヒーをヨドバシに発注

嗜好品にコーヒーがあります。
一時期、ブルックスのモカにはまっていたことがありました。
コーヒーメーカーで自分で淹れるようになってからは、イオンで買ったトップバリュのレギュラーコーヒー(粉)中挽き・中煎りを飲んでいます。
そのときに、けいじにとって欠かせないのがKALDIのフレッシュ(Coffee White)です。
今まで試したなかではこれが一番好みに合っているようでした。
ブラックだとちょっと飲みづらいところがあります。
最近ではコーヒーが食後の血糖値を下げるとか、がん予防になるとか健康面でもいいようですから、気兼ねなくいただいています。
1日に2~3杯程度ですけど。
昨日、イオンにあるKALDIにCoffee Whiteを買いに行ったら、他の商品に代わっていました。(20160705)
お店の人に聞いたら、もう入荷されないとのことでした。
帰ってから、フッと思いつきました。
ひょっとしたらアマゾンでも扱っているのではないかと。
調べてみるとありましたが、やはり在庫切れで、再入荷の予定はなさそうです。
そこで、カスタマーレビュウを参考にして代替品を探すことにしてみました。
評判のよさそうなのにキーコーヒーのフレッシュがありました。
①キーコーヒー クリーミーポーション
②キーコーヒー クリーミーポーション生クリーム仕立て
さらに調べていると、ヨドバシ・ドット・コムでも扱っているのが目に飛び込んできました。
試しに1袋づつ注文してみましたわ。
キーコーヒー クリーミーポーション110円
キーコーヒー クリーミーポーション生クリーム仕立て190円
ヨドバシは送料がかからないのがいいですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月5日火曜日

自転車みがき、MomentumにルイガノLGS-MV1、気持よさそう

自転車(けいじの愛輪Momentum)のホコリが目に付くようになってきました。
それにつれて自転車みがきをしようという気が高まってきました。
ここのところの暑さのため、着手にはもう一歩、気が届きませんでした。
それが、今日は気温が下がったので、一気にやる気が最高潮に達しました。
そこで、MomentumとルイガノLGS-MV1の2台をみがきました。(20160705)
前回みがいたのは、Momentumは5/15(日)に、ルイガノLGS-MV1は3/4(金)でした。
ルイガノは5/28(土)に初回点検を受けています。
みがいたあと、キレイになった自転車を見ていると、気持ちがいいですね。
Momentumもルイガノも気持ちよさそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年7月4日月曜日

エアコンクリーニング、業者に依頼する、丁寧な作業に感謝です

今年はエアコンのクリーニングを業者に依頼することにしました。(20160627実施)
娘がカミさんに業者を紹介してくれました。
夫婦でやっていて、2台を14,000円でやってくれるとのこと。
リビングと寝室のエアコンをお願いすることにしました。
カミさんによると、前回から4年にもなっていたようです。
13時半過ぎには家に到着してくれたのですが、駐車場の許可取得や道具運びに時間がかかって、始まったのは予定より30分ほど遅れていました。
そのとき、湯山重行さんの本『60歳で家を建てる』を読んでいたので、一戸建てだとこのようなことはないのだろうなと思いましたわ。
夫婦2人ともそれぞれ別のクリーニング会社に勤めていたようですが、最近独立して2人でエアコンクリーニング業を始めたようです。
ご主人はエアコン本体を、奥さんは外したカバーやフィルターの清掃を担当していました。
終わったのは16時前でしたから、1台にほぼ1時間と丁寧にやっていただけましたわ。
この2台とも10年を超過しています。
丁寧にやらないと、プラスチックカバーは古いと取り外しの際に破損する恐れがあるとのことでした。
リビングはよく使っていたので汚れていたようですが、寝室のエアコンはあまり使っていないせいか、あまり汚れていないとのことでした。
けいじ1人ならエアコンなしでいけますからね。
夫婦2人での作業なので、アットホームな感じでよかったですね。
玄関に置いてあったあこちゃんの靴から、いろいろ話が弾みました。
近々2歳を迎えるお孫さんに話が及んだり、エアコンはダイキンとパナソニックがメンテナンスのことを考えてくれているということを教えてもらったりと。
メンテナンスのことを考えてカバーが外しやすく作られているようです。
最後まで作業風景を見ていました。
最後にカミさんが作って冷蔵庫に入れておいてくれた、麦茶をふるまいました。
最初に声をかけたときには、いらないといってましたが、きれいに飲んでいただけましたわ。
楽しい一時を過ごせました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月3日日曜日

