2016年4月28日木曜日

帯状疱疹、ついに皮膚科へ、こんなにツラいとわ‼

ここのところ、辛い日々が続いています。
悪寒、発熱、頭痛、帯状疱疹の痛みなどが。
はじめチョロだった帯状疱疹が急に広がってきたので、とうとう皮膚科に行ってお医者さんにかかってきました。(20160425)
一番近い済生会習志野病院に行ったら一般受付で、紹介予約制なので診療所、クリニック等の紹介状がないとダメだと言われました。
かかりつけ医から紹介された患者に対する高度な検査や専門外来、入院治療、救急医療を中心に力を入れ、一般外来は縮小していたのでしたわ。
仕方なく一旦家に帰って自転車で次に近い大久保皮膚科まで。
お医者さんを訪れるのは本当に久しぶりのことです。
2012年2月8日に頭痛が気になって済生会習志野病院で診てもらったとき以来ですから。
ようやく娘から貸与されている保険証(健保の被扶養者)を活用することができました。
帯状疱疹にはリタイア前にかかったことがあると話していました。
目が花粉症のようなので眼科で診てもらったときのことです。
皮膚科でも診てもらってくださいと言われたのです。
帯状疱疹の初期症状が発覚していたのでした。
このときは、赤い斑点が出る前に治まってしまいましたので、今回のことも軽く考えていましたわ。
悪寒と発熱の繰り返し、さらには痛みと頭痛とで、なかなかツラいものがあります。
帯状疱疹がこんなにツラいものとは思いませんでしたわ。
それに小さい子供や妊婦との接触がよろしくないようなのです。
妊娠している娘たちと、孫たちに距離を置かれても困りますので、治るまでの期間を短縮するために医療機関に頼ることにしたわけでもあります。
帯状疱疹は加齢やストレス、過労が原因となり、免疫力が低下したときに発症するようです。
皮膚科でいただいた冊子に「精神的・肉体的な安静を心がけることが回復への近道」と書いてありました。
あせって無理をしないように安静を心がけるようにはしています。
これは長期戦となりそうです。
まぁ、こんなときこそ、鮫島純子さんのように「なにがあっても、ありがとう」でいきますかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月24日日曜日

高村薫さんの『空海』、歴史小説かと思いきやドキュメンタリーでした

空海の歴史小説かと思って『空海』(高村薫、新潮社)を借りて読みましたが、空海の足跡を辿るドキュメンタリーでした。
仏教用語、漢文など、けいじにとっては手強い本でしたわ。
またもや、付箋の付いた個所から拾ってみたいと思います。
◆文字を存在そのものと捉えた/声が世界の発生原理、世界そのもの(c4p79)
◆大日如来=声=文字=全宇宙(c4p82)
◆今日の巡礼は「自分の所在を納得するための手続き」/巡礼者は日常生活の時間と空間を一時脱却し、聖地という非日常に滞在した後、日常に復帰する(c8p139)
別名、弘法大師とも呼ばれる空海さんは、けいじが尊敬するお大師さんです。
よく、弘法大師の井戸というのがいたるところに散在しているのを見るにつけ、こんな所まで空海さんが来ていたのかなと不思議に思っていました。
本の中に出てくる高野聖の説明を読んでいて彼らの活躍も含まれているんじゃないかと思うと、腑に落ちました。
空海が開いた高野山へは小学生の頃、両親に連れられて訪れたことがあります。
印象に残っているのは明智光秀の墓に亀裂が走っていたことでした。
この本を読んでいて、高野山にも訪れたくなりましたわ。
高野山は娘、孫たちも連れて行ってあげたい聖地ですからね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月23日土曜日

中村格子さんの『10歳若返る!姿勢バイブル』、これからの健康指針になりそう

先にもお話していたように、今度はバイキングに出演していたスポーツドクターの中村格子さんにも関心を持ちました。
前回と同じように図書館のホームページにアクセスして、『10歳若返る!姿勢バイブル』(中村格子、小学館)という本を借りて読んでみました。
実技のところは、どうせ続きそうもないので、流し読みとなりましたが、理論的な説明の個所には付箋が付きました。
けいじが納得するようなことが書いてありました。
例により、付箋の個所から拾ってみたいと思います。
◆見た目だけではない/美しい姿勢は健康の基本/よい姿勢は、体への負担が少ないため、腰痛や肩こりなど、疲れや痛みを最小限に抑えてくれる/よい姿勢は、病気予防・健康のファーストステップ(pr.p2-3)
◆姿勢はライフスタイルを映し出す/普段の生活における、体勢や動作のクセが筋肉のバランスを変え、各々の姿勢がつくられる/立ち方・座り方・歩き方、日常の何気ない動作にちょっとだけ意識を持つことで、姿勢を無理なく整えることができる(pr.p3)
◆痛みの出ない姿勢=よい姿勢(pr.p4)
◆重力に対して体を支える"抗重力筋"が衰える/年齢とともに筋量が減少し、筋力が衰えることを加齢性の筋肉減少症(サルコペニア)という/筋肉が減少すると、姿勢を保つ姿勢筋も弱くなり、ゆがみや痛みの原因となる(c6p71)
◆加齢とともに筋量・筋力が低下する原因には①運動不足②低栄養③神経の衰えによる筋肉刺激の減少④性ホルモンや成長ホルモンのような筋肉を保つホルモンの減少やサイトカイン(特殊なたん白質)の変動⑤環境、などが関連している/サルコペニアは傍脊柱筋や腸腰筋、大腿四頭筋といった「姿勢」を保つ「抗重力筋」に生じやすいので、姿勢が悪くなり、転倒や骨折などの危険性が増す/美しい姿勢を保つことを意識すれば、自然と日々の生活が筋トレになり、サルコペニアによる抗重力筋の筋力低下を予防することができる(c6p72)
◆痛みの対処法/痛む部位に手のひらをあて、腫れや熱感があれば、強い炎症が考えられるので冷やす/熱感はなく、うずうずするような痛みは、慢性の痛みで血行不良の状態も考えられるので、温めると血行が改善し、ほぐれて治る場合が多くある(c6p80)
◆姿勢が悪くなると「尿もれ」しやすくなる(c6p82)
◆呼吸と姿勢は深い関係にあり、姿勢とメンタルも深い関係がある(c7p90)
◆感情と姿勢の関係には、神経伝達物質の「セロトニン」の働きも関与/セロトニンには気分や姿勢を調整したり痛みを抑えたりする働きがあり、欠乏すると痛みを感じやすくなり、「抗重力筋」に作用するという実験結果がある/朝日を浴びながらのウォーキングやラジオ体操は、セロトニンの分泌を促してくれる(c7p92)
◆姿勢を保つ筋肉は、起きている間ずっと、「1G」の重力加速を受け、それに対抗して地面と反対方向側へ向って力を使っている/横になるということは、その重力から開放され、脊椎やそれを支える筋肉たちを休めることのできる、唯一のチャンス(c7p92)
◆寝る前は、からだが一番疲れて縮んでいる状態/布団の中で軽く上下に伸びと深呼吸/起きたときには、長時間筋肉が使われず手足が少し硬くなっている/起きる前にアキレス腱を伸ばすように足首を軽く上下に動かすと、起きた後の一歩めが変わる(c7p93)
◆スポーツ選手を診るなかで、姿勢と体の使い方がいかに体の痛みや劣化に関係するかということを知る(c7p94)
◆人の体は途切れることなく一枚の皮で包まれて、骨や筋肉などすべてが支え合いながらつながっている/体のつながりやしくみを十分に理解し、年齢や体質に応じて、健康を害することなく、無理なく少しずつ整えることが大切(c7p95)
健康な身体を維持するために、これからの指針となりそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月22日金曜日

