2015年1月30日金曜日

寒い早朝の図書返却、体調不良でも大丈夫でした

昨日も、体調は最悪でしたが早朝の図書返却に行ってきました。(20150129)
1.『「重曹+酢」で徹底おそうじ― 知って得するキレイの知恵188』 (双葉社スーパームック)
2.『1円も使わないお掃除グッズ108 』(双葉社スーパームック)
3.『老いの整理学 』【外山 滋比古】 (扶桑社新書)
さすがに外は寒そうだったので、ヒートテックタイツをはいて出かけましたわ。
あとは、いつもと同じ服装です。
裸足に靴を履いて。
足は冷たく感じませんでしたが、上半身は寒く感じましたね。
返却した3冊の本はみんな読み終えていませんでした。
1と2についてはパラパラとめっくて見た程度の読み方でした。
3は真剣に少しずつ読み進めていました。
しかし、自治会イベントや風邪によるダウンで最後までは読み切れませんでした。
今回は無理することなく、また予約申し込みすることにしましたわ。
5人待ちになっていましたけどね。
けっこう、為になることが書いてありましたからね。
焦ることなく、もう一度借りてゆっくりと読み込むことにしました。

愛車ハイブリッドフィット、12ヶ月点検の代車はN-BOX

車検後の法定12ヶ月点検がやってきました。
そこで、ホンダカーズ千葉 北習志野店の担当者から電話があったときに、可能ならN-WGNを代車にしてくれるようにお願いしていました。
しかし、届いた代車は今回もN-BOXでしたわ。(20150126)
今回も娘と孫娘を乗せて新習志野駅まで送って行ったのですが、やはり、視界良好で運転しやすいですね。
これなら、車幅が狭いので今の駐車場に苦労することなく伴侶でもバックで入れることができるのではないかと思いました。
フィットを運転しても駐車場に入れるときに苦労するので今では運転していないのです。
前にも書いたように、加速するときにハイブリッドフィットよりはエンジン音はしますが、前回のようにガタガタすることはありませんでした。
伴侶には軽自動車、N-BOXN-WGNがいいように思います。
けいじはCR-Vがいいのですけど、まだハイブリッド車はないようですね。
一回り小さいSUVホンダヴェゼル(VEZEL)がハイブリッドのようです。
ホンダの方が次の車をすすめたがっているようなので、そんなことを考えてしまいましたけど、年金生活者の考えることではありませんね。
次は、車が必要なら伴侶に運転してもらうことにして軽自動車でいきますか。
それまでは、愛するマイフィットを丁寧に大切に運転させていただきますかな。

風邪でダウン、久しぶりにのど風邪の辛さを味わう

27日(火)は丸1日、最低のコンディションでした。
朝から熱に呻かされるような状態が続いていまいた。
朝の日課としている食器類の片づけも、火曜日のリサイクルのごみ出しも、新聞取りにも行かずじまいでした。
熱のせいか、なにもする気がおこりませんでした。
呼ばれたときに朝食だけは起きていただきました。
食欲はありましたから、きれいに平らげていましたわ。
この日は伴侶も娘と孫娘も孫宅にお泊まりすることになっていました。
伴侶は朝の9時過ぎに事務所に出かけて行きました。
娘たちは出かけるのが午後の予定でしたから車で津田沼駅まで送って行ってあげることにしました。
体調は少し楽になったり苦しくなったりを繰り返していましたけどね。
あこちゃんにうつってもいけないので、ほとんど寝室にこもっていました。
免疫力を高めようと昼食は抜くことにしました。
娘が具沢山の味噌汁を作ってくれていました。
これは、そのあと助かりましたね。
少量のご飯に温めた味噌汁をかけてその夜と翌朝にいただくことができましたからね。
結局、15時半に津田沼駅まで送って行くことになりましたわ。
その時は、どちらかというと苦しい状態のときでした。
が、最低最悪のコンディションでもどうにかなるものです。
無事に送って行くことができました。
あとは独りですから誰かに気兼ねすることもなく自分のペースでゆっくりと養生することができます。
娘が洗濯もして干してくれていたので、取り込んで畳むだけですみました。
この日の深夜から翌朝にかけてようやく汗が出るようになってきました。
深夜と明け方に着替えたら、熱も少しはひいたのか体が急に楽になってきました。
少し楽になったので、28日(水)の朝からはいつもどおりの生活を始めました。
朝の5時半には起きて食器類を片づけ、ごみ出しをして、新聞も取ってきました。
洗濯も掃除も無理しない程度に、できる範囲で少しずつやっていきました。
時々、熱ばむので微熱はあるようでした。
この日は伴侶だけが帰ってきました。
ムコ殿も出張で帰国したのですが孫宅にみんなでお泊りしてくれたのでホント助かりましたわ。
28日(水)も深夜と明け方に汗ばみ、着替えていました。
29日(水)には早朝の図書返却もやれたし、いつもどおりの生活も送れました。
この日の深夜と明け方にも汗ばみ、着替えていました。
今は鼻水と咳と痰に悩まされているところですわ。
これはいつものパターンですから快方に向かっているようです。
有り難や、ありがたや。
今日は、孫娘家族が孫宅から帰ってきます。
みんなに、うつさないようにしないとね。

2015年1月29日木曜日

久しぶりに風邪でダウン、最大要因はのどの酷使!?

今回は腰ではなく、風邪でダウンして(寝込んで)しまいました。(20150127)
腰をやられる以前は、よくのど風邪(扁桃腺)による熱でよく寝込んでいたものです。
送別会や忘年会などのあとに発症していたように思います。
つまり、暴飲暴食に加えて喋りすぎにより、のどを痛めていたようなのです。
けいじに体とっては、どうもあまり喋りすぎるのはよろしくないようなのです。
そういう前提にたって、今回の風邪を振り返ってみたいと思います。
孫娘を成田国際空港に迎えに行くとき、風邪の兆候がありました。
・ドライブ中に口内炎が気になる
・成田国際空港で寒気を感じる
そんなコンディション下り坂のときに一気にのどを酷使する事態が訪れました。
自治会の餅つき大会で急に大勢の方々に話しかけたり喋ることになって、のどを酷使してしまっていたのでした。
・自治会役員・管理室スタッフへの話しかけ
・ボランティア・スタッフへの話しかけ
・餅を食べに来た人への話しかけ(案内・誘導)
・懇親会での自治会役員とのお喋り
・餅つき大会前夜と終了後の家族とのお喋り
今は、伴侶も昼間は事務所なので、あまり喋る機会がありません。
喋ってのどを鍛えていない状態におちいっていたのです。
ほとんど使っていない、鍛えていないのどにとってはかなりのダメージが及んでいたことが想像されます。
それに家族が集まり、その他の人々と接していると、楽しくなり、いつもより、つい食べ過ぎてしまう傾向にあります。
食べ過ぎが免疫力の低下も招いていたことでしょう。
翌日は朝からホンダCars千葉 北習志野店の方が車を取りにきて、代車(NBox)を置いて行ってくれました。
その時にも、駐車場で寒気を感じていました。
その代車で孫娘と娘を京葉線の新習志野駅まで送って行きましたが、このときは大丈夫でした。
16時過ぎに、点検の終わった車を受け取った時にも寒気を感じました。
とともに声が変わりはじめたのを感じました。
そのあと、新習志野駅まで孫娘たちを迎えに行ったとき、声が変だと娘にも分かったようです。
そのとき娘も風邪気味だと言っていましたけどね。
この夜から、今まで止めていたごぼう茶を作って、焼酎のごぼう茶割りで体を温めることにしましたわ。
このあと熱が出始めて最低のコンデイションへと転がっていきます。