VaioJのマウス新替え、Arc MouseからLogicoolレーザーマウス LS1tへ、スクロールが精確かつ快適に

デスクトップパソコンVaioJのマウスを買い替えました。(20160630
今使っているMicrosoftのマウス(Arc Mouse)はまだ使えるのですが、上下のスクロールが精確にコントロールできないのです。
これは西宮で単身赴任しているときに新婚ホヤホヤの娘夫婦からプレゼントされたものでした。
2010年の1月頃ですから、かれこれ6年以上も使っていることになります。
マウスパッドを使わなくなって、しばらくしてからホイールがうまく作動しなくなりました。
LavieZの有線マウスだとパッドなしでもホイールで上下スクロールが的確にできます。
マウスを変えれば快適なスクロールがが使えるようになるではないかと、今になって思いましたわ。
ワイヤレス(無線)マウスでは突然接続できなくなったりとトラブっていましたから、今回も有線マウスで探してみることにしました。
値段が手ごろでカスタマーレビューの良いマウスで調べていくと、Logicoolレーザーマウス LS1tが見つかりました。
その時は値段も1,300円と出ていたので、すぐに注文しました。
7/1(金)に届きましたが、使ってみるとスムーズかつ精確な動作で、快適なスクロールができるようになりました。
こんなことなら、もっと早く交換しておけばよかったと思いましたわ。
なんでも、絶えず見直しはしてみるものですね。
長く活躍してくれたArc Mouseには感謝しています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月2日土曜日

湯山重行さんの『60歳で家を建てる』、60過ぎたら平屋がちょうどいい!?、ロクマル(60)ハウスいいね

60歳を過ぎてから家を建てることについて後押ししてくれるいい本に出会いました。
湯山重行さんの『60歳で家を建てる 60HOUSE』(毎日新聞出版)です。
同じようなことを考えている人はいるものですね。
けいじが考えていることと似たような言葉を拾ってみたいと思います。
①日本人は家を買ってしまうと、そこを終の住み家と考えてしまいがちだ。その感覚にそもそも無理がある。
30年もたった大きな家は、そろそろ手を加える場所が増え、メンテナンス費用がかさむ時期なのではないか?
今の家は今の自分にフィットしているだろうか?
家がメタボになってやしないか?
住みたかった場所はないだろうか?
会社に通うことを前提に買った家ならば、リタイア以降はそれに縛られる必要もないはずだ。今ならノマド的にどこに住んでもいいし、何をしてもいい。自由な生活を味わうのは、自分の意思次第なのだ。さあ、これからの人生、どう舵取りをしてゆこうか。(p16-17)
②家をコンパクトに造ったほうがその後の人生のメリットを多く享受できるのではないかということだ。60歳は、自分が決めた必要最小限のモノで暮らせるという自由がある。モノの数が減れば、器である家も豪邸である必要はない。むしろコンパクトで十分だ。モノが減った分、目に見えない豊かさに軸足を移す生活が始まりそうではないか。(p47)
③ハードな現役時代に酷使した体を、家を建て替えることで改善できるとしたらどうだろう。そのためには、家を穏やかに過ごせる設えにしてみる。
照明は100~200ルクスを意識して、目が疲れない程度の明るさにする。
壁には湿気を適度にコントロールする珪藻土を塗ってみる。珪藻土は、蒸し暑い夏には湿気を吸い、乾燥した冬には湿度を放出する効果がある。
トイレの壁にはエコカラットというタイル状の素材を貼り、湿気とともに臭いまで吸着してもらう。
快適な室温を保つために断熱材のグレードアップを図るのだ。私が特にお勧めするのは、セルロースファイバーだ。セルロースファイバーとは、主に新聞紙や段ポール紙、木材を原料とした木質系断熱材のこと、原料が木質繊維であるため、自然に返るエコな断熱材である。細かく粉砕し、ホウ素系薬剤を添加したうえで、壁の中にビッシリ敷き詰めることで高い断熱性能が得られる。木質繊維が持つ吸放湿性の効果でカビや菌の発生を防止し、害虫に対しても効果があるから喘息やアトピーにもなりにくい。また、セルロースファイバーを壁にくまなく敷き詰めると、高い防音性能が生まれる。(p157-158)
④人生の上で一番大きな買い物を、価値観の違う多くの人と足並みを揃えなければいけないというのはなんともリスキーに思えたものだ。違う価値観、さまざまな家族構成の人々がひとつの屋根の下で一緒に生活してゆくには、何事も我慢が必要なのだとも思った。ましてや購入してしまった後では気軽に引っ越すこともできない。
帰り道、川辺を歩いていると魚が跳ねるのが見えた。ぼんやりと眺めながら、魚は他の魚が自分のテリトリーに侵入すると激しく攻撃して追い返すことを、ふと思い出した。これ以上近づかれては、生活できないという意味なのだろう。
人も同じだ。特別な事情がない以上、生活するうえで近づかれてはいけない距離があり、それは壁一枚ではなく、家一軒分という距離なのであろう。
そんなわけでイソップ童話に出てくる田舎のネズミのごとく、自分には一戸建てがあっていると改めて認識したのだった。(p163-164)
60歳を過ぎてから家を建てることについて、この本からはいろいろと示唆をいただきました。
ロクマル(60)ハウス、なかなかいいですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年7月1日金曜日