生活習慣の見直し①、ビールのケース買いは取り止める

最近、河内屋にてビール(正式には発泡酒キリン淡麗プラチナダブル)のケース(500MLと350ML)買いをしていました。
そのケース買いを取り止めることにしました。
飲みたいときに自分好みのビールを各自で買って飲むことにしてみることに。
これで河内屋への車での買い出しは必要なくなります。
ホームセンターにてボトルナットをバラで買って搬入用の台車を修理してたのですが、使うこともなくなりそうです。
今は麦芽とホップだけのビールをスーパーで買い物のときに1本買っては飲み比べして楽しんでいます。
これにより、伊達友美さんの言うような、本能にしたがって飲みたい物を飲みたいときに飲む、が実践できそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:台車の修理写真

大雑把に測っていたので、六角ボルトが少し長かったようです。
ワッシャーもあった方がよかったですかな。

2016年4月21日木曜日

腰痛の経過観察、背と脇腹は帯状疱疹と判明、さらに左太ももに疼きが

腰痛は治まるも、帯状疱疹と左太ももの疼きに悩まされています。
4/19(火) 背筋のつっぱりに加えて背と脇腹に肌着がすれるとピリピリ、ヒリヒリと感じるように。
この日は腰の方はいい感じで天気もよいので家しごとに精が出ました。
カミさんが孫宅にお泊りなので夕食においしいビールで握り寿司でも食べようと自転車でイオンまで買い物も。
4/20(水) 背と脇腹にピリピリ、ヒリヒリ感が本格的に出てきたので、これは定年退職前に懸かったことのある帯状疱疹ではないかと思うようになりました。
しかし、腰の調子はいい感じなのです。
この日も天気はよかったので家しごとに精をだしました。
いつもの家しごとに加えて次のようなことをしたりして。
・米ぬかを使ってキッチンシンクをみがく
・ガスレンジの魚焼き器をみがく(トレーに天日干しのコーヒーかすを撒いて敷いたり)
午後は自転車で腰ならしをするためにまたもやイオンに買い物にと。
4/21(木) 朝方、寝ていて左ひざに近い太もも内側への定期的な疼きで目が覚めました。
それに加えて背中がひきつっている感じで息苦しさもありました。
昨日は調子がよかったのに、今朝は打って変わって調子はいまいちでした。
朝風呂に入るときにヒリヒリする左側のお腹と背を見ると疱疹状のようなものが見えました。
やはり、帯状疱疹だったのでした。
ググってみると、温めるのがいいとあったので、このところ使っていなかった腹巻きをつけてみました。
それに太ももの疼きを和らげようとカミさんがよく使っている新薬温膏D(温感貼り薬)を貼ってみました。
ブログを調べてみると、太ももの疼きは2013年11月20日にも発症していました。
その時は右側でした。
右太ももの疼きは11月22日に治まっています。
今年1回目の大阪一人ドライブ(お墓参り)は取り止めにしておいてよかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月19日火曜日

腰痛の経過観察、いつもより回復が早い、背筋と脇腹に痛みが

4/15(金) 早朝、車みがきをしていて腰痛が再発する。
4/16(土) 少しだけ楽になったように感じたので運転を試してみる。(泊まりにくる孫と娘を迎えに津田沼駅まで)
運転していて腰に違和感を覚えましたわ。
変な動きをすると危ないなと感じました。
4/17(日) 腰の方はだいぶ楽になってきたが、左側背筋に時々つったような感覚で痛みを覚えるように。
この日は次の用件があったので、みんなでタクシーに乗って津田沼駅まで向かう。
①「東急リバブル」にて長女カップルと不動産売買契約
「日本海庄や」にて、婚姻届を出した長女カップルのお祝い
お祝いがすむと、腰に負荷をかけないように一足先にバスで帰宅する。
腰休めしていると、仏壇みがきをしたくなってきたので、トライしてみる。
4/18(月) 腰はかなり安定(重かったのが軽く)してきたのを感じる。
反対に左側背中と脇腹に常時痛みを感じるようになる。
この日は、カミさんと孫たちがディズニーランドに泊まりに行くので、車で送っていく予定にしていたが、大事を取って最寄の新習志野駅まで送っていくことに。
運転中に腰に違和感は出なかったので、かなり回復しているもよう。
そこで、昼からは自転車で津田沼イオンまで試してみることに。
自転車も大丈夫でした。
夜は姿勢に留意しながら、短時間パソコンにも向かってみましたが大丈夫でしたわ。
背筋と脇腹の軽い痛みはあるものの、腰のほうは、いつもより早い回復をみています。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月18日月曜日

