2012年6月28日木曜日

南雲吉則先生の花粉症対策、洟をすすったりしない

一昨日、花粉症の症状についてお知らせしました。
そのとき、南雲先生の花粉症対策についても紹介しました。
その中に、洟をすすらないというのがありました。
これは、鼻水がでてくると無意識のうちにやっていますね。
止めようと意識的に努力しても、いつの間にかやっています。
長年の習慣というものは恐ろしいものです。
なぜ、洟をすすってはいけないのでしょうか。
洟をすすると花粉が侵入するからだそうです。
なのに、なぜ、口呼吸で花粉を取り込むのはいいのでしょうか。
それは、鼻からコショウを吸ったらくしゃみがでますが、口から
摂ればなんともないことにカラクリがあるようです。
つまり、鼻は外界からの異物を排除するのが役割ですが、口は
さまざまな異物を栄養として取り込まなければなりません。
そのため、鼻から入った異物には免疫が働きアレルギーが起こりますが、
口から入った異物には免疫を抑制する「免疫寛容」が働いて
アレルギーが起こりにくくなる
からだそうです。
ということですから、洟すすりは止めてみせますぞ。

2012年6月27日水曜日

ゴボウ茶、その後1

昨日、ヤオコーにてゴボウ茶を買ってきました。
小川生薬の「ごぼう茶 27g(1.5gx18袋)」です。
この近辺のお店、マルエツ、イオン、サンドラッグには
ゴボウ茶は置いてありませんでした。
そんな折、ヤオコーにてゴボウ茶をようやく見つけたわけです。
手づくりゴボウ茶の3度目は、青森産の太めの泥付きゴボウを使い、太めに
さきがきして、カラカラになるまで天日干しにしました。
それを焦げる手前まで、しっかりと乾煎りしました。
これがもう残り1回分だけとなってしまいました。
そこで、昨夜はヤオコーで買ったゴボウ茶をさっそく使ってみました。
夜、ブルックスからいただいたキャリーマグに仕込んでおいて今朝ほど
飲んでみました。
自分で作ったゴボウ茶のほうがおいしいように感じました。
しかし、手づくりのゴボウ茶に頼っていると長続きしない可能性があります。
面倒で手間のかかるものは、途中で頓挫することが多いものです。
そこで、市販のものも臨機応変に取り入れることを考えました。
天気のよいときや、体調のよいときには、天日干しのゴボウ茶を
せっせと手づくりしたいと思っています。
それに、太めにさきがけしたゴボウ茶は、その出し殻が料理に
使えますからね。
みそ汁や、そば・うどんの具にしたり、ポン酢に漬けておいて
晩酌の肴にしたりできます。
ムダがありません。
また、南雲吉則先生は、焼酎のゴボウ茶割りを飲んでいるとのこと。
そこで、先ほど薄めにして試してみました。
なかなか、いけますね。
最後の締めにはいいかもしれません。

2012年6月26日火曜日

花粉症、だいぶ和らぐ

今年の花粉症は、いつもより長引いています。
重かった症状もだいぶ軽くなってきました。
まだ、涙目がときどき起こります。
目の痒みとゴロゴロとした感じはなくなりました。
そんな折、南雲吉則先生の本に『誰でも実践できる花粉症の撃退法』を
見つけました。
(「50歳を超えても30代に見える生き方」)
先生もずっと花粉症に悩まされてきたようです。
そこで次のような花粉症対策を編み出したもようです。
1.外出時にマスクをつけない
2.口呼吸で花粉を取り込むようにする
3.薬を一切使わない
4.朝起きたら濃いめのゴボウ茶を飲む
5.かゆくなっても洟をすすったり目をかいたりしない

は呼吸が苦しくなるのでマスクは使っていません。
は考えたことはありますが、実践するまでには至っていませんでした。
目薬を使っていましたが、最近、使用を取りやめています。
は日中は飲んでましたが、朝起きの濃いめは実践していませんでした。
は洟がでると、よくすすっていました。
そんなわけで、さっそく南雲先生の花粉症対策に取り組み始めました。
先生のように花粉症の発作がまったく出なくなるように。

