2011年12月31日土曜日

今年を振り返ってみて

いよいよ、今年も残すところあと一日となりました。
そこで、一年を振り返ってみたいと思います。
サラリーマン人生への惜別の年でした。
また、好転反応ケミカライゼーション)の年でもあった
ように思います。
腰の具合が芳しくないので定年を機に退職いたしました。
36年という永きに渡るサラリーマン人生における頑張りと無理により
体を痛めつけてきたように思います。
特に1995年、シンガポールに赴任してから腰の悪化が始まりました。
要因には次のようなものが考えられます。
・赴任当初の過度の残業・休日出勤
・それに伴う長時間のデスクワーク
・公私にわたるクルマでの生活環境
・オフィスビルの過度の冷房(冷え)
・ビールのがぶ飲み
・グリーンチリなど辛いものの摂取
・初めての海外赴任による過度のストレス
これらの影響により何度か腰痛でダウンし寝込むことになりました。
帰国してからも、デスクワークとビールの飲みすぎによる冷えと
ストレスなどが重なって腰痛を繰り返してきたように思います。
後半は麻酔注射(神経ブロック療法)により、腰痛をどうにかごまかして
仕事に支障なきように励んできました。
退職後は、そのような積もりつもった鬱積が自壊・自浄作用、つまり、
好転反応(ケミカライゼーション)を始めたように思われます。
具体的には、今までこらえていた腰痛、五十肩、関節痛が一気に
噴き出した年であったように思います。
サラリーマン時代に溜まった疲れが自壊・自浄作用によって好転
しつつあります。
医者にかかることもなく、ひとつずつ回復しつつあります。
ほんとうに、ありがたいことです。
そういう意味でも、意義のある良き年だったように
思います。
ありがたや、ありがたや!

映画「ミッション: インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(京成ローザ)

昨日、ミッション: インポッシブル/ゴースト・プロトコルを観てきました。
一枚だけ京成ローザの「映画ご入場引換券」が残っていました。
それに、掃除するから映画でもみてきたら、と家内に言われてしまいました。
それならと、腰の踏ん張りも利かない六十肩のじいさんでは、そうじの役に
立たないだろうからと出かけることにしました。
せめて邪魔には、ならないようにとオススメに従うことにしました。
何はともあれ、息をつかせぬテンポの速いシーンと迫力のあるアクションに
すっかりと引き込まれてしまいました。
気分的にも大満足で、スカッとさせられました。
特に、優しい目をしたトム・クルーズの険しい目付きをしたときの目の表情が
なんとも決まっていますね。
ドバイの高層ビルでの危険極まりない撮影はいったいどのようにして撮って
いるのかな、と興味を抱かされました。
また、題名についているゴースト・プロトコルとは、どういう意味だったんだろうか、
とあとあと考えさせてくれます。
年末、すいているときの映画とは、ほんとうにいいものです。
腰の方もかなり好転(好転反応)したのか、いい調子です。
ありがたや、ありがたや!