2015年1月28日水曜日

自治会「餅つき大会」、最後のイベントが無事終わる

今期自治会最後のイベント、16臼(60㎏)の「餅つき大会」が無事に終わりました。(20150125)
天気にも恵まれ大勢の方々が餅を食べに訪れてくれました。
けいじの家族も、伴侶、孫家族、孫娘と2女、それに姪と女児が来てくれました。
例年、餅を受け取るのに長い行列ができるように聞いてましたが、今年はスムースに流れていたように思います。
1度、餅の流れが少し途切れた時に少し列ができていました。
子供たちに餅をつかせてあげていたようです。
けいじは「丸め・配膳」の責任者になっていましたが、もっぱら入口でボランティア・スタッフ(スタッフ)の受付をはじめ、大勢のスタッフの方に参加いただいたので、餅を食べに来た方の案内・誘導係を勝手にしていましたわ。
お餅の種類はあんこ、きなこ、のり巻き、大根おろしの4種類でした。
昨年はずんだ餅もありましたが、昨年のアンケート結果により今年は取り止めることに。
スケジュールは次のようになっていました。
09:00 蒸し方担当が餅米の水切り・湯沸しを行う。
10:00 スタッフ集合後、全員で会場の設営を行い、その後、担当別(「蒸し方」「つき手・こね手」「丸め・配膳」)に分かれて準備を行う。 
11:00 餅つき開始。
13:00 全館内放送(餅配布終了)。
13:30 打上げ。
14:30 後片付け。
15:00 解散。
スタッフとの打ち上げではお雑煮、お汁粉もふるまわれていました。
あとは、スナック菓子に乾きもの、それにビールが少々出ていまいたわ。
やはり、みんなで飲んでいるとツイツイ飲んじゃいますね。
追加のビールがなかったので助かりました。
3月15日(日)に予定されている最後の懇親会に「髭そりの戒め」(絶えず髭剃りのときにあごキズを思い出し、深酒を戒めます。)効果があるのか心配になります。
最後に締めの挨拶を仰せつかって滞りなくお開きとなりました。
帰ると、家には家族が集まっていました。
コーヒーとケーキをいただいたあと、失礼して寝室で横にならせていただきました。
が、やはり、このあと風邪にやられてダウンしてしまうことに。
昨日は丸1日、起きていても熱にうなされているような呻き状態でした。
夜中と明け方に汗かいて、着替えるごとに快方に向かっているところです。
詳細はこの続きにて。




2015年1月26日月曜日

今年1回目の20L給油、なんと119円/Lに

今年初めてのガソリン20L給油をしました。(20150124)
前回は昨年の12月28日、香取神宮参拝の帰りに印西市のESSOスタンドで給油していました。
後続可能距離がまだ200km以上ありましたから少し早い給油となりました。
孫娘を迎えに成田国際空港に向かっている時、ガソリンの値段がまたもや下がっているのに気づきました。
安いのではモービルのスタンドに118円/Lというのがありました。
が、後続可能距離が200km台からカントリーロードを走行していると300km台にアップしたので、まだ早いかなと思案しつつ運転していました。
燃料計の針はけっこうEmptyに近づいていましたけどね。
26日には1年点検のためホンダCars千葉 北習志野店の方が車を取りにきます。
そこで、帰りに120円/Lをきるスタンドがあれば入れることにしました。
帰りはスマートルートにセット、高速道路走行になるでしょうから、たぶんチャンスないかなと思っていました。
すると渋滞のため千葉北ICで下りるルートに変更となりました。
これは、シメタと思いましたね。
そこからなら、一般道にけっこうスタンドがあるからです。
いつものルートが混んでいるのかスマートルートは通ったことのない道を案内してくれました。
家に近付いたころに、なんと119円/LのESSO花見川天戸SS が現れました。
ラッキーと立ち寄りましたわ。
20L給油で航続可能距離が628kmに。
その日のガソリンスタンドまでのインターナビリンク情報は次のとおりでしたわ
1/24 (土) 3.7L 85.5km 22.9km/L

2015年1月25日日曜日

よく活躍しました、と自分を褒めてあげてます

昨日は我ながら、よく活躍したと思います。(20150124)
自分で自分を褒めてあげたいくらいです。
・早朝に図書館まで図書返却(徒歩)
・伴侶に頼まれ津田沼まで銀行手続き(自転車)
・銀行に行く途中で図書『ふたり老後もこれで幸せ』の受け取り(自転車)
・自治会役員に餅つき大会ボランティア・スタッフ応募者の集計速報を配信(パソコン)
・ボランティア・スタッフへの「新年餅つき大会実施要綱」配布(ポスティング)
・成田国際空港まで孫娘と3女のピックアップ(車)
・空港から帰宅後、ボランティア・スタッフ追加の速報配信(パソコン)と要綱配布(ポスティング)
夕食時には孫と2女も参加してにぎやかな夕餉となりました。
この間、横になって腰休めしたのは、銀行と成田空港に行く前に、それぞれ10分ほど休んだだけでした。
伴侶は毎月恒例となっている妹との「よしもと幕張イオンモール劇場」が入っていたので成田には行けませんでした。
おかげで、行きは最速無料優先ルートを使うことができましたわ。
孫娘たちの帰国が急に決まったしだいなので、自治会の餅つき大会前日準備は欠席させてもらうことにしました。
空港には30分前に着き、到着の便が30分近く遅れたので1時間以上待っていました。
工事中のためか到着ゲートの辺りが寒くて体調を壊しそうになりましたが、どうにか乗り切れました。
ホントに、ありがたいことです。
というわけで、この日の活躍には自分で自分を褒めてあげましたわ。
【ヒップシートキャリアー(抱っこ紐)に乗って到着ロビーに出てくる孫娘】

寒い早朝の図書返却、『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』を読み終える

寒い朝の6時過ぎに図書館の本を返却に行ってきました。(20150124)
川口マーン惠美さんの『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』 (講談社+α新書)です。
返却日までに読み終えることができず、あと少しのところまできていました。
そこで返却日の翌朝、読みきってから返却することにしました。
その時点では、本のスキャンは既に終えていたのですが、けいじは紙で読む方が好きですからね。
翌朝は3時半に目覚めたので、余裕で読みきったしだいです。
けいじに関心のある内容が多いせいかいつもより読むのに時間がかかってしまいました。
そのあと、毎朝の食器類の片づけなどをしてその日の腰の調子を診ました。
なかなか、いい感じです。
それから起きた時の衣類にウォームイージーカーゴ、ライトダウンジャケットをまとい、帽子、手袋を身につけて、裸足のまま靴(レインウォーカー)をはいて散歩がてらブックポストに返却本を入れてきました。
外はすごく寒いのに不思議と寒さは感じませんでしたね。
川口マーン惠美さんはゴッホのファンでもありアルルやサン・レミにゴッホの足跡を訪ねたことがあるようです。
それだけに、自然を見る目が敏感なように思います。
ゴッホも感じたであろうアルプス越えの光と色の変化を体感したようでもあります。
その川口マーン惠美さんが【南ヨーロッパに負けぬ豊穣な日本】と題して日本のよいところを紹介してくれています。
引用させていただきます。
◆関東から南は、冬でも何かしら生えているので、ぼんやりしていても、すぐに飢え死にすることはない。凍え死ぬほど寒くもならない。北海道や東北はそれなりに寒いが、しかし、それを補って余りある魚資源がある。お米も穫れる。お酒もおいしい。やはり恵まれている。
◆宮城県に行ったときは、その緑の深さに感動した。いろいろなトーンの緑が、それこそ折り重なるように迫ってくる。
◆都会を離れると、突然、山と森が目に飛び込んできて、ああ、これが私たちの命の源だったのだと感じる。
◆以前、イタリアのジェノバの近くのチンクエ・テッレに行ったとき、海と険しい山の迫る光景に、強烈に日本を思い出したことがあった。今では世界遺産に指定されている場所だが、ここら辺は地形だけでなく、植物相も似ていたように思う。
◆地中海一帯は広葉樹林が広がり、光も明るく、四国か九州にいるような気がした。北イタリアと南日本は共通点がある。
◆日本で、冬、頭上に青空が広がっているのを見るたびに、僥倖だと思う。日本人の呑気さと性善説の考え方は、気候の穏やかさから来るに違いない。
◆春には桜を愛で、秋には紅葉を愛で、私たちは暮らしてきた。
◆これらの恵みによって、日本人は連綿と生き続けてこられたのだと思う。
川口マーン惠美さんの本は、けいじにとっては読みごたえのある、いい本だとと思い、伴侶にもすすめているのですがね。

2015年1月23日金曜日

ノルウェーのフィヨルド、訪れてみたいですね

いま、川口マーン惠美さんの本『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』 (講談社+α新書)を読んでいます。
その中に想像を絶するフィヨルドを前にして悠久の時を思う感覚に浸る場面が描かれています。
引用させていただきます。
◆鋼のように硬くなった氷が、じりじりとこの切り立った絶壁を作るまで、いったいどれだけの時間が流れ過ぎたのか。
◆そんなことを考えていると、何だか不思議な気分になってくる。人間の命なんて、地球の生命に比べると、なんと儂いものなのかと。
◆生まれて、生きて、死ぬまでの時間は、本当は一瞬ではないか。
◆雄大なフィヨルドのなかで、私の存在はさらに小さくなっていく。
◆こういう感覚は、今日と明日の景色が刻々と変わり、自分より寿命の短い建造物に囲まれていると、湧いてこない。
◆動かない大自然のなかにぽつんと置かれて、初めて限界を知るのだ。
このように人間の力を超えた大自然の偉大な力、サムシング・グレート、自然の神秘に出会うと自分の魂が自ずと揺さぶられるように思います。
霊(たましい)が呼び醒まされるようにも感じます。
このような場面に遭遇して古代の日本人は自然の中に神々を見いだしてきたのではないでしょうか。
けいじの新年の目標である「1.神社仏閣にお参りする(自分の本性を極める)」はそんな場面を求めている旅のようにも思いますね。
ノルウェーのフィヨルド、見に行きたいものですね。