2012年6月24日日曜日

六十肩、ようやく回復

ようやく肩が上がるようになってきました。
痛みもほとんど治まってきました。
洗濯物干し・取り込み、浴そうみがき、車みがきなどにより
痛いながらも可能な限り肩を動かすように努めてきました。
これが良かったように思います。
南雲吉則先生の本に同じようなことが書いてありました。
(「50歳を超えても30代に見える生き方」の『肩こり解消に四足歩行』)
四十肩、五十肩で肩があまりあがらないという人にお勧めなのが
床拭きと窓拭きです、とあります。
それは、なぜなのか? 要旨を箇条書きにしてみましょう。
・「筋肉痛」と「肩こり」の違いは、筋肉痛の原因は「使い過ぎ」、
肩こりの原因は「使わな過ぎ」。
・肩甲骨は上半身の骨盤で、人類の祖先が四足歩行をしていたときに、
上半身を支えていたのが肩甲骨周辺の筋肉。
・昔の人たちのように上半身(肩甲骨)をしっかり使って生活して
いれば、肩こりになるようなことはない。
・床拭きと窓拭きで上半身を動かせば肩の一帯の血流も良くなり、
ひどい肩こりも徐々に解消されていく。
そして、締めくくりとして、重要な考え方が述べられています。
◎病気が何に起因するのか? そして、自然界の動物はどうやって生活して
いるのか? この点をよく考えれば、おのずと解決方法は見つかります。
◎大事なのは、薬に頼らず体の内面から機能回復を図るということ。
こうした工夫ができる人ほど若さと健康を保つことができるのです。
まったく、同感です。
なんとすばらしい結論でしょうか。

2012年6月21日木曜日

財宝の焼酎、在庫切れにより注文

前回は財宝の焼酎を一升びんで芋2本、米1本を
注文してました。
それが、残りわずかとなってしまいました。
そこで、また注文しました。
今回は松竹梅よろしく、米麦芋の3本セットとしました。
6月18日に注文して翌日の台風4号の日に届きました。
ほんまに、早い配送サービスには驚きます。
鹿児島から台風も来てるのにですからね。
財宝の焼酎は、おいしくて、今ではやめられなくなってしまいました。
けいじの味覚にピッタリと合っているようです。
毎晩、仏壇にお供えしてからいただいています。
これは、もう日課となってしまいました。
ほんに、楽しみな日課ですわ!

1食100円「病気にならない」食事、幕内秀夫さんの本に再会

昔、シンガポールに赴任しているとき、「粗食のすすめ」という
幕内秀夫さんの本を読んだことがあります。
長女が進学するため一足先に帰国することになりました。
その時、娘への贈る言葉として、自炊のために「食事の基本」なるものを、
その本から引用して、見送ったような記憶があります。
その1年後、帰国することが認められました。
娘たちの学校の関係で、長女とけいじは代々木社宅に、3女と家内は実家に、
2女はロンドンに、それぞれ、別れて住むことになりました。
生まれて初めて代々木社宅で自炊生活が始まりました。
このときに、「食事の基本」が役立ちました。
朝ご飯の支度はけいじの担当となりました。
夜は娘に任せました。
この「食事の基本」は、西宮での単身赴任生活でも役立ちました。
最近の新聞広告に幕内秀夫さんの本が掲載されていました。
なんと「1食100円「病気にならない」食事」というタイトルで、1食
100円とは驚きました。
さらに、同タイトルの実践レシピ本と女性の元気食という本を読み続けました。
・1食100円「病気にならない」食事
・1食100円「病気にならない」食事実践レシピ
・1食10分「病気にならない」女性の元気食
一番気に入った個所を紹介しましょう。
◎「病気にならない」食事とは?
主食にご飯をしっかりと食べ、具だくさんにしないシンプルなみそ汁と、
手間ひまをかけない簡単なおかず(副食)を添えるだけの、1食たったの
100円でできる和食献立。
きっちりと食べながらも体に負担のかかる余計なものはとらない、
これこそが「体に本当に必要な食事」であり、「生きるための食事」です。