2011年12月29日木曜日

けいじのクルマ遍歴

今まで所有(貸与を含む)して乗ってきたクルマを振り返ってみたいと思います。
1.マツダ シャンテ
大学のときに、送迎するからと両親にねだって買ってもらったクルマが
マツダのシャンテでした。
免許取りたてだったので運転技術のレベルをあげるためでもありました。
親の送迎の他は、富田林から金剛山付近や奈良、和歌山、三重の
県境の山道まで行って独学で運転技術を研きました。
雑誌で得た知識、ヒル&トウ、ドリフト走行などを試して腕を鍛えました。
このときの、訓練のおかげで、今まで事故もなく乗ってこれたと思って
います。
2.ニッサン スカイライン
家内のオヤジさんが新婚旅行にとプレゼントしてくれたクルマが
グリーンのスカイラインでした。
晴海埠頭からフェリーに乗って北海道一周旅行に出かけました。
帰りは三陸の親戚筋に寄ったりしながら陸路で。
そのあと東京を通過して大阪まで。
仲人の恩師に御礼の挨拶に出向き、大阪の実家に寄って、東京に戻る
というハードスケジュールでした。
寛大な上司に恵まれたため2週間近く休みをいただけるという
よき時代でした。
その後、香川県の坂出支部に転勤となりました。
今のように栄える前の、さびれた宇多津町に住んでいました。
交通機関の発達していない四国ではスカイラインが大活躍してくれました。
関西、東京にもよくクルマで帰りましたので、ジャンボフェリーも
よく利用したものです。
3.スバル ドミンゴ
長崎では7人乗りのフル装備中古車、ドミンゴをローンで購入しました。
これが初めて自分のお金で買ったクルマでした。
子供が3人いたので、シートをフラットにして寝かせて高速道路を
長崎から関西方面まで夜通しよく走ったものです。
一度走り出したら運転席から降りたくない、停まりたくないという
タイプのドライバーでした。
それくらい、その当時は腰が頑丈だったのですがね。
4.ニッサン プレセア/セフィーロ
シンガポールに赴任して前任者から古い公用車、プレセアを引き継ぎました。
そのあとすぐに、新車、セフィーロに更新されました。
シンガポールは快適なクルマ社会、それを充分に満喫することができました。
これが腰痛の始まりの一因にもなりますけどね。
5.スズキ ワゴンR
シンガポールから帰国後しばらくは家内と別れて居を構えていました。
家内が購入していたのがワゴンRでした。
代々木社宅から蘇我社宅に引っ越してから家族をまとめました。
そこでワゴンRを乗り始めました。
土気時代はワゴンRで蘇我の社宅から通勤に使っていました。
6.フィット
蘇我から今の自宅に引っ越しする前に自分の貯めた小遣いでナビ付の
フィットを購入しました。
ワゴンRは鹿児島大学に行くことになった三女に譲りました。
このときから性能のよいナビ付フィットが大変お気に入りとなりました。
7.現在のハイブリッドフィット
今年1月に2代目フィットを購入、いまに至っています。
グレードを上げてプレミアムセレクション仕様のハイブリッドにしました。
なので設備などが行き届いています。
運転のことを考えると手足のごとく操作できる小さくて小回りの利く
クルマが肌に合っているようです。
シンガポールのように道路事情がよいところでは大きなクルマも
よいとは思いますけどね!
幸いにして、今まで事故もなく乗ってこれました。
まれに危険な目に遭遇することはありました。
そこで乗る前にバケツ一杯の水で心を込めてクルマをきれいに
するようになりました。
それからも何度かヒヤリとすることがありましたが、そうするように
なってからは、何度、危機一髪で助けられたかしれません。
愛情込めてクルマをきれいにすると、それに応えて
守ってくれるように思います。

2011年12月28日水曜日

とうとう六十肩!?

12月に入ってから寒さのせいか、背筋と肩の調子が
よくありませんでした。
坂井学先生の温飲食とカイロ貼りを実践しています。
おかげさまにて、背筋の痛みはなくなりました。
右肩は、まだときどき痛みます。
今までにも五十肩かと思うような痛みが起こることもありました。
今回は、上げ下げは問題ないのですが、横に上げたりすると痛みが
襲ってきます。
特に、駐車場で駐車券を取ったり、入れたりするときに激痛が走ります。
前は、パソコンで微妙なマウス操作などを続けているときに、よく
似たような症状が出ていました。
右手の腱鞘炎にならないときに、右肩にきていたようです。
今回も、マウスで微妙な操作を繰り返していたことがありましたので、
その疲れが右肩に出てきたようです。
以前のように今はマウスを左利き用に変えて左手で操作しています。
肩の痛みの走るところにカイロも貼っています。
治りが遅いので、これはいよいよ六十肩が訪れてきたのかもしれません。
さすれば、回復まで2ヵ月くらいはかかるでしょうか?
坂井先生の本「体を温めるとすべての痛みが消える」の体験談によると
目安が2ヵ月くらいのようですから。
冷え予防のためにカイロは今も背中と右肩に貼っています。
腰の方は順調に回復しているようで、カイロは必要なさそうです。
ありがたや、ありがたや!