伊達友美さんの『食べたいものを食べてやせる』、衝撃を受ける、生活習慣を見直すことに

先にバイキングに出演していた女医の石原新菜さんに興味を覚え、彼女の本を探して読んでみたという話をしていました。
またもや、昼食を取りながらバイキングを見ていると、伊達友美さんが主食はお米をしっかり食べるのがいいと話していたので興味をいだきました。
主食にご飯を食べることについては何度かブログで採りあげていました。
またもや、彼女の本を探して、『食べたいものを食べてやせる』(伊達友美、幻冬舎)という本を読んでみました。
けいじが喜ぶようなことがいっぱい書いてありました。
食については健康の観点から、いいと思うものは、いろいろと試してきましたからね。
それに、最近の生活習慣についても考えさせられるようなことがいろいろと書いてありました。
例により、付箋の付いたところからキーセンテンス(けいじのアレンジもあり)を拾ってみたいと思います。
◆「食べたいときに、食べたいものを、食べたいだけ食べる」だけで、身体は自然と理想的な状態に近づいていく(はじめにp6)
◆身体に必要なものを知っているのは、あなたの身体だけ/それを教えてくれるのは、あなたの本能=食欲だけ(はじめにp7)
◆人間の三大本能である食欲・性欲・睡眠欲は、密接に影響し合っている/「食べるという行為は、あなたの身体だけではなく、人生そのものにも大きな影響を与える(c1p22)
◆女性は男性よりも食欲・性欲・睡眠欲といった本能がとても強いイキモノだ/本能や感情を満足させたいという欲望が強く、そのためならとても強い生命力を発揮する/本能が満たされているときの女性は無敵(c2p52)
◆食欲にホンモノもニセモノもない/食欲は生きるための本能/食欲がわき上がってくるのは「生きるために必要な栄養」が不足しているとき(c2P55)
◆心が不安定だと、食べることで血糖値を上げて心を安定させようと、食欲がムクムクとわき上がることがある/栄養には「身体に必要な栄養」と「心に必要な栄養」がある/そんなときこそ食欲に逆らわず思いきって食べるようにする(c2p57)
◆満腹中枢とはどんな働きをしているのか?/血糖値が下がると空腹を感じ、血糖値が上がると満腹を感じる(c2p60)
◆巷にあふれている健康情報は、万人向けの一般情報に過ぎない/誰かの身体によい健康法があなたによいとは限らないし、あなた自身の健康状態も、その日そのときの状況によって変わる(c2p65)
◆世の中には、食欲のおもむくままに豪快に食べているのに、美しいスタイルをキープしている人がいる/こういう人は、本能に従って、「そのとき、その状況に応じて必要なもの」がしっかり摂れていて、食べ方にムダがない(c2p66)
◆食品でもサプリメントでも、食事法でも、安全面さえ確かであれば、チャレンジしてみることは悪いことではない/試すのなら、自分の身体によく聞いてみて、食品なら「おいしくない」「特に好きではない」、サプリメントなら「変化がない」「合わない」と思ったら、すぐやめる/食べて「おいしい」と思えないものは、その人に合わない(c2p70)
◆本能に従って食べ、本能に従って男を選ぶ(c2p74)
◆食べることは生きること/食欲を味方につけられるようになると、人生にも素敵なサプライズが起こり始める(c2p78)
◆「頭で考えて食べる」ことをやめ、「食欲に従って食べてみる(c3p82)
◆「カロリーなんて気にしなくていい」という理由(c3p84)
◆重要なのは摂取カロリーではなく、消費するカロリー(c3p86)
◆自分にとっての「ほどほどの量」こそ、あなたにとっての「腹八分」(c3p90)
◆私たちの身体は、食後3~4時間で血糖値が下がり、空腹を感じるようにできている/食事回数や時間にこだわらず、「食べたくなったとき」に食べる(c3p91)
◆たとえば、1日1食、1日5回ガッツリ、1日6~7回に分けてちこちょこ/食べたいときに食べられないときは「常備食」を用意する(c3p92)
◆主食はお米のご飯をしっかりと(c3p94)
◆小麦粉は、原型が何なのかわからないほど、真っ白に精製された究極の加工食品/食べすぎれば消化不良を起こし、冷えも招きやすい(c3p96)
◆日本人はお米にアレルギーのある人は非常に少ない/お米は日本人にあった食べ物(c3p97)
◆オメガ3はアンチエイジング食材としても注目の的/クルミ、栗、ピーナッツなどのナッツ類(油でローストしていないもの)/アジ、イワシ、サンマなどの青魚(できるだけ生のままで)(c3p99)
◆感覚が鋭くなってくると、いちいち表示、成分や原材料など見なくても、身体にいいか悪いか、必要か不要かを見極められるように(c3p102)
◆食べて血糖値が上がると、心が安定する/「食べる」という行為には、それ自体に「戦闘モード」をゆるめて「リラックスモード」に切り替え、心を癒す働きがある(c4p109)
◆ストレスといっても、イライラする人、落ち込む人、肌が荒れる人、胃腸にくる人など、影響は人それぞれ/何を食べればいいかという「処方箋」も人それぞれ(c4p110)
◆自分の食欲を無視したり、抑えつけていてはダメ/身体の声に耳を澄まし、「今何が食べたい?」と聞きながら本能の力を鍛える(c4p115)
◆食べて血糖値が上がると眠くなり、空腹で血糖値が下がると眠れなくなるというのが、正常な身体のリズム(c4p126)
◆「頭で考えて食べない」「食欲のおもむくままに食べる」が食の基本(c4p130)
◆女性は本能で生きてこそ魅力的になれるイキモノ(c4p131)
◆天然のものならまだしも、加工食品はほとんど化学合成された添加物の塊(c4p140)
◆飲むときは、必ずチェイサー(お水)をそばに置いて、お酒と同量の水を飲むように/この水はアルコールによる身体の脱水症状を防ぐための水(c4p145)
◆「ネガティブな言葉を使うと、ネガティブ思考になる」「ポジテイブな言葉を使うとすべてが好転する」(c5p152)
◆笑うだけで血糖値が下がる/風邪やインフルエンザにかかりにくくなる(c5p154)
◆本能に従って食べていれば、健康も、男も、幸せも、後からついてくる(c5p156)
◆食欲は「そのとき必要な栄養」を教えてくれる本能(c5p159)
◆「幸せ」と思いながら食べれば「幸せな身体、幸せな人」を作る/迷いやストレスを感じながら食べれば、そういう人になってしまう(c5p162)
◆自分自身が心から「おいしい」「幸せ」と思って食べることが、何よりの食育/赤ちゃんのときにスキンシップが足りないと、心の不安定な子どもになる/それはスキンシップによって赤ちゃんが「この世の中は安全なところらしい」「幸せなところらしい」と思うから(c5p165)
◆本能の力を鍛えることこそ、幸せへの近道(c5p169)
◆自分の身体に必要なものは、身体が教えてくれる/それが「食べたい」と感じるもので、それを食べれば自然に食欲をコントロールできるはず/人に合う食べ物と、自分に合う食べ物は違う/自分に合うかどうかは自分に聞くこと/いつ何をどれだけ食べたらいいかは、自分の身体と心に相談して決める(おわりにp175)
素晴らしい言葉の連打(ジャブ)を受けているようでしたわ。
腰痛を境に生活習慣の全般を見直してみようと思ったしだいです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月16日土曜日