100円で手間ひまをかけていないのに、実践レシピや献立の写真を見る限り、
決して粗末には見えません。
その本の影響もあって、また、みそ汁を作り始めました。
いつしか、欲張って具だくさんのみそ汁へと反れていっていたようです。
みそ汁の本来の目的と役割を再確認することができました。
1.水分補給
2.塩分補給
3.だしのうまみを味わうこと
4.旬の野菜を取り入れること
5.ミソスープなので具だくさんにしないこと
そこで、今は具だくさんでないみそ汁を毎日つくっています。
これなら、時間もかからないので腰にも優しいです。
また、ご飯も炊くようになりました。
白米は鮮度が大切ということを今更ながら再認識しました。
そこで、新潟の叔父さんから送っていただいていた銀シャリから先に
いただくようにしました。
次に半年位前に自然食品店「自然館」で購入していた玄米も早めに
いただくことにしました。
これも昨日で炊き終えました。
さらに、婿殿の実家から送っていただいていた玄米をこれから
いただくことにします。
けっきょく、ご飯炊きも担当することを勝ってでたわけです。
少しでも、お米をおいしくいただきたいですからね。
ご飯炊きとみそ汁づくりは、昔、オーサワジャパンの玄米正食で
ミッチリ実践したことがありましたから自信があります。
パン作り、おかず作りなどは家内に敵いませんので
お願いせざるを得ないしだいです。

2012年6月20日水曜日

腰痛持ちのための自転車乗り、効果的なこぎ方

いま実践している自転車のこぎ方を紹介しましょう。
自転車に乗る前に、背筋を伸ばして筋などのツッパリを解きほぐし、
自転車に乗ることを体に伝えます。
サドルは、止まっているときに、に爪先が地面に着く程度の高さに
調整します。
サドルに乗ったら前傾姿勢でゆっくりとこぎ始めます。
変速機は登坂用の楽にこげる1番にセットします。
ギアを一番軽くすることにより、こぐ回数が自然と多くになります。
登り坂に達してもサドルから腰を浮かさないで登りきります。
自転車に乗る姿勢を崩さないようにするわけです。
けっこう急な坂道でも止まりそうになりながらも登り切れるから
驚きです。
これがけっこう脚、股関節?、腰に効いているように感じます。
そこで、下りでも変速機は1番に保ったまま、空こぎをしながら、
緊張した筋肉などを一気に解放してあげます。
この自転車のこぎ方は決してハードではありません。
自転車に乗るのが楽しくて仕方がなくなります。
これが脚、股関節、腰によい影響を与えているように
思います。

2012年6月19日火曜日

自転車こぎ、腰痛その後

あまり歩き過ぎるのも、けいじの腰痛に取ってはよろしくないようだ、
ということは先にお話しました
そこで、いまは再発防止に向けて自転車こぎを取り入れています。
今までは、歩きに重点を置いてきました。
ウォーキングから自転車こぎにシフトしたワケです。
雨の日や雨の降りそうな日には、自転車でのお出かけは控えることに
しています。
「晴耕雨読」という考え方を基本に据えています。
やむを得ないときには、傘をさして歩いて出かけることにしています。
車も自分ひとりだけのためには使わないことにしています。
節約の観点から、バスも極力乗らないようにしています。
自転車で出かけるようになって、自転車をこぐことが、脚、股関節、腰にとって
よい効果をもたらしているのではないかと勝手に考えるようになりました。
今では、雨が降りそうでなければ近い所でも、自転車で出かけるように
なりました。
自転車に乗って出かけても歩きはなくなりません。
自転車を駐輪場において、そこから歩いて買い物したりするわけです。
今までは歩いて目的地まで行って、またそこからさらに歩いていたわけです。
帰るころには疲れきってダラッとしたよくない姿勢で歩いていたように
思います。
これが、腰にかなりの負担をかけていたのではないかと思います。
そこで、自転車を降りたら、良い姿勢でしっかりと歩くようにしています。
階段があれば、なるべく階段を使って上り下りするようにもしています。
その甲斐あってか、危ないと感じるときはありますが、どうにか再発は
免れているのではにかと思っているこのごろです。