2011年12月23日金曜日

城崎源泉の湯 宿中屋

房総の温泉に浸かってきました。
天津小湊温泉、城崎の源泉の湯です。
12月19日(月)、11時半に家を出発。
道の駅に寄って昼食を取ったりお茶を飲んだりしました。
それでも、宿に着いたのは、14時過ぎでした。
平日昼時のドライブは渋滞もなく快適そのものです。
おかげで、ストレスもなく運転できました。
これが、腰にはよいのか、危なげはありませんでした。
翌朝は、宿を10時に出発して、またもや別の道の駅に寄って
新鮮な野菜などを買って帰りました。
昼食は市原の房の駅にある地魚処 紀伊乃国屋に寄りました。
それでも、家に着いたのは、なんと13時でした。
土日なら、クルマの混雑でこんなにスムーズにはいかないでしょう。
今回の宿でよかったと思ったのは、次の3つです。
1.貸切露天風呂
2.ロビーで開催の音楽の夕べ
3.ストーリー仕立ての備え付けの館内案内と配布用案内
日の入りが貸切露天風呂に浸かりながら見ることができました。
家内の手配したグルーポンのおかげで一人1万円であがりました。
あわびと貸切露天風呂が付いての値段です。
温泉の設備のよさに比べると部屋はいまひとつでした。
今年8月にリニューアルされた露天風呂付きの特別室は
よさそうですね。








2011年12月17日土曜日

フィット12か月点検

昨日、12か月点検のためホンダの方がフィットを
引き取りに来られました。
今回の代車は軽自動車スパークでした。
家内と次女・孫を津田沼駅まで送っていくときに運転
してみました。
久しぶりの軽自動車運転でした。
なかなか、スパークもいいクルマですね。
家内が購入したワゴンRをしばらく通勤に使っていた
ことがあります。
やはり軽自動車は小さい分、すべてに気が行き届き、
運転がしやすいです。
クルマが手足のように動く感じがします。
ワゴンRもスパークも運転席が高いので視界もよくて、
運転が楽だし腰に負担もあまりかからないようです。
いまでも、ときどき次は軽自動車だなと
思うことがあります。
夕方、ハイブリッドフィットが戻ってきました。
これも、設備のいいクルマですから助かっています。
冬場は、特にシートヒータが大助かりです。
購入時にホンダの定期点検パックに入っているので、
車検までは料金がかかりません。
先に払ったとはいえ、これは助かりますね。

2011年12月16日金曜日

家政婦のミタ(名セリフ)

「家政婦のミタ」、いよいよ21日が最終回となりました。
今朝の読売新聞の「セリフ考」でも「家政婦のミタ」が
採り上げられていました。
ドラマの放送がもう少し早ければ、きっと今年の新語・
流行語大賞のトップテンに「承知しました」が入ったに
違いない、というものです。
しかし、一番インパクトが強かったのは次の台詞ではないかと
思います。
「それは貴方(貴方たち)が決めることです」
この台詞が一番印象に残っています。
その他では、「それは業務命令でしょうか」という言葉も
よくでてきましたね。
家政婦・三田灯の名台詞を集めたブログがありました。
それを参考に、自分にとってのお気に入りは何かを振り返って
考えてみるのも、懐かしくも愉しいことでしょう。

2011年12月15日木曜日

宝くじ(その後)

今までは、行き当たりばったりで宝くじを買ってきました。
あるとき、7に何か縁がありそうだということで、7のつく日に
買うことにしてみました。
あとで調べてみたら、ラッキーナンバーは、やはり7でした。
なのに、結果は、さっぱりです。
今までの最高の当たりくじは1000円というものです。
確たる方針もなく右往左往しながら買ってきた結果とも言えます。
そこで、宝くじ購入指針なるものを決めることにしました。
7のつく水曜日と限定することに。
今年は、12月7日(水)がそれに該当する最後の日でした。
ちょうど年末ジャンボ宝くじがありました。
バラで10枚購入してみました。
この指針だと的が絞りやすくてよろしいです。
来年では3月7日、6月27日、10月17日、11月7日と水曜日は
4回だけしかありません。
回数は少なくなりますので金額の方で張り込んでみますかな。
「宝くじ検討会」で魅力のある宝くじが検討されているようです。
やはり、宝くじなるものはあった方が楽しみですよね。

2011年12月14日水曜日

白内障には電球色、ツインバードインバータ蛍光灯

白内障の目には昼間の白い光がまぶしく感じます。
また、蛍光灯の白い光、昼光色もまぶしく感じます。
パソコンの横で使っているクランクアーム型インバータ蛍光灯(LK-W091)がチラつき始めました。
そこで、蛍光管(FHF24S/EN(24W))を探しました。
アマゾンでは送料がかかります。
ヤマダ電機、コジマにも出向いてみましたが、この蛍光管は見当たりませんでした。
そこで、ヨドバシ・ドット・コムを覗いて(ググって)みました。
こちらは送料が無料となっていました。
調べていたら、電球色が見つかりました。
白内障には電球色が優しいのではないかと思いました。
そこで、電球色を注文することに。
ついでに、ベッドの横で使っているフロア型タッチインバータ蛍光灯(LK-H891)のほうも電球色に交換することにしました。
・FHF24SEL[直管蛍光灯(高周波点灯専用形)ネオスリム電球色 24形] 924円
・ツイン蛍光灯FPL27EX-Lパルック電球色27 形980円
やはり、電球色に替えてみると、白内障の目にはやさしく感じます。
替えてよかったですわ!