2015年1月21日水曜日

自分探しの旅、予定が次々に決まりだす

旅の予定が着々と埋まりつつあります。
まず、先にお話していた2月末の伴侶との河津桜見物があります。
次に5月はじめに、新潟安塚でのおばさんの法事に出席することになりました。
義母と伴侶を乗せて車で行くことにしたからです。
長時間の運転にも腰の危なげがなくなってきたところで、雪の影響もない時期なので何気なく提案してみました。
最近の一人ドライブ安全運転での効果もあり、その線で即決まりましたわ。
それでも不安なのか、行きは越後湯沢温泉で1泊、帰りは水上温泉で1泊する2泊3日の旅となりましたけどね。
これなら、高速・有料道路を使っての走行でもまったく不安はありませんですわ。
ただし、宿での飲み過ぎにだけは注意が肝要ですけど…。
絶えず髭剃りのときにあごキズを思い出し、深酒を戒めます。
次に大阪の2回目のお墓参りを何時にしようかと考えていました。
母親の祥月命日"4月17日"の前に行きたいと新聞広告をウォッチしていました。
一人だと、どうしても2泊3日で2万7,000円はかかりそうです。
そこで、「こだま☆楽旅IC早特」が何時までやっていたかを調べてみました。
3月31日乗車分までやっています。
そこで、3月下旬の連休に2泊3日で行くことに決めましたわ。
このときには、喜志の宮さん「美具久留御魂神社(みぐくるみたまじんじゃ)」滝谷不動さんにもお参りしようと考えています。
喜志の宮さんには、中学のときに毎晩お参りしたものです。
おかげで志望校高校に合格することができました。
たいへんお世話になった神社です。
滝谷不動さんには、何もわからない小学生のときにお世話になっています。
毎月28日はお不動様のご縁日で参道の露店が賑わっていたのが懐かしく思い出されますわ。
青森から引越ししてきた一時期、滝谷不動さんの参道にあたる錦織高橋で「たかはし食堂」をやっていたおばさんの家に間借りしていたことがありましたからね。
これは新年の目標でもあります遡及の旅の一環ともなりますかな。
今の時期は公共交通機関での旅としています。
雪の影響がなくなったら車での一人ドライブ旅を開始することにしていますわ。

2015年1月20日火曜日

ソニー損保やさしい運転、診断レポートが届く

ソニー損保から「やさしい運転診断レポート」が届いていました。
ダウンロードしてご覧くださいとのメールが届いたのは1月13日でした。
13日は旅行中であったりしたので、やっと今になってじっくりと見ているしだいです。
「やさしい運転診断レポート(トライアル用)」は次のようになっていました。
計測期間:2014年11月28日から12月24日
総運転時間:10時間
1日の平均運転時間:58分(総運転時間を運転日数で割ったもの)
ドライブカウンタの点数:92点/100点
急アクセルの傾向(急加速):一度も検知されずスムーズでした。
急発進の割合:急発信回数0回/発進回数397回
急ブレーキの傾向:一度も検知されずスムーズでした。
急停止の割合:急停止回数0回/停止回数397回
これは、まずまずの成績ですね。
その後に、『「やさしい運転」に向けて』という説明がありました。
「やさしい運転」は事故率の低減のほか、地球環境への負荷軽減や燃費改善にも役立つ「エコドライブ」との共通点がありますとして、次の説明が。
・ふんわりとアクセルを踏もう。
・車間距離に余裕を持って、加減速の少ない運転をしよう。
・早めにアクセルオフしよう。
・アイドリングストップも心がけよう。
この詳細は参考になりますので、リンクを張っておきますわ。
同じようにトライした方のブログも見つけました。
これにもリンクを張っておきます。
【ソニー損保より、やさしい運転診断レポートが届いた】
一般財団法人エネルギーセンターの「LET'S スマートドライブ」にもリンクを張っておきます。

2015年1月19日月曜日

大阪一人旅の帰路、車窓から富士の秀麗な姿を撮影する

帰りの「こだま」号グリーン車の中で電子データの本も読み終えて寛いでいました。
すると雪化粧した富士の秀麗な姿が車窓から飛び込んできました。
すぐに、カバンからビデオカメラを取り出して撮影を開始しましたわ。
ようやくYouTubeにアップロードしました。
素晴らしい眺めでしたわ。

自治会活動、役員定例会と夜回りに出席する

昨日、1月の役員定例会と夜回り活動がありました。(20150118)
夜回り活動は先月から始まっています。
先月は夫婦限定のミステリーツアーに参加していたため欠席させていただきました。
今月の25日(日)には今期役員最後の大きなイベント「餅つき大会」があります。
先月休んでいたのですが、屋内での「丸め」「配膳」の責任者とボランティア・スタッフ応募者の集計担当に決められていましたわ。
外ではなく屋内にしていただき助かりました。
集計担当もExcelを使ってテーブルを作る作業ですから、お安いご用ですわ。
これなら腰に負担のかかる作業ではありませんからね。
みなさん、腰のことを配慮してくれているようで、ありがたいことです。
この日の午前中の活動は9時から始まり11時には終わりました。
午後は夜回りが17時からありました。
夜回りといっても、夕暮時に「火の用心」と書かれたタスキを掛けて、近隣を「火の用~心!マッチ1本火事の元 」「戸締まり用心火の用心」と掛け声を掛けて歩き回ります。
参加者は自治会の役員と管理委員会から選別された役員が参加します。
会長が先頭に立って拍子木を叩きながら。
歩く時間は10分余りでした。
17時半にはすべて終了しました。
次の餅つき大会では前日の16時から餅つき道具(臼、セイロ、杵)などの水洗い、餅米の水浸し作業があります。
餅つき大会当日は9時から始まり、13時半には終了の予定となっています。
終了後に簡単な打ち上げ会もあるようです。
さてさて、どんな餅つき大会となりますかな。
興味が湧きますね。

誉田八幡神社、年末と年始に詣でる

昨年の12月31日、1年の締め、感謝詣でとして氏神様「誉田八幡神社」に一人でお参りに行きました。
初詣客を迎えるために境内は綺麗に掃き浄められていました。
参拝客のいない夕方の境内は静まりかえっていて静寂そのものでお参りするには最高のコンディションでした。
年末年始という言葉を調べていたら、それに関する風水の興味ある記事を見つけました。
【初詣より、年末詣の方が開運するってホント?】
この記事を読んで、これからは年末の綺麗に掃き浄められた神社にお礼参りしようと思いましたわ。
小林正観さんの『幸も不幸もないんですよ』という本にも「12月31日に、1年間よくしてくださってありがとうございましたという意味で、ありがとう参り、ありがとう詣でというのをしたほうがいいのではないかという話になった」と書いてありますからね。
元旦にも家族そろってお参りしました。
長い列に並んでの参拝となりましたわ。
年末年始詣での動画をようやくYouTubeにアップロードしまいたわ。


2015年1月17日土曜日

Sato Commerceの互換バッテリー、アマゾンの商品レビューに投稿する

Sato Commerceの互換バッテリーアマゾンの商品レビューに投稿しました。
ごぼう茶での投稿以来です。
このバッテリーのおかげで、今のスマホを最後(墓場)まで大切に使いきることができそうです。
慣れてきたので大変気に入っています。
機能的にも今のところ申し分ないですからね。
末長く付き合って行きたいと思っています。
Sato Commerceの互換バッテリーのところをよく見てみると、最後に【互換バッテリーご利用に関して】としてバッテリーを長持ちさせる方法まで記載されていました。
保管は満腹(充電率100%)も空きっ腹(残量0%)もバッテリーにとっては良くないようです。
やはりバッテリーも腹八分ということでしょうか。
スマホもタブレットもACコンセントにつないだ充電器(ドックとクレードル)に立て掛けて置いています。
さっそく、スイッチ付きのコンセントを間にかませて必要に応じて充電できるように工夫を凝らしました。
ノートパソコンについてのバッテリーについて参考になる記事を見つけました。
【ノートパソコン上手に使っていますか? バッテリーは消耗品っ!?】
伴侶にもノートパソコンはACコンセントにつなぎっぱなしにしないように伝えましたわ。
今回のバッテリー交換では、いろいろと勉強になりました。
有り難や、ありがたや。