2012年6月17日日曜日

車の運転、腰痛その後

6月9日、朝、定期的検査に「どら」を連れて行ってきました。
成田の手前、佐倉の「ハートランド動物病院」まで。
泊まりがけの検査になると思っていました。
血液検査だけなので夕方には連れて帰れることに。
そこで、夕方、連絡がありしだい迎えに行くことになりました。
通常、片道45分くらいかかります。
それを家内と午前と午後で2往復することになりました。
さすがに、どらちゃんを連れて帰るときには、腰に圧迫感が出てきました。
夕方は土曜日ということもあって成田街道は混んでいました。
いつもより、運転時間が長くなってしまっていたわけです。
普段は、渋滞する時間帯や渋滞する所へは、可能な限り車を出さない
ことにしています。
今回、それを再認識したしだいです。
一昨日からの浦安(「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」)までの運転では、
近いこともあって行きも帰りも腰に違和感は出ませんでした。
腰は、昔のように元には戻らないのですかね。
車で全国を回るのが夢なんですがね。
まずは、今年中に岩手に車でお見舞いに行きたいものです。
次に来年は、両親の法事に車で大阪まで行きたいものです。

2012年6月16日土曜日

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ、展望大浴場を満喫する

昨日、「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」に泊まりに行って来ました。
実は、家内が娘と孫を連れて、ホテルに泊まってディズニーに行く予定に
していました。
孫が直前に体調を崩したので、ディズニーには行けなくなりました。
そこで、ディズニーはキャンセルし、ホテル泊だけのお誘いがありました。
初めは、断っていました。
家内が展望大浴場がついているのに気づいて、展望大浴場があるわよ、と
教えてくれました。
それを聞いて考えが変わり、それなら、行くわ、と返事していました。
今回は下調べは何もしてなかったので、ナビの誘導よろしくホテルに。
着いてびっくりしました。
外観がホテルらしくありません。
どちらかというと、マンションかコンドミニアムのような建物です。
それも、リゾート地にあるような。
部屋に入ってこれまたビックリ。
予想に反して、リゾート調のしゃれた部屋でした。
ビジネスホテルクラスをイメージしてましたから。
ディナーはブッフェスタイルのレストラン「プラナスタイル」でいただきました。
ドリンクはワインを、家内は生ビールをそれぞれ注文して飲み始めました。
ドリンクメニューをよく見ると、90分飲み放題1,500円というのがあるのに
気づきました。
即、変更できるか確認。
変更できるとのことで、変更してもらました。
そのあとは、ドリンクのピッチが上がりました。
結局、グラスワインを5杯飲んでいました。
家内は中生3杯にワイン1杯でした。
2人で元は取れましたね。
料理も、バラエティーに富んでいて、なかなかおいしかったです。
展望大浴場「マーメイドオアシス」は浴場内が40度、41度、42度の温度差によって
3つに別れています。
浴場内は広々としていて、オーシャンビューが眺められるので開放感がありました。
昨夕6時、今朝のの6時、8時と3度も入りました。
また、キーカードが2枚貸与されるのもよかったですね。
なかなかよいホテルでした。
行ってほんとによかったですわ!
この調子なら、そろそろ関西へのお墓参りにも
チャレンジしてみますかな。