2011年12月13日火曜日

年金振込通知書

年金振込通知書が届きました。
調べたとおり初回振込予定日は平成23年12月15日と
なっていました。
平成24年4月までの年金は記載のとおり各偶数月に指定された
口座に振込みを行うとありました。
12月の支払額欄の所得税が0円となっていました。
翌年の2月と4月の支払額欄の所得税には金額が入っていました。
今年は年金収入額が700,000円以下なのでゼロのようです。
来年はその金額を超えるためか、75%を乗じた金額が入っています。
年金支払日は原則偶数月の15日と明記されていました。
支払額が変更となったり振込先などに変更があった場合は、
改めて年金通知書が送付されるとのことです。
このような通知もメルアドを持っている人には、メールで
通知すれば、少しは節約になると思うのですがね。

2011年12月11日日曜日

お誕生日会にアテンド

昨日、次女のお誕生日会に参加しました。
行きは家内と三女の3人でグリーン車に乗って
東京駅まで出かけました。
帰りは、洗濯物の取り込みがあるので、ひとりで
先に東京駅から快速に乗って帰宅しました。
帰りはグリーンを使わなくても座れました。
レストランは東京駅大丸12階にあるフランス料理店
「Brasserie Paul Bocuse」でした。
3500円のランチコースをいただきました。
次女の他は孫と婿殿、それに長女が参加しました。
けいじ家の家族が久しぶりに全員そろった
めでたい会合となりました。

2011年12月10日土曜日

痛みが出ない体を作る生活習慣

昨日、和歌山の坂井医院の坂井学院長の本
『「体を温める」とすべての痛みが消える』を紹介しました。
その Part 3 に『 痛みが二度と出ない体を作る生活習慣』
というのがあります。
この Part は、おすすめです。
特に、
●飲食物は暖かくする
・40℃以下のものは口にしない
・生野菜も果物も温める
・体温よりも低い「常温」もだめ
○「鼻呼吸」を心がける
・寒冷エネルギーを口の中に入れないようにする
◎「骨休め」の勧め
・重力エネルギーから開放される姿勢を多く取る
・「あお向け」に寝る
☆「暮らしの中で温める」方法
・寒冷エネルギーの脅威にさらされている日本人
・「冷やす」文化から「温める」文化へ
がおすすめです。
そして、痛みを二度と起こさないためには、痛みを感じている
ところにカイロを当てて温める方法が紹介されています。
●については、今までまったく正反対のことをしていました。
○については、まぁまぁ、してきたつもりです。
◎については、腰を休めるために努力して体を横にしてきました。
湿布薬は体の修復工事を遅らせるだけでなく、血行を悪くして
痛みを悪化させる原因になるとのことです。
そのことを、体が暗に感じていたのか、体に湿布薬は
合わなかったので、家内にくれてやっていました。
というわけで、カイロ貼りを実践するとともに、飲食物を
温かくしていただくことに取り組んでいます。
ビールもスッーと止めることができました。
日本酒、焼酎、ウィスキーなどがホットでいただけますから
心配はありませんですわ!

2011年12月9日金曜日

映画「マネーボール」シネプレックス幕張

映画を観てきました。
昨日が最終日だというので家内と行ってきました。
今回はシネプレックス幕張です。
ここはクルマで行くには最適の場所です。
電車だと不便なところです。
家を9時半に出発して10時前に着きました。
建物は平日の朝ということもありガランとしてました。
でも受付窓口には朝一の上映だというのに人が結構
並んでいました。
なのに受付には担当者が2人しかいませんでした。
60歳以上はシニア料金のため1000円で観れます。
そのせいか、けいじのような風貌をした年配の方が多いようです。
ほとんどは「RAILWAYS」を観るお客さんたちのようでした。
「マネーボール」の方は最終日だというのに人はほとんどいませんでした。
映画を観ている間、じっと座っていましたが腰の方は今のところ
問題ありませんでした。
それより最近、背筋の方に痛みが走ることがあります。
また、右肩の腕の回りがよろしくありません。
寝ている時に腕を組むと右の肩に軽い痛みを感じます。
いま読んでいる坂田学先生の本によると、どうもこれは冷えから
来ているように思われます。
(「体を温めるとすべての痛みが消える」マキノ出版)
そこで、先生のお勧めのカイロを一昨日から貼り始めました。
飲食物は温めるようにとありましたので、ビールも止めました。
日本酒などもホットにしていただくようにしました。
次の「生活習慣」の目標ができました。
それは、『痛みが二度と出ない体を作る生活習慣』
というものです。
さてさて、いかがとなりますかな!