2015年1月16日金曜日

澤田升男さんの「神様が宿る家3」、帰りの「こだま」号で読み終える

澤田升男さんの本『医師が認めた健康住宅「神様が宿る家3」』(サメディアジョン)は第4章以降を読み残していました。
本をスキャンしてOnedriveにアップ、それを帰りの「こだま」号の中で読むことにしていました。
帰りの「こだま」号の中ではモバイルパソコンに入ったPDFファイルを1ランク拡大して読むことに。
すると、読書がはかどりました。
余裕で読み終えましたわ。
軽いモバイルパソコンですから太腿の上に置いて見るようにしたら読みやすかったです。
やはり、いろいろと工夫はしてみるものですね。
「第4章 第三者機関の大きな使命」では、スタッフと工務店の教育などに苦労したお話がでてきます。
志のない工務店や安易に利益に走る工務店は自然に離れていって淘汰されているようです。
レベルを維持、向上させるためにスタッフ、工務店などの教育に苦労があるようです。
工業製品をなるべく使わない自然素材の本物のもの造り、家造りには苦労があるようですね。
そんななかで、本物志向の人たちとの縁がつながりつつあるようです。
「第5章 人と共に生きる」では、本物を目指している人たちが紹介されています。
・「千年の会」のテーマソングを歌う『千年さとみ(本名鈴木さとみ)』さん
・天才と謳われ、世界的に有名な服飾デザイナー『さとううさぶろう』さん
・映画監督の『入江冨美子』さん
・北海道で障がい福祉サービス業「ゆり庵」を開いた『石崎道裕』さん
・障がい者就労支援活動を行っている「奇跡のリンゴ」で有名な『木村秋則』さん
いろいろと苦労しながらもドンドン進化していっているようです。
読んでいて頼もしく思いましたわ。

11日の仏壇みがきと15日の自転車みがき、臨機応変に対応する

11日の仏壇みがきの日には大阪一人旅が入っていました。
前後に調整の必要があります。
帰ってから疲れが残っているとイヤになりそうなので前日の10日にみがくことにしました。
これは正解でした。
やはり帰った翌日には少し疲れが出ていましたね。
それに、帰ってからすぐ、15日の自転車みがきがやってくるのでした。
その自転車みがきも15日は一日中雨でしたから、気分的なことも考えて晴れ模様の翌日にすることにました。
これも正解でしたね。
今日、爽やかな気分で自転車みがきができましたわ。
伴侶の自転車みがきまでしてあげるほどでした。
空気も入れて、しっかりとメインテナンスまでしてね。
やはり、みがいたあとは自転車がピカピカと反応してくれているように思います。
それを受けて、ほんま、気分が爽やかになりますね。
日が決定しているので前後にずれることはあっても着実に実行されていくきます。
これは、いい習慣ですわ。

2015年1月15日木曜日

大阪一人旅、こだま号グリーン車に乗ってみて

大阪一人旅にて「こだま」号グリーン車に乗ってみていろいろな発見がありました。
・車内販売がない
・通過待ちの時間が各駅で5,6分もある
・グリーン車はガラガラ
・東京、新大阪間が4時間もかかる
・グリーン車に電源コンセントがない
・グリーン車の座り心地がいい
行きの「こだま」号にて待てど暮らせど車内販売が来ないのです。
これには驚きましたね。
来たらコーヒーを注文しようと思っていたのです。
来なかったから結局、飲まずに通しました。
東京駅で乗る前に豆狸(まめだ)の弁当を買っておいてよかったですわ。
乗る時間が昼にしては少し早めの便なので弁当は車内販売で買おうと考えていました。
時間があったので東京駅でお店を見てまわりました。
すると以前、食べて美味しかった思い出のある豆狸の稲荷弁当があったのでした。

量もちょうどよかったので、また同じものを買ったわけです。
車内販売がないことがわかったので、帰りはヤマトの柿の葉ずし(鯖鮭鯛)と缶ビールを買って乗り込みました。
この柿の葉ずしもお気に入りです。
量的にちょうどいいですかな。
飲み物はなくても大丈夫ですが、長い時間乗っているので、缶ビール買っちゃいましたわ。
食べる量が少ないので行きも帰りも眠くはなりませんでした。
帰りは、リクライニングシートを腰の楽な位置にセットして太ももの上にLavie Zを置いて読書しました。
上の写真が行きのスタイルで下の写真が帰りの完成した楽な読書スタイルです。


PDFファイルを1ランク拡大したら読みやすくなり、読書の速度が上がりました。
長い時間乗っているといろいろ思い出すことがありました。
・新幹線に初めて乗った頃のこと
・社会人になって東京・新大阪間を何度も往復したこと
こんなに「のんびり・ゆったり」と乗り物に乗ってみるのも、たまにはいいなと思うようになっていましたわ。

財宝焼酎とごぼう茶のスキップ、酒量と冷え性のようすをみてみる

昨年末から財宝の焼酎を飲んでいませんでした。
伴侶が年末に買い置きしたビールと義母からいただいた日本酒があったからです。
ブラックアウトによってあごにキズを受けた反省から酒量がめっきり減っています。
いま手のついている財宝の焼酎が米、麦、芋とも半分以上残っています。
それに段ボールに入ったまま焼酎が手付かずで3本残っています。
そこで昨日、今月末の配達をスキップしてくれるように財宝に電話でお願いしました。
昨晩、久しぶりにビールのあと純米焼酎をお湯で割って飲んでみました。
その時、ふっと思いました。
ごぼう茶で割るから飲みやすくなり、毎晩最低でも3杯(米・麦・芋)を飲んでしまうのではないかと。
最近では、ごぼう茶効果なのか冷え性もなくなったようで寝ていて足が冷えるようなことはなくなりました。
そこで、しばらくはお湯割りで飲んでみて焼酎の減り具合を見てみようかと思いました。
さらに、ごぼう茶も少し控えてみて治った冷え性がどうなるか、しばらく様子を見てみようかなとも思いましたわ。
その代わり、水に語りかけて飲むことは実践してみることにして。
これは、朝起きがけに飲むときは実践しているのですが、そのあとはついつい忘れてしまっていますけどね。

大阪一人旅、小林正観さんの「22世紀への伝言」を読みきる

小林正観さんの『22世紀への伝言』は第3章まで読み終えたと話していました。
残りはこだま号の中で読み終えると。
第4章から7章までは行きのこだま号にて。
最後の第8章はホテルにて寝転びながらベッドの中で読み終えました。
こだま号の中で読んでいるときは、ぜひ娘たちにも読んでほしいと思いました。
買って娘たちに配ろうかとも考えたほどです。
ホテルに着いて最終章を読んでから少し反省しました。
けいじは、どちらかというとメッセンジャーの傾向が強いようです。
そこでまず、ジッセンジャーにならないといけないなと思ったわけです。
小林正観さんはいい話を聞いても自分が実践するまでは、それを人に話さないことにしていたようです。
まず実践して効果が現れてくると、自ずと回りの人が聞いてくれるようになってくると。
その時が話し時のようです。
『桃李(とうり)もの言わざれども下(した)自(おの)ずから蹊(けい)を成す』
ですかな。
けいじが今回、千葉市立中央図書館から借りることになって読んだ本は、もう入手できないようです。
「ただ今増刷待ちですが、入荷の目処はたっていません。」
となっていました。
小林正観さんが初めて書いた本のようです。
昨年、廣済堂から新しく出た本は第6章からなっているようで、少し構成が違うようです。
弘園社から1996年に出版された本
第1章 人間の能力
第2章 因果関係論
第3章 宇宙の摂理
第4章 潜在能力開発と実践
第5章 22世紀への伝言
第6章 楽に生きる方法
第7章 天使のプール
第8章 さまざまな示唆
廣済堂から2014年に出版された本
第1章 宇宙の法則――この世に悲劇は存在しない
第2章 人間の神秘――誰もがもっている隠された能力を知る
第3章 幸せの法則――宇宙にあふれている示唆を受け取る
第4章 健康の法則――心と体をエネルギーで満たす
第5章 楽に生きる法則――宇宙を味方にする幸せの見方
第6章 22世紀への伝言――今と未来を幸せにする意識
小林正観さんは2011年10月12日にあの世に旅立たれています。
初めて書かれたというこの本は読むのにその後の本と比べると時間がかかったように思います。
全身全霊をこめて書かれた最初の力作だったから読み応えがあったように思えます。
この本にはサインがしてありました。
どうも小林正観さんのサインのように思われます。