久しぶりの腰痛、じわじわと来る、生活習慣全般をまた見直すことに

昨日から腰に異変が顕れています。(2016415)
ピリッとした感じもなくじわじわとやって来ました。
カミさんを津田沼駅まで送るので、早朝の車みがきをしました。
朝風呂に入る前のお湯を少しバケツに入れて、乗る前の車みがきを6時半から。
(朝風呂に入って体を温めてから車みがきしていれば大丈夫だったかもね!)
みがいたあと、バケツの水を溝に流して立ち上がって歩いていると筋のバランスが崩れたような、何ともいいようのない違和感を腰回りと背筋に覚えました。
イヤな予感が走りましたわ!
カミさんを駅まで送って行ってからも、じわじわと体の筋が固くなっていくような感じです。
いつもはピリッときて左側なのですが、今回はピリッもなく右側なのです。
これは初めてのことです。
体の動かしかた、所作に注意を払って、洗濯、キッチン清掃、燃えるごみ処理などの家しごとを片づけて、取り敢えず横になりました。
予感が適中していました。
ベッドに横になってみて、これは腰に力が入らなくなる症状であることがわかりました。
手の支えがなければ腰を持ち上げられません。
ベッドから立ち上がるときに苦労する症状なのです。
幸い、まだ痛みもなく症状は軽いです。
軽症だと思って無理していると徐々に痛みが出てきて動けなくなってしまうのです。
こうなると重症となってしまいます。
先に話していた今年1回目の大阪一人ドライブ(お墓参り)が1週間先に迫ってきています。
これは回復に時間がかかりそうなので、楽天トラベルで予約していたホテルは全てキャンセルしてしまいました。
今年1回目の大阪一人ドライブ(お墓参り)は取り止めることにしたのです。
幸いに、その日はカミさんが孫宅にお泊まりでした。
マイペースで養生ができます。
これを契機に、今の生活習慣の全般もまた見直してみますかな。
有り難いことですわ!
ありがとうございます。

2016年4月14日木曜日

佐藤優さんの『お金に強くなる生き方』、娘たちに読んでもらいたい本ですわ

最近、ブログに採りあげたいと思うテーマやネタが次々に浮かんでくるのですが、文章作成能力がそれに追いつかない状態です。
紹介したいと思う読み終えた本も未処理のままになってたまっています。
その一つに『お金に強くなる生き方』(佐藤優、青春出版社)という本があります。
この本はお金のワナにハマらない、お金の魔力に負けてしまわない本として、けっこう参考になります。
娘たちに是非とも読んでほしい本ですわ。
例によって付箋の付いた個所からキーセンテンスを拾ってみましょう。
◆お金に振り回される生活をしても幸せな一生を送ることはできない(p7)
◆成功には運の力や偶然が重なる/頑張ったからといって、成功するわけではない(p28)
◆身の丈に合った稼ぎと生活で幸せを得るためのお金との向き合い方があるはず(p43)
◆貯蓄は年収の2倍の金額を持っていたい(p54)
◆年収500万円以上稼ぐとなると実力の他に運も必要になる/日本は裕福な国、年収200万円あれば何とか食っていくことはできる(p54)
◆利益を追い求めず、競争もないという価値観がある/都会を離れて田舎に居を移す(p76) 
昨日、紹介した伊東豊雄さんの[想う 2016]にも同じようなこと言ってる個所がありましたね。)
◆Vシネマ『闇金の帝王』(p94) 
◆『闇金のウシジマくん』(p118)
◆下手な借金は一生を棒に振る(p133)
◆トイレがきれいな家はお金持ち(p142)
◆生きたお金の使い方とは一生思い出に残るようにすること→旅行とか(p143)
先のブログにも書いていたように、けいじも孫の誕生日プレゼントに同じようなことをしていましたね)
◆お金と便利な生活の中で、私たちは本当の生きる実感や喜びから疎外されているのかもしれない(p172)
マーク・ボイルの自給自足の金なし生活/お金の魔力がなくても、小さな満足、リアルな生活の実感、生きる喜びがある(p181)
お金についての本としては内容がしっかりとしたいい本でしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月13日水曜日