2011年12月8日木曜日

孫の成長振り

先のブログで孫の成長の速さにふれました。
最近の孫の成長振りには目を見張るものがあります。
東日本大震災の真っ只中に生まれた孫です。
誕生からしばらくして右目の発育不全がわかりました。
独眼竜陸生(りく⇒りっくん)となりました。
そんな孫も、最近の成長は著しくなりました。
そこで次女のブログにリンクを張って紹介しましょう。
先日、スーパーに買い物に連れて行きました。
お店備えつけのベビーカート座れるようになっていました。
お利口さんにしていて周りをキョロキョロ観察していました。
まるで人物・商品を観察しているようにも見えました。
その日に購入した歩行器を使って立ち歩きを始めました。
また、言葉らしきものを発するようになってきました。
早めのクリスマスプレゼントに幼児用パソコンゲームを
送りました。
さっそく、夢中になってくれているようでした。
この頃、成長が格別に速いように思います。
この時期は、選別したよい刺激を与えることが大切なのかも
しれません。
りっくんは、猛スピードで日々進化しつつあります。

2011年12月7日水曜日

無計画のすすめ

山崎武也さんの「60歳からの人生の愉しみ方」という本に『無計画すすめ―新しい世界が現われる』というのがあります。
これを読んでいたら、2011年11月16日(水)付けのブログ「Googleカレンダーを使って生活を見直す」を思い出しました。
いつしか、サラリーマン時代のような生活パターン、
・スケジュールにがんじがらめに縛られている生活
・義務という名の重い足かせをはめている生活に少しずつ陥っていたことを反省していると、書きました。
そこで、計画や予定やスケジュールは、とにかく後回しにして次のような行動・生活を心掛けると、書きました。
・心の声に耳を傾けた行動
・心の囁きを最優先にした生活
この本では、その辺のところが次のように書かれていました。
・長年にわたって培われてきた計画性のために、「余生」の中における時間を計画的に使おうとしがちになる。
・そこで、「無計画」のすすめである。
・最初は意識的に無計画を心がけなくてはならないかもしれない。
そして、それによってドキドキとかワクワクとした新しい世界が現われてくる、と。
やはり、退職後しばらくは長年の習癖に縛られてしまうのですね。

2011年12月6日火曜日

家政婦のミタ、帽子を深々とかぶる仕草がステキ

みなさん、「家政婦のミタ」(水曜後10:00)、観てますか。
あいかわらず視聴率がトップのようですね。
このドラマ、毎週愉しみにして観ています。
外出する時は、白内障による眩しさを緩和するために、帽子をできるだけ深々とかぶることにしています。
これはサングラスをかけるようになっても、外出時のクセになったようです。
そんな時、帽子を目深にかぶろうとする家政婦・三田の謎めいた表情が頭の中に現われてきます。
松嶋菜々子の無表情な帽子をかぶる仕草が強烈なインパクトとして脳裏にこびり付いて離れません。
コンピューターロボットのように家事をなんでもテキパキとこなす三田は不思議な憧れのモデルを提起しているようにも思われます。
そんなドラマもいよいよ謎の核心に迫ってきました。
いよいよ、明日、水曜日が迫ってきました。
このドラマは夜10時と遅い放映ですが待ち遠しさのためか、録画でなしに観ることができています。
久々にわくわくどきどきするドラマを愉しんでいます。

2011年12月5日月曜日

夜の散歩


久しぶりに夜の散歩に出かけてきました。
最近は、気が向いたときに出かけるようにしています。
先日、富士山がきれいに見えたので久しぶりに出かける気が
起こりました。
さぞかし、夜空の星と月もきれいだろうと想像して
出かけました。
やはり、空気が澄んでいるのか、たくさんのお星さまを
見ることができました。
お月さまもきれいに見えました。
今までにも、夜空がきれいなときがありました。
そんなときに撮った傑作な写真もお送りします。
どうぞ、お愉しみください。



2011年12月4日日曜日

富士山が見えたぞ!