というわけで、娘たちへの配布はやめにしました。
まずは、けいじがジッセンジャーになってからにしますわ。
『桃李(とうり)もの言わざれども下(した)自(おの)ずから蹊(けい)を成す』
で、生きますかな。

2015年1月14日水曜日

大阪一人旅、今回の支出報告

大阪一人旅、今回の支出報告
今回の旅では、SuicaとEX-ICカードの利用ですべてICカードでの移動となりました。
家を出て、バスに乗るのも、電車も新幹線もICカードでどこへでも行けるわけです。
そこで帰ってから、Vaio JのFelicaポートでSuicaの料金がどうなっているのか調べてみました。
きっちりと記録されていました。
ICカードだけで移動できる便利な世の中になったものです。
ついでに、今回の旅でいくらかかったかも集計してみました。
トータルで37,903円でした。
レシートの出ないお神札とお賽銭は除外することにしました。
昨年末からお賽銭は500円/回と決めてしまいましたわ。
A.宿泊費(8,772円)東横INN新大阪駅東口
(1/11)4,752円
(1/12)4,020円
B.新幹線(19,000円)こだま号グリーン車
(1/11)9,500円
(1/12) 9,500円
C.その他の交通費(3,940円)
(1/11)
186 バス
464 JR津田沼→東京
390 新大阪→さくら夙川
390 さくら夙川→新大阪
(1/12)
220 新大阪→天王寺
400 あべの→駒ヶ谷
400 駒ヶ谷→橿原神宮前
620 橿原神宮前→あべの
220 天王寺→新大阪
(1/13)
464 東京→JR津田沼
186 バス
D.その他の経費(6,191円)
(1/11)
691 豆狸(まめだ)弁当
598 かっぱのにぎり10貫ファミマ
320 缶ビール500mlプレミアムモルツ東横イン
(1/12)
1196 墓花イトーヨーカドー
780 ほろ酔いセットエキナカ酒場汐屋
1268 わたみん家
(1/13)
750 柿の葉すし鯖鮭鯛ヤマト
341 浪速きんつばとっておきお土産
247 缶ビール350ml一番搾り
A+B+C+D=37,903円
宿泊費と新幹線代では2泊3日の旅で27,772円で上がったことになりますかな。

大阪一人旅、昨日無事に帰宅しました

昨日、無事に16時半には自宅に帰り着きました。(20150113)
通勤客の帰宅ラッシュが始まる前の時間帯を適当に選んでいたのでした。
帰り着いてからも、少し一休みしてから娘を津田沼駅まで車で送っていくことに。
娘が大阪出張の前に自宅に寄っていたのでした。
そこで、もう1台早いこだま号で帰ろうとしたのでした。
が、エクスプレス予約の会員IDを控えていなかったのでした。
IDナンバーを控えていれば、特に用事もなかったのでもう1台早いこだま号で帰れたのでした。
最近、エクスプレス予約を使っていませんでしたからね。
すっかり、そのことを忘れていましたわ。
EX-ICカードを使ったのも今回が2度目です。
今回のようにお得な記念商品があれば、もっと利用するのですけどね。
帰り着いてみると、娘はメディカルチェックと買い物でまだ帰っていませんでしたわ。
ともあれ、今回のこだま号の旅でけっこう長い時間座っていられることもわかりました。
片道4時間も座っていましたから。
車の長時間運転のときのようにリクライニングシートをできるだけ倒して座ると腰に支障がないことがわかりました。
これならゆったりシートであれば海外旅行にも出かけられそうです。
というわけで、収穫もありましたから良しとしますか。

2015年1月13日火曜日

大阪一人旅、大黒寺のお墓参りと橿原神宮の参拝

昨日、大黒寺にお墓参りと橿原神宮への参拝に行って来ました。(20150112)
天気予報ではにわか雨や雪のちらつきが報じられていましたが、ありがたいことにお日様には恵まれました。
しかし寒さは厳しかったですね。
お墓参りでは水を使うのでこたえました。
終わってバケツをしまう頃には手が真っ赤になっていました。
こんなのは最近なかったことです。
橿原神宮でのお参りでは、けっこう歩くのですが、体が冷え切ってしまっているせいか最後まで寒かったですね。

冷えきった体を風呂に浸かって温めるべく早くホテル(東横INN新大阪駅東口)に戻ることにしました。
帰りの電車の中でも寒く感じるほどでしたわ。
朝の9時半にホテルを出て戻ったのは15時半でした。
15時には新大阪駅に着いて東口を出たのですけど昼食を抜いていたのでチョッと寄り道しました。
「エキナカ酒場 汐屋」に立ち寄って「ほろ酔いセット」(780円)を体が冷えているというのにビールでいただいてましたわ。
ホテルに帰ってお湯に浸かったら寒気がスーッと抜けて体が元に戻りましたわ。
こういうのを長いことほっておくと、けいじの腰は危ないのです。
家にいるときは、冷えたと思ったらすぐカーボンヒーターで暖めることができるので問題はないのですが、外出時は特に注意が肝要です。
ひと休みしていたら夕食を食べに寒い外に出かける元気がでてきました。
新大阪駅東口に見つけておいた「わたみん家」に入ったのは18時過ぎでした。
熱燗大、海鮮小鉢(突き出し)、珍味盛り、ポテトサラダ、親子丼をあっという間にいただきましたわ。
大阪で「わたみん家」に入ったのは初めてでしたが同じ料理が他店よりもみんな美味しく感じました。
昼食を抜いたせいなのか、大阪だから味がいいのか、どちらでしょうかね。
熱燗については同じ味がしてましたけどね。
なのに、株主優待券を使って、1,268円とは、大満足でしたわ。
ホテルに帰ってからは、ホットコーヒー、それにお水で本日の仕上げとしました。
このホテルではコーヒーもウォーターサーバーのお水も飲みたいときにいつでも飲めるのがいいですね。

たいへん気に入りましたわ。
寒かったけど充実した1日でした。
腰には問題もなく乗り切ることができて、ありがたいことです。

2015年1月12日月曜日

大阪一人旅、西宮神社の十日戎「残り福」に詣でる

昨日、西宮神社十日戎、最終日「残り福」にお参りに行ってきました。
最終日の夕方なら少しは参拝客も減っているだろうと思ってお参りしたのですが、ものの見事に期待が外れました。
今回も参拝客の通行規制に会い、参道にて立ち止まって動かない場面に遭遇しました。
その時、ザーッと一瞬の通り雨が並んでいる参拝客を見舞いました。
この人混みの中、大勢の傘が一斉に花開いたらいったいどうなるのかと懸念しましたが、雨はすぐ止んでくれました。
神のお慈悲なのか、曇天の慈雨のごときでした。
川に流される水のごとく流されるようにお参りしたしだいです。
娘と伴侶が経営するアイエンジェルジャパンが順調に商売繁盛していることに感謝してきましたわ。
伴侶に頼まれていた古いお神札を返納し新しいお神札をいただいてきました。
西宮神社からのお茶券を使って「おかめ茶屋」で甘酒をいただいて参拝を終えました。


帰りも阪神西宮駅方面までは人の列が相変わらず続いていました。
そんな状態ですから、帰りもJRさくら夙川駅を使ってホテルのある新大阪駅まで。
このルートは混雑していませんでした。
ホテルは東横INN新大阪駅東口を予約していました。
今回の電車でのお墓参りでは、あべのが満室だったのでこのホテルにしたのでした。
が、西宮神社のお参りも考慮すると地理的にはこのホテルがベストですかな。
新大阪に着くなりチェックインして荷物を置いてから出かけられますからね。
まずは、無事にお参りとお神札の返納と購入ができましたわ。
有り難や、ありがたや。

大阪一人旅、新幹線「こだま」号グリーン車に乗る

いま大阪のホテルに泊まっています。(20150112)
大阪一人旅「お墓参りと神社仏閣巡り」に新幹線「こだま」号に乗ってやって来ました。
今、エクスプレス予約では、東海道新幹線「こだま」号のグリーン車がお手軽な値段で利用できる「こだま☆楽旅IC早特」をがやっているのでした。
東京から新大阪への利用が、設定期間中はいつでも片道9,500円で乗車できるのです。
エクスプレス予約から届いたメール案内で知りました。
これはかなりお得だと思いました。
そこでこの連休の11日から2泊3日の一人旅を計画したわけです。
日曜、祭日は東横INNなら20%引きとなりますしね。
さいわい、西宮神社の十日戎最終日「残り福」とも重なります。
昨年の大阪一人ドライブで果たせなかった橿原神宮にもお参りできると思いましてね。
ホテルは東横INNあべの天王寺&ホスピタルINN市大病院前が満室のため東横INN新大阪駅東口にトライしてみることにしました。
昨日、15時過ぎにチェックインして、それから西宮神社にお参りに行って来ましたわ。(20150111)