建築家 伊東豊雄さんの「自然を使う家 取り戻す」、共感を覚える

4月6日の読売新聞に目に留まる記事がありました。
『[想う 2016]自然を使う家 取り戻す…建築家 伊東豊雄氏 74』
世界的建築家、伊東豊雄さんは大震災の前から、20世紀以降の近代主義的な建築思想 ー 自然と人の暮らす場を切り分け、建築の内と外を隔て、建築内部では部屋と部屋を機能に応じて切り分ける思想 ー に疑問を感じます。
✖明治以降、日本人は一斉に近代化に向かった。人々はモダンな暮らしにあこがれて都市に集まり、住まいに家電製品を次々と取り入れるようになる。住まいは自然から切り離され、人工的な環境になった。
✖近年、都市で人々の意思疎通は閉ざされがちだ。人々は孤独になっている。少子高齢化が進み、お年寄りの孤独死が増えている。モダンな暮らしはエネルギー消費の点でも問題に直面している。
✖明治初め日本の人口は約3500万人だった。近代化は人口増と共に進み、画一的住居が都市に量産された。均質な住まいはヒトを均質にし、自然に閉じた暮らしはヒトの力を損なうのではないか。
そんなことから、伊東さんは次のような問題意識を抱きます。
❓日本人は生き方を変えるべき時期に来ているのではないか。
❓自然に開かれた住み方へ転換すべきではないか。
そこで、昔の日本人の住まい方に言及します。
◆明治以前の日本の住宅は風を入れ、光を入れ、通風採光に留意してきた。日本人は自然をうまく利用して生活を営んできた。連続性が日本建築の特徴だった。
として、明治以降ひたすら近代化にまい進してきた日本人にとって、大震災は伝統的な暮らしや自然とのかかわり方を振り返り、考え直す契機でもあったと指摘しています。
伊東さんは近代以前の日本建築の特徴だった、内と外の連続性、部屋と部屋の区切りの曖昧さを意識した「みんなの家」の教訓を土台として瀬戸内海の島づくり(庭園都市づくり)に参画しているようです。
次のことばに希望の糸口が見いだされるように思いますわ。
◇大三島の経済力は東京に劣る。だが、豊かな自然があり、時間の流れ方はゆったりしている。ある意味、大三島で暮らすことは幸せかもしれない。
◇経済最優先という枠を外せば、豊かな暮らしは日本にまだまだある。
これは、けいじが目指しつつある暮らし方につながるように思いました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月12日火曜日

庭師が入る、大きく育った庭木を鉢に移植する

昨日、庭師が我が家の専用庭で成長した7本の木を鉢に移植してくれました。(20160411)
この庭師はけいじが単身赴任している頃に今の庭園を造作してくれた人でした。
最近、管理組合から規約の解釈変更・見直し、改正等があり、専用庭の植樹は伐採するようにとのお達しがありました。
今の庭園はカミさんが管理室に許可を得てジム仲間から紹介してもらったこの庭師に作ってもらったものでした。
25万円がかかっています。
カミさんは許可についての証拠書類を取っていなかったことから管理組合の担当者からの申し出を、あっさりと受け入れて庭師に相談したようです。
そこで、伐採は忍びないということで鉢植えにしようということになったようなのです。
小さくカット・掘り起こす前に、普段はお神酒をまいてお祈りをしてから実施しているようなのです。
マンションのような集合住宅ではお神酒を撒くと苦情が出ることがあるので、省略してお祈りだけさせていただきますとカミさんに報告があったようです。
それを聞いて、これは信用できる人だなと思いました。
作業は朝の8時から始まりました。
カミさんが9時に仕事に出かけてからは、けいじが10時にお茶と菓子を出したりと応対しました。
お茶だしはカミさんがお盆に湯飲みとお茶菓子を用意してくれていました。
湯のみにお茶を淹れてベランダのテーブルにセットしました。。
服がヨゴレているからと決して家には上がらないと聞いていたからです。
汗を拭いていたようなので、のどが渇いているだろうと思いつき、すぐ急須とサーモス真空断熱マグにお湯も入れてテーブルにお出ししましたわ。
応対していて、カミさんが言っていたとおり、人間のできたすばらしい人だなと思いました。
体の動きが素早く作業もテキパキとしていて、次々に片づいていくのにも驚きました。
鉢が1つ足らなくなったようで、ホームセンターに買いに行ったりしてたのに、12時過ぎには水をやって、後片づけしてキレイに掃除して12時半には完了していましたわ。
いい庭師を紹介してもらったものだと思いました。
費用は2万5千円でやってくれたもようです。
いい庭師に出会えてよかったですわ。
このような誠実な庭師は大切にしたいものです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

追記:
今朝ほど郵便受けに請求書が入っていました。
庭木移植伐採作業(8:15-12:30)
税込合計金額24,933円

津田沼大好きりっくん、またもや来てくれる

津田沼大好きりっくんがまたもや、やって来てくれました。(20160409)
婿どのが出張ということもあって、また、りっくんが娘と泊まりにきてくれたのでした。
けいじは何することもなく、ただ見守っているだけなのですけどね。
よい距離感を持って接してくれているようで、それがありがたいですわ。
4月10日(日)は無添加計画の「体感バスツアー」があったので、先に家を出ることになってしまいました。
その日に帰るりっくんを大好きなフィットで津田沼駅まで送って行ってあげることができないのが残念でした。
津田沼に行きたいといって、ときどき会いに来てくれるのは、有り難いことですわ。
ありがとうございます。