2012年6月7日木曜日

株式投資、パナソニック株その後1

パナソニック株がソニー株とともに、32年ぶりの安値を
付けました。
なんと、500円を割り込み、一時、496円まで下落し
年初来の安値を更新しちゃいました。
530円、510円と買い進めてきました。
しかし、とどまるところがありません。
手持ち資金も乏しくなり、底をついてきました。
そこで、一つ思いつきました。
かなり下がってきてはいるが、まだプラスの「梅の花」株を
手放したらどうか?
その資金で底値を買い進めて行けばいいのだ、と。
その資金を利用して、510円を買い、今は490円で指値買いを
出しています。
1400株まできちゃいました。
他の銘柄でも底値買いを続けています。
全般的に株価が下落しているので、今は厳しい状況です。
ここは踏ん張りどころ、ガマンのしどころですかな。
資金的に余裕があれば、ソニー株も買いたいところですがね。
その株価がいま少し上がり始めています。
この先、期待したいところです。

2012年6月6日水曜日

三毛猫ホームズ、目が「どら」にそっくり

我が家のネコは「どら」と言います。
三毛猫ホームズと同じでスコティッシュフォールドです。
スコティッシュフォールドと言えば、「バカの壁」という本を書いた
養老孟司先生のネコでも有名です。
その名は、「まる」ちゃんです。
ブログにあるように、ほんま、猫の営業部長ですわ。
まるちゃんの本をつい買っちゃいましたからね。
先日、家内が録画したテレビドラマ「三毛猫ホームズ」を見ていました。
その側で、洗濯物を畳ながら、何気なく見ていました。
そしたら、そのドラマに出てくる三毛猫の目の動かし方が我が家の
どらちゃんにそっくりなのでビックリしました。
我が家の「どら」の動画からピックアップした写真を紹介しましょう。
「どら」の目ヂカラでーす。
結局、ドラマが面白いので最後まで観ていましたわ。




家族、また娘たちが集う

6月1日(金)
二女が孫を連れて、夕方やってきました。
JR津田沼駅までお迎えコールがありましたので、クルマで
迎えに行って来ました。
家内の腰痛見舞いと婿殿の実家から送られてきた旬の野菜を
おすそ分けに持って来てくれました。
その夜、三女も関西出張を終えて夜遅く羽田経由でやってきました。
そして、翌朝、友達と我が家の貸倉庫に寄って用具を取り出してから
長野へキャンプに出かけたました。
6月3日(日)
二女と孫は15時頃帰って行きました。
JR津田沼駅までクルマで送ってあげました。
三女は、19時帰宅予定が高速道路渋滞のため、21時頃帰ってきました。
そして、翌朝、成田から飛び立ちました。
八千代台駅までは送ってあげました。
朝の通勤時間帯なので成田空港までは断念しました。
以前、成田市街出口付近で高速道路の渋滞に出くわしたことが
ありますから。
三女は相変わらず飛び回っています。
家にジッとしていることがありません。
その点、二女は家にいて、いろいろ手伝ってくれます。
家内がダウンしたときなどは、それは助かります。
今回は、長女は登場しませんでした。

2012年6月2日土曜日

腰痛防止対策、顔の洗い方

腰痛持ちにとって朝の起きがけが危ない時間帯です。
特に、中腰での前屈みの姿勢がコワイです。
朝、起きて顔を洗うのがつらいワケです。
そこで、起きてすぐ洗わずに、しばらく動き回って腰を
ならしてから洗うようにしています。
洗面台の蛇口は台所に比べると少し低い位置にあります。
そこまで腰をかがめて両手に水を汲んで洗うことができません。
この姿勢は腰痛持ちにとって危険な体勢でもあります。
では、どのようにして、顔を洗うのか?
まず、太ももを洗面台に押しつけて体を支えます。
次に片方の手にカップを持って蛇口から水を注ぎ入れます。
もう片方の手にカップから水を注いでためます。
その水で顔の片方を洗います。
それを左右交互に繰り返します。
このように、片方の手に水を注いで腰をあまりかがめない
体勢で、片方ずつ交互に顔を洗うワケです。
これが、いま実践している腰に負担のかからない
顔の洗い方です。
普通に顔が洗えない腰になっちゃったワケですね。
腰痛持ちでないと、このつらさは分からないとは
思いますけどね。