2015年1月10日土曜日

外出時バッテリの減りが早い、原因と対策がわかる

外出したときには、特にバッテリの減りが早いと感じていました。
その原因がわかりましたわ。
・スマートフォンは接続可能なWi-Fiアクセスポイント/基地局を探し続けます。
・その処理は電力消費量が大きい。
そこで、対応は電車で移動するときなど、Wi-Fiアクセスポイントが頻繁に切り替わることが予想される場合は、あらかじめ無線LANをオフにしておけばよいようです。
節電方法をまとめてみると次のような方法があるようです。
・省電力モードや通知設定をオフにする。
・電波状態の悪いエリアで機内モードにするか、電源を切る。
・外出先ではWifiスポットを検知しないよう、Wi-Fi設定を「OFF」にしておく。
・使わないアプリは終了する。
・起動中のアプリは0にする。
・常駐アプリはできる限り最低限に抑え、都度アプリを終了することでメモリの圧迫を防ぐ。
・自動回転を「OFF」にする。

ブログの作成方法、元のスタイルに戻る(Text⇒Blog)

先にブログドラフトを作成するときにワードを活用してみると書いていました。
実際に試してみたところ、かえっていろいろと手間がかかることがわかりました。
それで、今までの方法にまた戻ってしまいましたわ。
テキスト文書だとコピペ(コピー&ペースト)しても字体(フォントなど)が一貫しているのですがワードだと元の字体(フォントなど)が反映されてしまいます。
つまり、コピペした時にフォント、サイズなどの字体が変形してしまい、統一性がなくなってしまうのです。
この修正に頭を悩ませてしまったりと、これがけっこう鬱陶しいのですよね。
例えば、オフィスワードが入っているLavie Zとオフィスワードの入っていないVaio Jにおいても作成結果に違いが出てしまうのです。
それにワードで作成していると文章校正などの手直しが入ってくるため余計に手間がかかってしまいます。
それにつれて、思いついたことをありのままに吐き出す作業ががだんだんと億劫になってきてしまいます。
そんなわけで、今までの方法に戻ってしまったわけです。
やはり自然に身に付いてきたテキスト文書を使うという方法がけいじには合っているようです。
ブログドラフトの作成はDropbox上でJota Text Editorを使うという方法が。
自然に身につくものがよいのだなということを再認識しているしだいです。
マイナーな「てにおは」などは後から修正することもできます。
Onedriveへの保存は1ヶ月ごとに行って、文章チェックもその時にすることもできます。
また、時間があるときはブログ投稿後にワードにコピペしてチェックすることもできますしね。
けいじのブログは絶えず進化させることをモットーにしていますから、おかしなところは絶えずアップグレード(改善)していきたいと思っています。
やはり、物事には一長一短があるということがよくわかりましたわ。

大晦日深酒による戒め、あごの傷もようやく治る

大晦日に深酒したときに、あごにダメージを受けたと思われる傷もようやく回復しました。
10日もかかったことになります。
後からよく見てみたら思った以上に傷ができていましたわ。
数日前までは赤みがかっていて、それもようやく消えてきました。
あごの骨のところを押すと痛みが今も微かにします。
今までひげを剃るときがいちばん苦労しました。
治りつつある傷口をさらに傷めないようにと慎重にひげを剃るので、けっこう大変でした。
そこで深酒への戒めを忘れないためにも、ひげを剃るたびに、今回の出来事を思い出そうと思っています。
深酒による記憶喪失は、ブラックアウトという脳の軽い意識障害らしく脳にも良くないようです。
脳の萎縮が起こり物忘れの頻度が多くなるとか。
そういえば、もの覚えは悪いほうでしたが、さらにひどくなっているように思います。
ブラックアウトという脳の意識障害は、今後2度と起こきないようにしたいと思っています。
【深酒すると記憶がなくなる……心がけたい4つの対策】

2015年1月9日金曜日

ソースネクストの「いきなりPDF」、Lavie Zでも使えるようにする

昨日はプリンターとスキャナーのドライバーをモバイルパソコンLavie Zにインストール/アンインストールを交互に繰り返したりして時間を潰していましたわ。(20150108)
プリンターはブラザー複合機MFC-J955DN。
スキャナーはキャノンCanoScan LiDE 210。
「いきなりPDF」をLavie Zでも使えるようにしたかったからです。
いろいろ試行錯誤した結果、たどり着いたのは、「いきなりPDF」はソースネクストで2010年1月31日に購入したソフトだったのでした。
Gmailの記録によると、≪いきなりPDF Platinum 7 ダウンロード版 優待販売(10.01.24) 1個 ¥1,980 割引額 ¥-1,000 合計 ¥980≫となっていましたわ。
なぜ、これをLavie Zでも使えるようにしたかったかというと、印刷設定で「いきなりPDF」を選択すると紙にプリントする代わりにPDFファイルを作成することができるからです。
けいじは、これを多用しているため紙にプリントすることはめったにありません。
紙にプリントすると、その保管にこれまた頭を悩ませるからです。
それにインク代も紙代もばかになりませんからね。
その点、PDFファイルにして保管しておくと検索すれば容易にアリカを見つけることができます。
GoogleドライブやマイクロソフトOnedriveに保管すればどこからでも見ることが可能となりますしね。
初めから「いきなりPDF」に的を絞って調べていれば無駄な時間を使わずにすんだのでした。
思いついたことを効率を考えることもなく、なんでも試したくなる性分ですから、まぁしゃあないとあきらめていますわ。
Vaio Jのダウンロードフォルダーに「いきなりPDF Platinum 7」が見つかりました。
その中の使用許諾条件書の使用条件の中に但し書きがありました。
「ただし、ユーザー1名で、かつ複数のコンピュータによる同時使用を行なわない場合には、複数台のコンピュータでの本ソフトウェアをインストールして使用することを許諾いたします。」
とあります。
同時に使用することはないので、Lavie Zにもインストールしてセットアップしたわけです。
Lavie Zはモバイルパソコンとして使うため、ハードディスクを軽くしておくことにしてます。
そこで、インストールしたキャノンのスキャナードライバーはアンインストールし、ブラザーの複合機もフルパッケージはアンインストールしてプリンタードライバーだけに限定してインストールしなおしました。
すると、Lavie Zでも「いきないPDF」が使えるようになりましたわ。
その前に次のフリーソフトも試していました。
・pdf_as
・CubePDF
が、けいじにとっては使い慣れた「いきなりPDF」がいちばん使い勝手がいいですかな。
「pdf_as」は評価はよさそうでしたが慣れないせいか使いづらかったですね。
「CubePDf」は伴侶のどちらかのパソコンに取り込んだ記憶があります。
まぁ、上手くいきましたわ。
目出度し、めでたし!

久しぶりに夫婦で外食、懐かしのLee Tan Tan Cafeにて

昨日は伴侶と久しぶりに外食をしました。(20150108)
JTBで河津桜見物の旅程が決まったあとに、向かい側にあるけいじ好みのチャイナレストラン「Lee Tan Tan Cafe」に入りました。
お米を主食としてから、外食がめっきり減っています。
最後にLee Tan Tan Cafeに入ったのは、2014年の5月30日(金)でしたから、半年ぶりになります。
この日は伴侶といっしょなので、いつものAディナーと老酒小瓶に代えて生ビールセットをまずいただきました。
ビールセットのおつまみには餃子と唐揚げをチョイスしてシェアしましたが、いずれもボリュームがありましたね。
そのあとの仕上げは、あんかけ焼きそばを注文して、これも2人でシェアしていただきましたわ。
やはり、このお店は落ち着きますね。
その後、買い物してけいじは自転車で帰りましたわ。
この日はよく自転車をこぎました。
昼過ぎには、10%の割引券に誘われてサンドラッグまでキッチン泡ハイターつめかえ用を買いに自転車をこいでいましたから。
運動のための自転車こぎはせず、買い物などのために自転車をこまめにこぐようにしています。
これは早朝の図書返却(散歩)でも同じですね。
運動のための運動はしないことにしていますから。
こまめに用事を見つけては自転車こぎをしているので腰も安定しているのかもしれませんね。