"0宣言の家"「体感バスツアー」に参加、やはり住んでみたくなる家でした

一昨日、"0宣言の家"「体感バスツアー」に参加してきました。(20160410)
今回もセミナーのときと同じように、電車で京成幕張駅まで行って、そこからは集合場所(海浜幕張駅南口交差点)まで30分余り歩きました。
案内にはマイクロバスと書いてあったのですが、大型の観光バスが待っていました。
乗り込むとバインダーにひも付きの名札、手袋、資料、ボールペンが挟まれていて、ちゃんと席が用意されていました。
ミネラルウォーターもボトル立てに置かれていました。
この日はセミナーのときと打って変わって暖かく、歩いていると汗ばんでくるほどでした。
このミネラルウォーターは、そのあとたいへん助かりました。
この日は親子が有している2軒の家が見れることになりました。
場所はいずれも市原市で、まずは息子さんの薪ストーブがある築2年の家(延床面積35坪、3,000万円)を体感させていただきました。
家に入るや木の香りで包まれ快感で癒されていくのが感じられました。
新しいバスに乗って資料などの説明を聞きながら見ていたので、少し気分が悪くなっていました。
それが40分ほど家の中にいると、元気になっているのには驚きましたですわ。
それから、近くにある両親の築5年の家(延床面積40坪、3,500万円)を体感させていただきました。
いずれもロフト付きの大きな、すばらしい家でした。
タイニーハウスを目指しているけいじにとっては、いずれも大きくて豪華すぎる家でした。
小さくてもこのような"0宣言の家"で必要最小限のモノに囲まれた暮らしができたらいいなと思いました。
このように木が醸し出す自然の波動の中で腰休めしている姿を思い描いていましたわ。
10坪以下で1,000万円以下の庵風ハウスを。
市原SAでトイレタイムがあり、予定通り17時には海浜幕張駅南口交差点に到着しました。
そこから、またもや歩いて京成幕張まで。
この日はさすがに腰に負荷がかかっているのがわかりましたが、どうにか持ちこたえてくれました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月11日月曜日

カミさんのパソコン、マウスとキーボードが接続不能に

カミさんのパソコンLavieHF-150BAWにて、マウスとキーボードが突然接続できなくなりました。
いろいろ調べていくと、またもやBluetoothが消えてなくなっていました。
このマウスとキーボードはBluetoothベアリングでパソコンに接続しているのです。
調べていると、最適な内容の解決策にたどり着きました。
「Bluetooth オーディオ デバイスとワイヤレス ディスプレイへの接続の問題を解決する」
それにしたがって、次のように操作すると接続できるようになりましたわ。
①デバイスマネージャーからBluetoothのデバイスを探す。
②マウスが使えないのでタッチパネルで、そのデバイス[インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)]を長押しする。
③ [ドライバーソフトウェアの更新] を選択する。
④ [ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します] を選択する。
これをしたら、Bluetoothが[設定]の[デバイス]上に上がってきました。
そこで、マウスとキーボードをベアリングすると接続できました。
これについては以前、LavieZでも発生し、ブログで採りあげたことがありました。
これがページビューの2位に浮上していましたわ。
【LavieZのマウス使えず、Bluetoothドライバーが突然消える、50g有線マウス発注】(20140429)
このときは、突然の接続不能を回避するために有線マウスに切り替えたのでした。
今回のカミさんのパソコンでの接続不能を経験して、無線から優先マウスに切り替えたことは正解だったなと思っています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月10日日曜日

給湯暖房熱源機の取替、補助金交付が決定、1年後に使用状況の報告を要す

習志野市環境政策課から書類が送られてきました。(20160407)
①補助金等交付決定通知書
②習志野市住宅ガス高効率給湯器使用状況報告書
これについては、先に給湯暖房熱源機をエコジョーズに取り替えたことを紹介していました。
①については10,000円の補助金交付が決定したとの通知です。
2~3週間程度で振り込まれるようです。
②についてはガス高効率給湯器を設置した月の翌月から1年間のガス使用料を記入し、昨年同月の使用料と比較して効果があったかを1年後に報告するようになっています。
フォローアップがしっかりと行われているようで、これは評価できると思いました。
西宮で単身赴任生活を送っていたとき、毎月の光熱費を記入してグラフ化していたことがありました。
これを機に、また光熱費のデータを取り始めることにしました。
よい機会を与えられ、有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月9日土曜日

Onedriveの容量ダウン変更、やはり信用できるのはGoogleか!?

昔からgmailで使っていたパスワードをWindows10(Windows8.1からアップグレード)パソコンでも使っています。
すると最近になってMicrosoftからパスワード警告のポップアップがパソコン画面上にあがってくるようになりました。
うるさいので、Microsoftの方のパスワードを変えちゃいました。
すると、それからWindowa7パソコンで利用していたOnedriveがパソコンとクラウドで同期できなくなってしまいました。
どうしたら同期できるようになるのか分からないのであれやこれやと調べては試していました。
そんなことをしていているときに偶然、Onedriveの容量が5GBとなって、その他も有効期限が今年の7月14日までとなっているのが目に留まりました。
----------→
【ストレージの管理 8.49GB使用/合計30GB】
(現在のプラン)
◆無料5GB
(追加のストレージ)
◆カメラロールのボーナス15GB
有効期限:2016/07/14
◆無料プランボーナス10GB
有効期限:2016/07/14
←----------
そうこうしているときに、Onedriveにアクセスしてみると、そのような次のメッセージ出てきました。
----------→
OneDrive に関する重要な変更
2016 年 07月13日に、OneDrive に付いてくるストレージ容量を 15 GB から 5 GB に変更させていただきます。[ストレージの管理] ページにアクセスして、アカウントを確認できます。
←----------
これには、驚きましたですね。
てっきり、Googleのように15GBが無料で使えるものと疑ってもみませんでしたからね。
gmailものぞいてみたら、Microsoftから次のようなタイトルのメールが入っていましたわ。
3/18 Microsoft アカウントの不審なサインイン
3/27 Microsoft アカウントの不審なサインイン
4/03 Microsoft アカウントのセキュリティの警告
これらの経緯から、やはり信用おけるのはGoogleだと思いました。
読んだ本からの記憶によると、Googleの出発が情報公開を無料でというのがGoogleの目標だったように思いますから。
さっそく、OnedriveからGoogleドライブにシフトを開始しました。
これからGoogleドライブをどのように有効的に生かして活用していったらいいのか、ワクワクしながら考えていきたいと思っています。
やはり、けいじにとってはGoogleはなくてはならない存在ですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月8日金曜日