今朝もいつものように12階に昇りました。
周囲を見渡していてびっくり!
なんと富士山が見えるではありませんか。
前にも1度だけそれらしきものが見えたことはありました。
今回は間違いなく富士山だと確認できました。
はっきりくっきりと浮かび上がっていました。
ほんまに感激ですわ!
ここからの眺めは、まるで天守閣から周囲を見渡している
お殿様になったようでほんま気持ちいいです。
朝起きてからの1番の楽しみとなっています。

2011年12月3日土曜日

孫の成長と自然の変化に合わせた生活

日の出がだんだん遅くなってきました。
6時からの日拜手振り体操ではお日さまを拝むことが
できなくなりました。
7月頃の日の出は5時過ぎだったのに、今や7時近くに
なっています。
それに、6時からでは外はまだ暗いです。
そこで、少し遅らせてみることにしました。
とりあえず、6時半過ぎに外に出てみることにしました。
朝日が拝めるのは7時過ぎになっていました。
最近、洗濯担当大臣なるポジションにも任命されました。
図書館に出かける前に洗濯物も干さなければなりません。
それで時間調整も必要となってきました。
日の出の場所と時間の動きから見ても自然は絶えず少しずつ
変化しつつあります。
人間も自然の動きに合わせて生活を微調整していく必要が
ありそうです。
斎藤一人さんの言葉を借りると、すべてに「微差」の追求が
必要だということになりますかな。
そういえば、孫も日々進化しつつありますわ。
赤ちゃんは偉し!

2011年12月2日金曜日

セラミック包丁

先日、イオンでセラミックの包丁を購入しました。
買ってからすぐ使った家内が、すごくよく切れるわと感心していました。
ほんと、切るのが楽しくなるわ、と言って喜んでいました。
家内がハワイに出かけている間に使ってみました。
青ネギを刻んでみてそれを実感することとなりました。
また、作り置きしてくれた手作り食パンも切ってみました。
パンくずがこぼれることもなくスカッときれいに切れるではありませんか。
こんな包丁は今までで初めてでした。
結婚当初、四国の坂出支部に勤めていたことがあります。
そこに包丁研ぎ、皿回し、パノラマ写真撮影などの得意な年配の
趣味人がいました。
その方が包丁を研いでくれたことがあります。
この包丁は高級ないい包丁だと言って研いだ後の切れ味を試して
くれたことがありました。
みんなの前で、ティッシュペーパーを取り出し、スパッと切って
見せてくれました。
いい包丁を持っていることで鼻高々でした。
その包丁をくれた家内の父親に心の中で感謝したものです。
セラミック包丁はその切れ味を凌ぐようにさえ思えます。
これはセラミックという材質のなせるワザなのでしょうか。
買ってよかったと感慨に浸っているしだいです。

2011年12月1日木曜日

定年退職後の外食のお話(家族の部)

家族が訪れたときには出来るだけ外に食べに出かけるように
しています。
海外生活の長い婿殿や彼氏たちが来る時は、家内の手作り料理を
食べたがるので家で食べることが多くなります。
食事の用意、後片付けなどを考えると家内に負担がかかります。
そこで、できるだけ外食することにして次のようなお店に行く
ようにしています。
お昼の部
・幸楽苑(チラシに割引券)
・丸亀製麺
・とんでん(チラシに割引券)
・かんながら
・Lee Tan Tan Cafe'
・藍屋
・ココス
・銚子丸
・餃子の王将
夜の部
・わたみん家(家内の株主優待券)
・坐・和民(家内の株主優待券)
・串じまん
・ゆず
・梅の花
ひと家族だけの場合はクルマで出かけることが多くなります。
お酒を飲みたいので帰りは、長女、三女、または婿殿に
運転をお願いすることにしています。
大勢集まる時には、マンションのBBQピット、台所、食堂など
の共用設備を借りることもあります。
断捨離を始めてから大分経ちますが、まだ、家の中が片づいていません。
まだまだ、娘たちと家内のモノが部屋と倉庫を占領しています。
自分のモノも、まだ完全に処分しきれていません。
モノを捨てるとは難しいものです。
そんな状態ですから、これ以上部屋を散らかさないように
外食したくなるのかもしれませんね!