トイレの照明スイッチが直る、安いWT5001埋込スイッチBの板バネが使えた

先ほど、ヨドバシ・ドット・コムから注文していたスイッチ部品が届きました。(20160701)
既に、イメージトレーニングしていたので、すぐに着手してみました。
あっという間に終わりましたわ。
届いたスイッチ部品WT5001(コスモシリーズ埋込スイッチB)から板バネの入った水色のケースを外して古い水色ケースと取り替えました。
それから、復旧してスイッチを押してみるとカチッと音がして的確にスイッチのオンオフができるようになりました。
古いほうのバネを見てみましたが、見た目は破損していませんでした。
バネがゆるくなっているような感じです。
他のスイッチもおかしくなったら、150円のWT5001を購入して取り替えればよいので、これでこれから一安心ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

追記:(20181231月)
2016年7月1日金曜日のブログで、スイッチ部品を買って、そのバネの部分だけを交換したという主婦の詳細な体験談ブログを紹介しています。
【ナショナル(パナソニック)の照明スイッチを押すと戻らない|修理方法】

トイレの照明スイッチがバカに、業者の修理見積りでは1万円、スイッチ部品の購入でバネを交換することに

昨日、電気スイッチをヨドバシ・ドット・コムに注文しました。(20160630)
① WT5051 [コスモシリーズワイド21 埋込ほたるスイッチB] 320 円
② WT5001 [コスモシリーズワイド21 埋込スイッチB] 150 円
トイレの電気スイッチが急にオカシクなってきたのです。

「お手洗」と表示のある下のスイッチが利かなくなってきました。
トイレに入る前にスイッチを押して電気をつけます。
出たあとスイッチを押してもカチッと音がせず、電気が切れないようになってきました。
どうもスイッチが元に戻っていないところを見ると、バネに不具合が生じているように思います。
そこで、ネットでスイッチを調べてみました。
そっくり同じモノはありませんでしたが、似たようなのは見つかりました。
Panasonic コスモシリーズワイド21 埋込電子トイレ換気スイッチセット(ホワイト) WTC54816W3,491円(アマゾン)
これを交換するには電気工事の資格が必要だとか。
仕方なく、信用のおけそうな業者に見積もりを出してみました。
----------
トイレ壁の電気スイッチ修理見積り依頼
壁の電気スイッチ下段([点灯緑]お手洗)のバネ!?が利かなくなってきたのか、オンオフの反応が鈍くなってきました。
ついては、スイッチ交換についてのお見積りをお願い致します。
なお、上段は(切/入[点灯赤]電気扇 遅れて切れる)となっていて、こちらは、今のところ問題はありません。
----------
すると回答がありました。
なんと交換費(材工)10,000円(税抜き)になるとのこと。
下の照明「お手洗」の方にだけ不具合が生じていて、それもバネに問題があるだけなのにと、思いました。
スイッチは爪で戻してやると、まだスイッチは入ります。
もう少し、調べてみることにしました。
すると、スイッチ部品を買って、そのバネの部分だけを交換したという主婦の体験談ブログがありました。
【ナショナル(パナソニック)の照明スイッチを押すと戻らない|修理方法】
このやり方なら電気の資格は必要なさそうです。
そこで、該当しそうな部品と試しに同じタイプの安いモノも、ヨドバシ・ドット・コムに注文したというわけです。
安い方のバネが使えれば、これから続々と不具合が予測される他のスイッチにも交換用として使えますからね。
というわけで、チャレンジしてみますわ。
ほんと、便利な世の中になったものです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。