「本当に良い家体感ツアー」、無添加計画から招待状が届く

先に、「本当に良い家体感ツアー」が「本当に良い家づくりセミナー」のあとに、日時を改めて開催されることを紹介していました。
昨日、無添加計画から体感ツアーの招待状が届きました。(20160407)
【体感ツアー日程】
■集合場所(解散場所)
京葉線「海浜幕張」駅南口交差点
■参加費
無料
■集合時間
12:50(13:00出発)
■解散場所到着予定時間
17:00
先日の「本当に良い家づくりセミナー」においてオーナー様宅を訪問するイベント「4/10SUN体感ツアー」に申込みをしていたのでした。
けいじの場合は場所が福島なので、ダメかなと思っていましたのに。
同時に4月17日(日)の「生体エネルギー体験会」にも申し込んでいました。
こちらも、招待状が一緒に届きました。
こちらは、そのあとに用事が入ったので残念ながら参加できなくなりましたが・・・・・・。
体感ツアーでは無添加計画でマイホームを実現され、お住まいになっているオーナー様のお宅に伺い直接、リアルな住み心地を聞けるとのことです。
どんな空気の家なのかを肌で直に感じることができます。
今から楽しみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

娘がまたもや出張帰国、カミさんとまたバス乗り場で見送る

昨日の早朝、またもやカミさんと京成津田沼駅のリムジンバス乗り場で娘を見送りました。(20160407)
前回から娘の荷物は大型のスーツケースと小型軽量キャリーバッグとなりました。
このキャリーバッグは、けいじが西宮での単身赴任生活をしていたときに購入して自宅に帰るときに使っていたものです。
これを娘がお気に入りのようで、帰国して国内での移動のときによく使ってくれています。
前回、帰国の都度ネットで注文しておいて持ち帰るお米をこのバッグに詰めるようにしたようです。
ですから、これもけっこう重くなっています。
大型のスーツケースはあまりに重くてけいじには手が出せません。
腰に危ないです。
カミさんも積み降ろしに手こずっていましたから、かなり重いようです。
娘が自宅に来るまでに彼女宛の宅配便が次々に届きますから。
仕事が終わり実家に帰る日もイオンに寄って買い物してました。(20160406)
メール要請に応えて19時過ぎにイオンまで迎えに車を走らせました。
小まめさに感心するも、呆れはてながら、ともあれ静かに見守っていますわ。
けいじはミニマリストの方に舵切りしているというのに……。
いろんなことに神経を使いすぎてリムジンバスの予約を忘れていたようです。
イオンからの帰りに電話してましたが営業時間は既に終わっていたようです。
それで、いつもよりは少し早めに家を出ました。
この日は雨が降りだして、バス乗り場では傘をさして未予約ラインに並ぶことに。
カミさんは話し相手になっていましたが、けいじは車の中からそれを見守っていました。
バスに乗り込むのを見送ってからカミさんと家路につきました。
まぁ、無事に乗れてよかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月5日火曜日

マキタの充電式クリーナ、フィルターにティッシュペーパー、さらにいい方法が!!!

先のブログでマキタの充電式クリーナのプレフィルターをティッシュペーパーで包むとごみ処理が楽になったという話を紹介していました。
さらにフィルターとプレフィルターの汚れも少なくなったと。
先日、プレフィルターをティッシュペーパーで隙間なく包むのに手こずっていたことがありました。
いじくりまわしていると、ティッシュペーパーが2枚からなっていることに気づいたのでした。
それならと、ばらして1枚づつで包んでみました。
すると隙間ができずに上手く包み込むことができました。
そのことに気づいてから2度試してみましたが、この方法がベターですね。
ティッシュペーパーを使いはじめてから、今までのところフィルターを替えずにすんでいます。
いい方法が見つかったものですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2016年4月4日月曜日