河津桜と稲取銀水荘、伴侶との旅行が決まる

伴侶と昨夕、イオンモール津田沼で落ち合うことにしました。(20150108)
3階にあるJTBにて。
伴侶が河津桜を1泊2日で見に行きたいと言うのでJTBの窓口をふたりで訪れたのでした。
ようやく、けいじの腰も安定してきたように見えるので誘いがあったようです。
先の夫婦限定ミステリーツアーで大丈夫でしたからね。
それまでは、突然の腰痛再発のために2,3度ドタキャンしたことがありましたから。
サラリーマン時代からJTBには自動引き落としで旅行積立てをしていました。
定年退職後も継続していたようですが姪が育児のためJTBを辞めた頃に解約したようです。
働いていたときに積み立てたお金は、けいじが腰痛でダウンしている間に伴侶がほとんど使ってくれていましたわ。
ジム仲間との国内外の旅行に。
残りは6万円半ばになっていたようです。
それをそっくり充当することにして相談してみました。
ツアーも調べてみましたが余計なものが加わっているのでJTBで個別に申込むことにしたわけです。
それに夫婦そろって団体旅行が好きではありませんからね。
河津桜をゆっくりと見られて、ホテルと温泉がゆったりと楽しめればいいのです。
日程は娘との調整もあって2月末となりました。
孫家族がチャイニーズニューイヤーに兵庫の実家に帰省することになったからです。
ホテルは伴侶が予め決めていた「稲取銀水荘」になりました。
こりゃ、けいじの腰にとっては優しい旅になりそうです。
今から楽しみですわ。

小林正観さんの『22世紀への伝言』、心にびんびんと響きます

小林正観さんの本を読んでいると次からつぎへと心の琴線に触れます。
『22世紀への伝言』(弘園社)も第3章まで読みましたが、その中でも最も刺激的だったのは「人生は自分が描いた設計図」というお話です。
抜粋させていただきます。
----------
今度は人間の話。仮に、人生で出会う全ての人一〇〇%が「あなたはえらい。好きなよ
うにやりなさい」とか「あなたは全て正しい」と言ったとしたら、どんな人もいい気にな
り、うぬぼれて傲慢になり、自分を見失い、ダメな人間になるでしょう。
逆に、出会う人全て一〇〇%が「あんたは駄目だ」「それじゃいけない」「間違ってい
る」「何とかしろ」と言い続けたとしましょう。言われたほうは萎縮し、自信を失い、や
る気も失ってやはり駄目になることでしょう。
温かい言葉や環境が一〇〇%だったら、その人は駄目になる。冷たい言葉や環境一〇〇
%でも、やはり駄目になる。では、最も確実に人を成長、向上させるのは…。
そうです。温かい言葉や環境五〇%、冷たい言葉や環境五〇%、それが最も人間を向上
させる。ですから、人生は常に、温かい側の人五〇%、冷たい側の人五〇%です。そのよ
うに自分で設計し、それぞれの人にお願いし、居てもらったのです。(p74)
----------
このように考えれば、確かにすべての人に感謝することができますよね。
陰と陽、昼と夜、作用と反作用、明と暗、男と女というように反対軸が必ず用意されています。
これが宇宙の不可思議な法則なのでしょうかね。

2015年1月7日水曜日

澤田升男さんの『神様が宿る家』、進化し続けています

待ちに待った澤田升男さんの本『医師が認めた健康住宅「神様が宿る家3」』(サメディアジョン)がようやく年末に届きました。
家族が集まると本を読んでいられないので、返却期日までに読み終えることができませんでした。
正月休みもあっていつもよりは日数があったのですが、結局、第4章の前で終わってしまいました。
第3章まで読み終えたなかで、いちばん感動したのは、"奇跡の杉"といわれている「愛工房」の生みの親であるアイケイケイ(株)の伊藤社長の言葉です。
引用させていただきます。
「今までの乾燥方法は、すべて人間の都合でやってきたこと。売り手側の利益ばかりを考え、杉やユーザーのことなんて一切考慮していない。
高温乾燥により、植物で最も大事な酵素が死んでしまうことも知識では分かっているはずですが、お金が儲からないという理由だけでやらない。床や壁側をコンクリートやスチールで仕上げるのも、掃除がしやすいという理由だけ。
そのような無機質の中で生活すれば、人間だってストレスが溜まるように、杉もストレスを感じるに違いない。人間がサウナに入ってリラックスするように、杉も良い空間に居たいのでは。それも、杉という同じ仲間に囲まれれば、彼(杉)らもよりストレスを感じないのではないでしょうか。彼ら(杉)の気持ちになって考え、完成したのが愛工房なのです」(p190-191)
澤田さんたちは「愛工房」を仲間でシェアし、自らの手で「奇跡の杉」を製造して、大幅な経費削減を実現し、床下材や屋根材(野地板)の標準仕様にしているというのです。
神様の宿る家(0宣言の家)が日々進化しているようで嬉しくも頼もしくも思いましたわ。

早朝の図書返却、スキャンしてOnedriveに「けいじのライブラリー」を作成

早朝の図書返却が続いています。
今朝は寒かったのですが、6時過ぎに図書館に本を返却しに行ってきました。(20150107)
1.小林正観さんの『啼かなくていいホトトギス』(中経出版)
2.小林正観さんの『22世紀への伝言』(弘園社)
3.澤田升男さんの『医師が認めた健康住宅「神様が宿る家3」』(サメディアジョン)
昨日の返却日はお正月休みが入っていたので図書館の開館日(1月6日)となっていたのでした。(20150106)
なかに習志野市外(2.千葉市立中央図書館と3.佐倉市立臼井公民館)からの本が2冊、まだ読みかけ途中だったので、昨日読み終えてから返却する予定にしていました。
が、録画していた映画『コンタクト』を昼に見てしまったりで、結局、2冊とも読了が無理だと判断しましたわ。
読了を断念したそのとき、アイデアがひらめきました。
≪2冊ともスキャンしてPDFファイルとしてモバイルパソコンに取り込んで、片道4時間も乗っている新幹線「こだまグリーン」の中で続きをゆっくりと読めばいいんだと。≫
小林正観さんの『22世紀への伝言』も澤田升男さんの『医師が認めた健康住宅「神様が宿る家3」』も第3章までは読み終えていました。
最近、読み終えたお気に入りの本はその都度スキャンしています。
スキャナーはCanoScan LiDE 210が健在で大活躍してくれています。
それを、今ではOnedriveにアップロードして「けいじのライブラリー」というものを作成しつつあります。
ネットがつながる環境にあれば、どこからでもアクセスして本の内容を確認したりできるわけです。
また、パソコンのハードディスクにもOnedriveの同期設定により同じものが自動的に作成されます。
これは、なかなか便利ですよ。
というわけで、15時過ぎにはスキャンを終えて本を返却しに行こうかと思ったら雨がザアザアと降ってきましたわ。
雨降りは、なるべく出かけないことにしています。
天気予報を調べてみると、翌朝は晴れとなっていました。
そこで、無理しないことにして、今朝早くに「ブックポスト」に本を入れることにしたわけです。

2015年1月5日月曜日

日常生活が戻る、自転車みがきと仏壇みがきが始まる

1日は自転車みがき3日は仏壇みがきをすることにしています。
が、正月休みでもあり、家族も集まっていたので、正月が過ぎて日常生活に戻ってから始めることにしました。
3日に義母と孫家族が帰って行き、4日に日常生活が戻りました。
そこで、午前中に1日予定の自転車みがきをすることにしました。
午後は伴侶が買い物に出かけた時に3日予定の仏壇をみがくことにしました。
自転車は寒い北側の玄関ポーチにおいてみがいています。
ゴム手袋に軍手をはめてみがくと手が冷たくならなくていいですよ。
終わる頃には手が汗ばむほどになります。
仏壇も一連の流れが出来てきてスムーズにコトが運ぶようになってきました。
すると自転車みがきも仏壇みがきもだんだん億劫ではなくなってきましたわ。
楽をしようとする脳にはこのような習慣化という仕組みを作ってあげると、徐々にできるようになるものですね。
脳を上手にコントロールしてあげないといけないわけですかな。

今年1回目のお墓参り、偶然にも義父の月命日となる

正月の3日目。(20150103)
義母、孫家族が集っています。
先にお話していたように、偶然にもうまい具合に月命日にお墓参りができることになりました。
今年の第1回目のお墓参りとなりました。(20150103)
昨年最後のお墓参りは12月3日の月命日に一人で行ってました。
今回は義母と孫家族を連れて行ってきました。
お墓の掃除みがきは、もっぱら娘たちにやってもらいましたわ。
訪れる機会があまりないですから、こんな時でもないとみがくチャンスがないですからね。
この日は寒かったので、水での掃除みがきはさそかし冷たかったことでしょう。
けいじは朝から車をみがいてましたが、湯を使っていますからさほど冷たさをかんじませんでした。
こういう寒いときのお墓参りには湯が使えるようになっているといいのですけどね。
おじいちゃんもさぞかし喜んでくれたことでしょう。
けいじは、この日はビデオカメラの撮影、線香の点火、お経の読誦を担当しました。
お墓参りの後、伴侶たちを西船橋駅まで送って行って降ろし、けいじは一人で帰りました。
帰りは船橋辺りが渋滞していました。
家に着いたら昼の1時を過ぎていましたわ。
それから、一人で昼食をいただきましたが、人混みで食べるより家の中で一人食べるのが落ち着きますね。
伴侶たちは西船橋の駅ビルで昼食を。
今年2回目のお墓参りは来たる連休を使って大阪に行ってこようと考えていますわ。
「こだま☆楽旅IC早特」(東京から新大阪がグリーンで片道9,500円)を使ってね。
片道4時間も座ることになりますけど、グリーン席ですから腰は大丈夫だと思います。

2015年1月4日日曜日

不思議な偶然3、お墓参りが自ずと月命日になる

正月の2日目。(20150102)
義母、長女カップル、孫家族が集まる。
はじめの予定では、3日が義父の月命日なので皆でお墓参りに行こうと提案していました。
伴侶は2日にお墓参りに行って、そのあと義母たちを西船橋駅まで送っていくことにしようと言うので、そのように決めていました。
それが、いつの間にかイオンモール幕張新都心の写真館にて孫の写真を撮るというふうに勝手に変更になっていました。
娘と相談して決めた時点で、既にけいじにも相談したと思い込んでしまっていたようです。
このようなことが最近よくあります。
この日は母親の誕生日でもあるので母親にも参加を促して写真をプレゼントすることにもしたようです。
正月とあってイオンモールが混雑すると考えたけいじは、この予定に参加することを辞退することにしました。
腰には良くなさそうなので勘弁してもらうことにして、その代わり車での送迎は引き受けることにしました。
これが平日の混まないときなら乗っかってもよいのですけどね。
昼食してタクシーで帰るとメールが入ってきましたので、皆がいない間に軽く掃除をして家の中を片づけました。
ようやく神棚と仏壇にもお勤めすることができました。
家族が揃っていっぱいになると、ついお勤めがおろそかになってしまいますわ。
これについては、解決策を模索しているのですが、まだいい方法が見つかっていません。
伴侶と義母が孫を連れて先にタクシーで帰って来ました。
そのあとは、孫と寝室で録画しておいた"どらえもんスペシャル"を見てのんびりと過ごしましたわ。
"どらえもん"は大人が見ても十分に楽しめますね。
夕食時には長女カップルがやって来ましたが、相方は術後の経過が良くないとかで挨拶もそこそこに病院へと検査を受けに帰っていきました。
長女も容態が気になるようで食べ終わったら義母の誕生日ケーキを待たずに、まもなく帰って行きました。
この日は正月料理に加え、かに鍋だったのでビールを少々と義母からいただいた月桂冠を熱燗にして1合だけいただきましたわ。
結局、当初の予定どおりお墓参りは3日となりましたわ。
これも不思議な偶然と言えますかな。

2015年1月3日土曜日

不思議な偶然2、神様のご加護を感じて今年は深酒を戒めることに

不思議な偶然(現象)がまたもや現出しました。
大晦日に菊正宗の特別純米酒雅720mlを飲み過ぎた話をしていました。
義母と一緒にいただきましたが、ほとんど一人で飲み干してしまったようです。
翌朝、あごの下に赤いかさぶたのようなものができているのに気付きました。
はじめはひげそり負けでもしたのかなと思っていました。
よく見ると血が固まってかさぶたになっているのでした。
触ると少し痛い感じがします。
しばらくして、ベッドのサイドテーブル横に置いてあったゴミかごがないことに気付きました。
伴侶に誰かゴミかごを持って行ったかね、などと聞いていました。
それから時間が経つにつれてだんだんと原因がわかってきました。
酔っぱらって転んだもようです。
まったくもって覚えていません。
ゴミかごが少し離れた奥の方に転がっていました。
それに、そばにある段ボール箱が変形したり、へこんだりしていました。
そこで推理してみると、寝る前に暖パンを脱いでいて、よろけて倒れ込んだのではないかと思うようになりました。
たぶん、サイドテーブルの角にあごをぶつけたのでしょう。
打ち所が悪ければ大変なことになっていたことでしたわ。
神様のご加護(一手)が働いたとしか思えません。
腰も目も顔も大丈夫でしたから、あごの軽い傷だけにすんで、ほんとに助かりました。
有り難いことです。
腰も目も顔も助けていただいたことに感謝して、これを契機に戒めとして今年からは深酒を真剣に慎しむことを誓いました。
晴れの日の食事会などでも、これからは気を抜くことなく、感謝の心をもって少量をありがたくいただくことにします。
これも、不思議な偶然(現象)に該当しますかな。
紙一重で助けていただいていますからね。
ありがたいことです。

不思議な偶然1、伴侶のお宮参りは香取神宮だった

先に採りあげた不思議な偶然がさっそく現出しました。
伴侶がお宮参りした氏神さまは香取神宮だったことがわかりました。
つまり伴侶が生まれてから初めてお参りしたのが香取神宮だったわけです。
伴侶の父親の実家は五人娘で有名な「蔵元 寺田本家」がある香取郡神埼町だったのでした。
このことは大晦日に伴侶の母親を迎えに行った車中での会話で判明したのでした。
伴侶はそのことをまったく知りませんでした。
これは不思議な偶然の1つに該当しますね。
そんなことも露知らず香取神宮にお参りを始めていたわけですからね。
不思議な縁を感じます。
有り難いことですわ。

2015年1月2日金曜日

昨年の抱負と目標、新年を迎え振り返ってみる

昨年立てた抱負及び目標を振り返ってみたいと思います。
抱負のキーワードは"極める"でしたが、目標は次の3つを設けていました。
1.神社仏閣にお参りする(自分を極める)
自分が有り難い存在であることがようやくわかりかけてきました。
そのことに気付く機会をいただくたびに神社仏閣に感謝の言葉を述べにお参りすればいいのだということが。
そのことが頭ではようやく理解できるようになりました。
というわけで、これは今年も継続することにしました。
2.身の回りのモノを厳選する(持ちモノを極める)
モノを極めるにつては、まだ捨てきれないモノが残っています。
買ってはみたものの充分に活かしきれていないモノが。
どうにかして活かして使い切ってあげる方法を模索中です。
というわけで、これも継続することにしました。
3.通信設備を固定からモバイルに切り替える(通信環境を極める)
モバイル通信への切り替えは、「WiMax Wi-Fi Uroad-8000、使っていろいろ試してみる」(20140820)で紹介したように時期尚早なことがわかりました。
当分、今の通信設備を継続していくことにしました。
大切にして使いきることに。
これはスマホにも当てはまることになりましたわ。

2015年1月1日木曜日

誉田八幡神社、今年最初のお参りに

今朝、皆で誉田八幡神社に初詣に行ってきました。
元旦のお参りはけっこう並んでいるので避けたかったのですが伴侶に仕切られて行ってきました。
大晦日に義母からいただいた菊正宗嘉宝蔵 雅(みやび)特別純米酒720mlを飲み過ぎてしまったので、この日のお参りはキツかったですね。
現在住んでいる地域の氏神様は誉田八幡神社になります。
そこで、昨日義母を車で迎えに行ってきたあと、一人でお礼参りに行ってきました。
1年間、無事に過ごさせていただいたことに感謝のお礼を申し上げてきました。
なので、初詣客が少なくなる頃に心おきなくお参りしたかったのですけどね。
参拝の後、皆でCOCO'Sに寄ってランチをいただきました。
寒かったせいもあって、少し左腰に違和感が出ましたがどうにか乗り切れました。
ありがたや、ありがたや、ですわ。
帰りは皆に合わせてゆっくり歩いていると危ないと感じたので自分のペースで歩いて先に帰らせてもらいましたけどね。
今年1回目の神社詣でとなりました。

2015年の抱負、"自分を極める"

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2015年の抱負は昨年に引き続き"極める"としました。
今年は自分に焦点を当てて"自分を極める"年にしたいと思っています。
なので、2つは昨年の目標を継承することにしました。
最後だけが新たな目標となっています。
1.神社仏閣にお参りする(自分の本性を極める)
2.身の回りのモノを厳選する(自分のモノを極める)
3.遡及の旅をして自分の足跡を辿る(自分の痕跡を極める)
さて、どこまで極められますかな。