「本当に良い家づくりセミナー」、YADOKARIの『アイムミニマリスト』がつながる

「本当に良い家づくりセミナー」に参加する前、YADOKARIの『アイムミニマリスト』という本を読み終えていました。
それによるとタイニーハウスがブームになっているようです。
YADOKARIでも「INSPIRATION」というスモールハウスを売り出したことを知りました。
その本には、けいじが向かいつつある生き方を既に実践している人たちの生活も紹介されていました。
たいへん刺激を受けましたですわ。
女性たちのパワーは凄いですね。
増村江利子さんは東京・神楽坂から長野県諏訪郡富士見町に移住し、賃貸のトレーラーハウスでミニマリスト生活。
内田恭代さんは宮崎県宮崎市で自ら設計し伝統的工法で作った「六帖軒」で健康に。
本山早穂さんは佐賀県唐津市の山奥で手作りの家に。
先に紹介したように本を読んでは気に入ったところに付箋を付けて、それをdropboxに記録しています。
付箋の付いたページから言葉(けいじのアレンジもあり)を拾ってみましょう。
◆手に入れた物に縛られる(p20)
◆手に入れたのは物じゃなくて付随する「気持ち」!?(p28)
◆学校という工場から従順な人が吐き出されるような教育システム(p42)
ギフトエコロジー(p44)
パーマカルチャー(p51)
◆上総一ノ宮はいすみ市の最寄駅(p60)
◆いすみ市にはクリエイティブな人たち、写真家エバレット・ブラウンや料理研究科の中島デコなど(p69)
◆仕事であくせくしなくても生きていける(p72)
◆会社のためではなく、自分と社会のために働く(p78)
◆原発反対と言っても、誰も反原発的な暮らしをしていない(p100)
◆伝統的工法を実現するには法律が大きな障害に(p101) 化学物質を使った断熱材の使用、いろいろな申請、工事確認、構造計算が必要(p103)
◆自由な暮らし 仕事からの自由(105)
◆大人になると(家族の関係は)ある程度距離があった方がうまくいく(p106)
◆木の扱いは簡単なようで難しい(p108)
これについては、先日のセミナーでも澤田升男先生から同じようなことを聞いたので最後に引用しておきます。(p108)
◆家を変えたら病気にならなくなった(p111)
◆生きることに時間を費やす暮らし方は充実感が違う(128)
◆生きて行くために必要なものはそんなに多くない(p131)
◆自分に正直に生きるようになって奇跡みたいな出会いが増えた(p132)
◆日本は『こうあるべき』と偏りすぎている 他の道や方法もある 選択肢が増えたらいい(p133)
◆自分ときちんと向き合っていると、どんどん”やること”がわかる(134)
◆小さく住むことで、もっとクリエイティブに、もっと自由な時間を作ることができる(159)
それではここに考えさせられる重要な問題を紹介します。
----------→
木の扱いは簡単なようで大変難しいものです。現代の建物に使われることが多いビニールやプラスティック製の建材とは異なり、天然由来の建材である木材は、水分を含んだり吐き出したりします。そのため、家を建ててからも木材が収縮を繰り返し、結果、木材が歪んだり、反ったり、ひび割れたりします。加えて、木の扱いを難しくしているのが「木の種類」「使う部位」「生育環境」という要素。「木の種類」は杉なのか、松なのか、同じ松でも「使う部位」は根元なのか、木の内側か外側なのか、「生育場所」は山のどこで育ったのか、それらがひとつでも変わると、木の重さや堅さ、耐久度など、木の持っ性質は細かく変化するそうです。
このように、千差万別の性質を持つ木材は、的確に扱うために経験や知識や技術が必要な建材でした。「早い、安い」が好まれる現代では、そのような素材は敬遠されがちです。誰でもうまく扱えること、加工が容易なことを目指した結果生まれた新建材は、表面に塗装をして木の呼吸を止め、割れやねじれを防いだり、さまざまな部位を集めて板にして木の性質が出ないようにしたり、生産しやすく、加工しやすい工夫がされています。新建材が家の材料として使われることが多い現代では、木の扱い方を学ぶ機会はどんどん少なくなっているのです,
「実は伝統的工法って2020年に行われる省エネ法の改正によって建てられなくなってしまうんですよ。今度の改正では「基準値以上の断熱化を図ること、消費エネルギー量が一定の枠内に収まるように設計すること』が義務付けられます。その基準を伝統的工法はクリアできないんです。しかしデータと人の快適感覚は違います。だからいまを逃すと技術を伝える機会がなくなってしまう。それはとても残念なことだと思うんです。(内田恭代)
←----------
澤田先生の講義を受ける前に、いいタイミングでこの本に出会っていたので、建築世界の問題がよく理解できましたですわ。
確かに建築関係では輸出商品がないんですものね。
それに、ヨーロッパのように建物が長持ちせず、資産価値も上がらないようですしね。
いい勉強になりました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2016年4月3日日曜日

「本当に良い家づくりセミナー」、0リングを見て本物を見極めるキネシオロジーテストを思い出す、充実感がみなぎる

昨日、先に紹介していた「本当に良い家づくりセミナー」(幕張メッセ国際会議場)に参加してきました。(20160402)
雨が降りそうな、どんよりした曇り空だったので、自転車はあきらめ、電車と歩きで行ってきました。
京成大久保駅から乗って京成津田沼駅で乗り換え、京成幕張駅で降りて、そこから幕張メッセまでの道のりを40分ほど歩きました。
12時に家を出たのですが会場に着いたのはちょっぴり迷ったりして13時15分でした。
帰りも同じルートでしたから、この日はよく歩きましたわ!
澤田升男先生の講義は次のとおりビッシリと詰まっていました。
第一部(13:30~15:00)
建築業界の裏側と間違いのない資金計画
第二部(15:18~16:50)
本当に良い住宅を建てることができる建築材料と最新科学を応用した本物の健康住宅について
あまりの熱弁に時間が超過気味でした。
主な内容はは次のようなものでした。
・健康になる家・健康を損なう家
・ハウスメーカーの利益率70%!! プロが教える住宅業界の真実
・建ててはいけない! "高気密・高断熱"の家
・東日本大震災でも倒壊・損傷ゼロだった安心の家づくり
・本当に怖い"内部結露"断熱は健康を左右する重要なポイント
・日本の住宅はなぜ短命? 家が劣化していく理由
・実は大損する!! 太陽光発電の実態
資料に走り書きしたメモから順不同に拾ってみます。
◆呼吸する高気密・高断熱
◆年中湿度50%が最適
◆電磁波ー遺伝子
テラヘルツ波 赤ちゃん高い ベターは11
◆販売価格5,000万円の原価1,350万円
◆電気1番使うのは冷蔵庫の自動霜取り機能
◆LEDが副交感神経をダメに
◆曲がるコンクリート
◆酸化しないダイヤモンド 汚れない
◆酸化しない好気ー蚊・ハエ寄り付かない 酸化する嫌気
◆ガンは電磁波による 白血病の増加
◆飛行機、新幹線、車ハイブリッドからの電磁波被害
◆電気は酸化させるのでラジエントヒーター
◆胞子がひっつかないとカビができない
◆補助金の出る長期優良住宅は長期有料住宅
http://www.sumai-fun.com/money/
◆アトピーは腸の病気
◆生体エネルギーの応用
EXILE宣伝広告塔 スピーカー 照明
高橋大輔のスケート靴
◆中性が良い 水素抜けやすい マイナスイオンが補充
良い建築材料を参加者に触らせて0リングテストをしたりもしていました。
これを見ていて、ホーキンズ博士のキネシオロジーテストを思い出しましたわ。
17時過ぎに先生は帰られ、そのあと質疑応答&アンケート記入、個別面談に入りました。
個別面談は2番目となりました。
面談ではお年寄りの20坪ほどの一人住まいの住宅も手がけているので、情報、資料などを提供してくれるとのこと。
本などの手土産もいただいて帰りましたわ。
・本『医師が薦める本物の健康住宅 0宣言の家』
・DVD『1ミリも嘘のない家づくり 0宣言の家』
ウォーター・スティックライト
生体エネルギー活用コースター
家に着いたのは18時半を過ぎていました。
何か充実感がみなぎっていたので、思ったより疲れは感じませんでした。
腰も大丈夫でしたし。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。